説明

国際特許分類[A61B3/11]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 眼の検査装置;眼の診察機器 (3,250) | 客観型,すなわち患者の知覚または反応と無関係に眼を検査する装置 (2,691) | 瞳孔間距離または瞳孔径を計測するためのもの (102)

国際特許分類[A61B3/11]に分類される特許

1 - 10 / 102


【課題】 無散瞳眼に対して無散瞳モード(赤外観察)で撮影すべき時に、操作者の誤りにより、散瞳撮影モード(可視観察)に切換えてしまうことを抑制すること。
【解決手段】 可視光で被検眼を照明することによって生じる被検眼の瞳孔径の変化量を検出し、該検出された変化量が閾値以上である場合に被検眼の散瞳が不十分であることを通知する。 (もっと読む)


【課題】眼内レンズの計算に好適な、眼の軸方向長さ及び/又は角膜の曲率及び/又は前房深さを非接触的に測定するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】移植する眼内レンズの計算及び選択を行うために、眼の軸方向長さAL、前房の深さVKT、及び角膜の曲率を非接触的に測定するための一体化装置に関する。 (もっと読む)


【課題】 被検者に負荷をかけることなく角膜眼鏡間距離等の測定を行う眼鏡用測定装置を提供する。
【解決手段】 眼鏡用測定装置(10)は、指標マーク(SC)が眼鏡フレーム(23)に取り付けられた眼鏡(20)をかけた被検者を撮影する撮影部(12)と、撮影部で撮影された被検者の眼球の頂点を求めるとともに、指標マーク(SC)に基づいて眼鏡の眼鏡レンズ(21)と被検者の眼球の頂点(KP)との角膜眼鏡間距離(KG)を演算する演算部(14)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被検眼の位置がシフトしても、それに対応して波面補正を行う。
【解決手段】光学系を介して照明光を照射した被検眼の眼底を撮像する眼底撮像装置であって、被検眼の瞳孔の位置を検出する位置検出部と、被検眼からの戻り光の波面を検出する波面検出部と、検出された波面に基づき戻り光の波面を補正する補正部と、検出された位置に基づいて補正部の補正有効域を設定するように制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 被験者の自然な状態における瞳孔径を計測することができる瞳孔計測装置を提供する。
【解決手段】 被験者の眼球位置が固定された状態で、左眼と右眼のうちの少なくとも一方の眼球の眼前に配置されたハーフミラー21と、ハーフミラー21を介した入射光から眼球を撮影する撮影部2と、撮影された眼球画像から瞳孔領域を抽出し、抽出された瞳孔領域から瞳孔径を算出する制御部1と、算出された瞳孔径の値を提示する提示部3とを有し、被験者の眼球位置が固定した状態で、被験者の上方から眼球に差し込む光Lを遮らないよう額当て及び顎置き、ハーフミラー21及び撮影部2が配置されている。 (もっと読む)


【課題】眼瞼の下垂等による瞳孔径の欠けがあっても正確な瞳孔径を検出できる瞳孔径検出装置を提供する。
【解決手段】眼球に向けて光を発して患者の眼球を撮影し(ステップS1)、眼球画像から瞳孔部分を抽出し(ステップS2)、抽出された瞳孔を含む画像領域を水平方向に走査して情報をライン毎に記録し(ステップS3)、極大値を検出し(ステップS4)、瞳孔径を検出する前に開瞼した状態で撮像した検出前眼球画像と、瞳孔径を検出するために撮像された検出用眼球画像とを比較して、瞳孔径を推定する。 (もっと読む)


【課題】瞳孔検査結果が正しく計測されたことを判断して、正確に瞳孔情報を計測する両眼瞳孔検査装置を提供する。
【解決手段】左眼と右眼の両方の眼球を同時に撮像する眼球撮像部1と、左眼及び右眼を含む眼球画像から左眼の瞳孔及び右眼の瞳孔を検出する瞳孔検出部3と、左眼の瞳孔に基づいて左眼の瞳孔情報を算出すると共に右眼の瞳孔に基づいて右眼の瞳孔情報を算出する瞳孔情報算出部4と、左眼の瞳孔情報と右眼の瞳孔情報とを比較して左眼の瞳孔情報及び右眼の瞳孔情報が正しく算出できたか否かを判断する瞳孔情報判断部5と、左眼の瞳孔情報及び右眼の瞳孔情報が正しく算出できていないと判断された場合に、正しい左眼の瞳孔情報及び右眼の瞳孔情報を推定する瞳孔情報推定部7とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】測定ヘッドを一方の眼から他方の眼に向かって移動させ、他方の眼のアライメント作業の迅速化をより一層早く図る検眼装置を提供する。
【解決手段】本発明の検眼装置1は、上下左右前後方向に可動される測定ヘッド3、被検眼像を表示する表示画面25を有するモニタ部10、測定ヘッド3を駆動する駆動制御回路部8、画面上の瞳孔中心を検出する瞳孔中心検出回路部24を備え、駆動制御回路部8は、測定ヘッド3の左右方向の機械中心位置MOから測定ヘッド3を一方の眼に向けて移動させるべき所定移動量X、測定ヘッド3を所定移動量Xだけ移動させたときの画面上の基準位置G0から画面上の瞳孔中心位置までのずれ量Δを測定ヘッド3のずれ量に換算したときの換算ずれ量Δ’を記憶し、一方の眼の測定後、一方の眼に対向する位置から他方の眼に対向する位置に向けて測定ヘッド3を、換算ずれ量Δ’と所定移動量Xとの和の2倍の移動量分だけ駆動する。 (もっと読む)


【課題】アライメントを迅速に行える眼科装置を提供する。
【解決手段】検眼部の光学系45,46などを設けた検眼ヘッドと、駆動モータを制御してアライメントを行う制御手段とを備え、モニタ表示部10に表示されるXYアライメント用の輝点像Tが測定可能エリアALM1内に移動されたとき、Z方向のアライメントを行って被検眼の特性を測定する眼科装置であって、表示手段に表示される前眼部像の瞳孔像上をタッチすると、そのタッチ位置を中心にして所定範囲内の画像部分を走査して瞳孔像を検出する瞳孔像検出手段と、この瞳孔像検出手段が検出した瞳孔像の中心位置と前記表示手段に予め設定されているアライメント目標位置とに基づいて、被検眼の瞳孔から前記検眼部の光軸までの離間距離と、検眼部の光学系の光軸に対する瞳孔の方向とを求める演算手段とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置との距離等を調整することなく、高い精度で瞳孔径を計測することができる瞳孔径計測装置を提供する。
【解決手段】 被験者の瞳孔付近に指標を照射する指標照射部3と、指標及び瞳孔を含む撮像画像を取得するカメラ部1とを備え、撮像画像から指標画像を抽出し、撮像画像内における指標画像の実寸を算出し、撮像画像から瞳孔画像を抽出し、算出された指標画像の実寸を用いて、被験者の瞳孔の実寸を算出する。 (もっと読む)


1 - 10 / 102