説明

国際特許分類[A61B5/04]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 人体またはその部分の生体電気信号の測定 (3,677)

国際特許分類[A61B5/04]の下位に属する分類

心電図検査法,すなわちECG (1,853)
脳波検査 (1,014)
筋電図検査 (653)
眼電図検査,例.眼振を検出するもの

国際特許分類[A61B5/04]に分類される特許

151 - 157 / 157


【課題】非侵襲的生理学的モニタリングから得られた信号を処理するための改善された堅牢なシステム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明は、被験者の複数の生理学的パラメータのモニタリング、特に、移動式多重パラメータモニタリングから戻されたデータの解析のための方法及びシステムを提供する。本方法及びシステムは、信号から運動アーチファクトを除去し、2つ又はそれよりも多くの生理学的システム又は過程による単一信号の複数の成分を分離する。各出力信号は、好ましくは、運動アーチファクトがなく、主として単一生理学的システム又は過程のみの機能性を反映する。 (もっと読む)


ペーシング・パルスが、拡張期機能不全および/または心臓疾患を有する患者の拡張期性能を改善するために、1つまたは複数の心臓領域に送出される。心臓ペーシング・システムが、拡張期性能を表すパラメータを入力として使用して、ペーシング・アルゴリズムを実行する。ペーシング・パルスは、拡張期中に心室壁に対する負荷を再分配するために、1つまたは複数の心臓領域を刺激し、それにより、拡張期機能不全に関連する心臓壁運動異常同期の程度を低下させることによって、拡張期性能を改善する。
(もっと読む)


この発明は例えば人間の身体のような対象(O)の位置測定、動作および特性を本発明に従って監視する方法および装置に関し、励起信号(HS)が、例えば行列のような導体の分布を含む変換器(TRANSDUCER MATRIX)の導体の第1の部分に接続されており、信号(AS)が前記変換器(TRANSDUCER MATRIX)の導体の第2の部分から導き出され、および、前記動作は、変換器(TRANSDUCER MATRIX)の他の部分で繰り返され、かつ前記監視が遂行される部分間の連結と関連した情報に基づいている。
(もっと読む)


水分補給をモニタするシステム及び技術。一実施例では、方法は、被検者のある領域の電気インピーダンスを測定してインピーダンス測定結果を生成し、そのデータを遠隔の装置に無線で送信する。インピーダンスを測定するプローブが、被検者に粘着的に固定されたパッチの形をしうる。
(もっと読む)


この発明はコードレス記録、電気通信伝送およびECG装置(1)と診断較正センター(2)を使っての3個の特定ECGリードの処理のための装置と方法とに関するものであって、標準ECGリードの再構築が行われる。再構築パラメータは前以って各患者についての較正により決定される。緊急の場合には、ECG装置(1)を使って患者(3)が3個の特定ECGリードの記録を行い、携帯電話(4)を使って診断較正センター(2)へ記憶されたデータを送信する。患者は記録とデータの送信を音・光表示器の助けを借りてトレースすることができる。診断較正センター(2)は受信携帯電話(7)と14電極を具えたECG装置(8)に接続されたコンピューター(6)を有している。10個の電極が標準12チャンネルECGケーブルにアースされており、残りの4個は3個の特定ECGリードの記録に使われかつECG装置(1)上の組合せ電極と同じに配列された組合せ電極を具えた別個のボックス(9)に纏められる。

(もっと読む)


【課題】 一般の通信回線(インターネット網を含む)を介して、複数の医療機関と新たな医療支援サービス機関であるメディカル・アプリケーション・サービス・プロバイダとを接続して、医療に関する種々のサービスを提供する。
【解決手段】 通信回線3を介して接続されるメディカル・アプリケーション・サービス・プロバイダ(MASP)2と医療機関4の端末装置4-1〜4-4間で医療情報を送受するためのシステムであって、MASPは、医療機関の端末装置からの依頼に応じて医療データの処理を実行し、その処理結果を医療機関の端末装置に返送する。 (もっと読む)


【課題】 伝送チャンネル間の混信、生体情報の検出対象の取り違えによる誤った生体情報の伝送が好適に解消される生体情報伝送装置を提供する。
【解決手段】 符号化鍵選択手段59により、識別符号入力手段58により入力された識別符号に対応する符号化鍵が選択され、符号化手段60により、生体情報検出装置MDにより検出された生体情報が、生体情報送信装置TXn による送信に先立って、上記識別符号に応じて選択された符号化鍵を用いて符号化される。次いで、復号化手段62により、生体情報受信装置RXにおいて受信された生体情報が、識別符号に対応する前記符号化鍵またはその符号化鍵に対応して用意された復号化鍵を用いて復号化され、そして、生体情報判定手段64により、伝送チャンネル毎に、上記復号化手段62により復号化された生体情報に基づいて、その伝送チャンネルに対応する生体情報であると判定されると、その生体情報がその伝送チャンネルに対応する生体情報として出力される。 (もっと読む)


151 - 157 / 157