説明

国際特許分類[A61B3/117]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 眼の検査装置;眼の診察機器 (3,250) | 客観型,すなわち患者の知覚または反応と無関係に眼を検査する装置 (2,691) | 前房,前房隅角の検査のためのもの,例.ゴニオスコープ (23)

国際特許分類[A61B3/117]に分類される特許

1 - 10 / 23


【課題】眼内レンズの計算に好適な、眼の軸方向長さ及び/又は角膜の曲率及び/又は前房深さを非接触的に測定するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】移植する眼内レンズの計算及び選択を行うために、眼の軸方向長さAL、前房の深さVKT、及び角膜の曲率を非接触的に測定するための一体化装置に関する。 (もっと読む)


【課題】 被検眼がドライアイや混濁眼等の場合であっても、被検眼が検査可能な状態か否かを正確に判断することを可能とする。
【解決手段】 眼科装置は、被検眼に測定光を照射する測定光学系と、照射された測定光の被検眼からの反射光を用いて被検眼の断面画像を撮影する撮影装置と、測定光学系と撮影装置を制御する制御部を有している。制御部は、測定光学系を被検眼に対して位置合わせしたときに(S10,S14)、撮影装置によって被検眼の上下方向および深さ方向の2次元の断層画像を取得し(S12)、その取得された2次元断層画像から被検眼が検査可能な状態であるか否かを判断する(S16)。 (もっと読む)


【課題】検査時の患者の眼の位置ずれ問題を解決する方法および測定装置を提供する。
【解決手段】第1光投影システム1により照射された前眼房Eの断面の画像を、正しい捕捉位置で観察するように適応された捕捉システム2と、前記正しい捕捉位置の参照として、前記患者の前記眼Eに対する固視点を決定する固定光ビームを生成するように適応された第2光投影システム3と、を含み、少なくとも前記照明ビームおよびその動きに干渉して、前記ビームをずらすように適応された可動光学部材7と、前記正しい位置決めに対する前記眼の動きを検出するように適応されたセンサ4と、前記センサ4による前記検出への応答として、前記可動光学部材7の動作を制御して、前記ビームを前記正しい捕捉位置に向けてずらすように適応された制御ユニット5と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 隅角の開大度を検者が容易に決定する。
【解決手段】 被検眼の隅角領域を含む前眼部断面画像を解析する前眼部断面画像解析方法において、前眼部断面画像をモニタに表示するステップと、前記モニタ上に表示された前記前眼部断面画像角膜及び強膜の内面に接する基準線を設定しモニタに表示する基準線設定ステップと、前記基準線に対する垂線と虹彩前面とが交わる参照点を設定する参照点設定ステップと、前記参照点を通る補助線であって偶角底方向に向けて延び前記基準線と交わる補助線を設定し、前記基準線と前記補助線とからなるV字線をモニタに表示すると共に、操作入力手段からの操作信号に応じて前記参照点を中心に前記補助線を旋回させる補助線表示ステップと、設定完了信号に基づいて前記V字線の情報を用いて被検眼の前房隅角の開大度を算出するステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】試料あるいは人眼前房内のタンパク質分子の組成あるいは濃度を信頼性よく非接触・非侵襲で測定することが可能な分子組成測定方法及び装置を提供する。
【解決手段】アルブミンとグロブリンのタンパク質分子を含む人眼前房21内に波長可変レーザー光源10から異なる波長のレーザー光束が照射される。タンパク質分子からの散乱光が検出器8で受光され、その散乱光信号の自己相関関数が相関器9で求められる。演算器11は、それぞれ異なる波長のレーザー光束で照射されたアルブミンとグロブリンの散乱光信号の自己相関関数に基づきアルブミンとグロブリンの濃度、あるいはその比を演算する。このような構成では、アルブミンとグロブリンの濃度あるいはその比を信頼性よく非接触・非侵襲で測定することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】被験者が上方を向いた状態で角膜上面のほぼ真上から正立像で隅角を観察することができるコンパクトな隅角観察鏡を得る。
【解決手段】隅角観察鏡10は、眼球2に接触させる1回反射のコンタクトプリズム20と、このコンタクトプリズム20とは別体の3回反射プリズム30とからなる。コンタクトプリズム20は、眼球の角膜に接触する凹面21と、この凹面21から入射した光束を内面反射させる内面反射面22と、この内面反射面22で反射した光束を出射させる出射面23とを有し、3回反射プリズム30は、コンタクトプリズム20の出射面23からの光束を入射させた後、3回反射させて出射する1つの内面反射面33と2つの反射透過面31、32とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮影された前眼部の3次元画像を用いて前眼部解析を行うのに最適な基準軸を検出し、その検出結果に基づいて3次元画像を補正することにより、より正確な前眼部解析を行うことができる前眼部3次元画像処理装置を提供する。
【解決手段】3次元画像撮影部20により撮影された前眼部の3次元画像から、撮影光軸(視軸)を基準にして所定の角度における2次元断層画像26を抽出する。2次元断層画像26を表示部14に表示させ、操作部16を操作して注目部位の指定を行い、入力されたそれぞれの点についての3次元位置を求める。求められた複数の点を曲線近似することにより、注目部位の360°に亘る3次元位置を決定し、中心点を求める。決定された中心点を通り、検出された注目部位が存在する平面に対して略垂直となる直線を基準線として3次元画像の補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 被検眼の眼軸長と前眼部寸法とをスムーズに測定する。
【解決手段】 低コヒーレント光を出射する測定光源と、該測定光源から出射された光の一部の光路長を変化させるために移動可能に配置された光路長変更部材と、受光素子と、を有し、被検眼の前眼部及び眼底に低コヒーレント光を照射し、被検眼からの反射光を干渉光として前記受光素子で受光する干渉光学系と、前記受光素子から出力された干渉信号に基づいて被検眼の眼軸長及び前眼部寸法を測定する演算制御部と、を備える眼寸法測定装置において、前記測定光源は、眼軸長測定用の750〜1100nmの内に中心波長を持つ第1の低コヒーレント光を出射する第1の光源と、前眼部寸法測定用の400〜700nmの内に中心波長を持つ第2の低コヒーレント光を出射する第2の光源と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 測定時間を短縮し、被検者の負担を軽減する。
【解決手段】 測定光源と、光路長変更部材と、受光素子と、を有し、被検眼からの反射光を干渉光として受光素子で受光する干渉光学系と、光路長変更部材を移動させる駆動部と、被検眼の所定部位の寸法を測定す眼寸法測定装置において、前記駆動部の駆動を制御して、前記光路長変更部材を往復して移動させ、前記光路長変更部材が第1の方向に移動されたときに前記受光素子から出力される第1の干渉信号を取得すると共に、前記第1の方向とは反対の第2の方向に前記光路長変更部材が移動されたときに前記受光素子から出力される第2の干渉信号を取得し、前記第1の干渉信号と前記第2の干渉信号の各干渉信号に基づいて被検眼の所定部位の寸法を各々測定する。 (もっと読む)


【課題】 前眼部の所定部位の寸法を精度良く測定する。
【解決手段】 投影光軸を持ち,前眼部断面像を形成するための光源及び投影レンズを備える投影光学系と、投影光軸と所定の角度で交わる光軸を持ち,前眼部断面像を撮像するための撮像レンズ及び撮像素子を備え,投影光学系の下方に配置された撮像光学系と、光学系の各々を収納する本体部と、本体部が移動可能に載置された基台と、撮像素子の出力画像における光量分布に基づいて前眼部の輪郭情報を検出し,検出された輪郭情報に基づいて前眼部の所定部位の寸法を測定する演算制御部と、を有する眼科装置において、演算制御部は、撮像素子の出力画像に基づいて被検者眼の角膜からの反射光によって形成される第1光量分布と前記被検者眼の上瞼又は上睫からの反射光によって形成される第2光量分布とを判別し、第1光量分布に基づいて前眼部の輪郭情報を検出する。 (もっと読む)


1 - 10 / 23