説明

国際特許分類[A61B5/04]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 人体またはその部分の生体電気信号の測定 (3,677)

国際特許分類[A61B5/04]の下位に属する分類

心電図検査法,すなわちECG (1,853)
脳波検査 (1,014)
筋電図検査 (653)
眼電図検査,例.眼振を検出するもの

国際特許分類[A61B5/04]に分類される特許

31 - 40 / 157


【課題】 SILVERLIGHT技術を利用した、リアルタイムインタラクションが可能な12誘導心電図の波形の測定及び情報編集システムの提供。
【解決手段】 サーバと、ネットワーク相互通信プロトコルをサポートする装置と、データベースを提供する装置を含み、前記サーバがクロスプラットフォームのブラウジングを提供し、ユーザのコマンド入力または心電図レポートの閲覧に供し、ユーザは患者情報を編集または測定することができ、前記ネットワーク相互通信プロトコルの装置はWEB SERVICEであり、前記サーバのコマンドを受信し、かつデータベースの装置のアシストでサーバ処理後の心電図情報をフィードバックすると共に、前記データベースを提供する装置がHISであり、ネットワーク相互通信プロトコルの装置に患者情報へのアクセスを提供し、病院内外でコンピュータを利用して患者情報の登録、検索、ブラウズ、編集を行うことを可能にする。 (もっと読む)


人から得られた背景セグメントおよび初期反応セグメントのSp/Ap曲線データおよび電場電位データを生成する神経事象エクストラクタと、Sp/Ap曲線データおよび電場電位データを状態の病理データと相関させ、生物マーカーディスプレイの軸の生物マーカーデータ点を生成する相関器と、状態に対して人を事前評価する際に使用するために点を用いてディスプレイを生成するためにディスプレイデータを提供するディスプレイモジュールとを含む、神経分析システム。
(もっと読む)


【構成】モニタされる人物によって連続して持ち運ばれるように構成されるEEGモニタリング装置(2)である。上記装置(2)は上記装置を持ち運ぶ人物から少なくとも一のEEG信号を計測するように構成される手段,および上記少なくとも一のEEG信号を解析し,上記解析に基づいて上記人物における所定の生物学的事象を識別または予測するように構成される信号処理手段を備える。上記EEGモニタリング装置(2)はさらに,情報が上記人物に提示されるべきときを決定するように構成される決定手段,上記人物に情報を提供する音声メッセージを選択するメッセージ選択手段,および選択された音声メッセージを上記人物に提示するように構成される音響トランスデューサを備える。
(もっと読む)


【課題】消費電力を削減しつつ、データを連続的に取得する。
【解決手段】生体信号のデータを無線で送受信する送信部2と受信部4とを備え、送信部2が、生体信号検出手段5によって検出された心電信号を含む生体信号のデータを記憶する記憶手段6と、該記憶手段6に記憶された心電信号のデータにおいて、R波特定手段7によって特定されたR波の位置に基づいて、心電信号のデータ内において圧縮する圧縮領域を特定する圧縮領域特定手段8と、該圧縮領域特定手段8により特定された圧縮領域のデータを圧縮する圧縮手段9と、該圧縮手段9によって圧縮領域が圧縮された心電信号のデータおよび記憶手段6に記憶された生体信号のデータを送信する送信手段13とを備え、受信部4が、受信手段14により受信された心電信号のデータにおいて、圧縮された圧縮領域のデータを復調する復調手段15とを備える医療用無線テレメータ装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】 心電波形を高感度で容易にかつ簡単な操作で測定可能なセンサを実現する。
【解決手段】 心電波形を測定する複数の電極部を本体ケースから延出するアームに配置し、電極部の配置は標準モニタ誘導の電極配置を縮小配置し、電極部を収容する少なくとも一つのアーム部が、測定時に電極部が受ける応力に応じて弾性変位を行う。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス通信を用いた計測システムで、室内において運用する場合に、データ抜けが発生しづらい生体情報センシングシステムを提供する。
【解決手段】自律稼働型の複数の計測ユニットと、それと無線で連結した中央管理装置(統括ユニット)から成る。計測ユニットは、例えば単極誘導による計測で基準点からの頭皮の電位を測定する。測定信号は、計装アンプ、AD変換器を介してデジタルに変換し、MPUでデータ処理する。また、無線送受信部を介して時間基準信号を受信する。この時間基準に従って生体信号を計測し、統括ユニットに伝送する。この伝送では、周波数分割多重またはコード分割多重を用いることによって、同時に送信する場合でも、互いに干渉しないようにする。統括ユニットは、その信号の受信と、時間基準信号の送信を行なう。 (もっと読む)


【課題】 間欠的な信号の発射と停止とを周期的に繰り返す検知装置に対して、植込み型医療装置における非線形特性に起因した低周波信号の影響を防止することのできる、検知装置に対する補完信号発射装置を提供する。
【解決手段】 補完信号の周波数が、補完信号が発射される前の検知装置から発射された電磁波の周波数と同一の周波数から、その補完信号が発射された後に検知装置から発射される電磁波の周波数と同一の周波数まで、連続的に変化されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】横臥している被検者に対して非接触な電極を用いることで、被検者の負担を軽減しつつ、ノイズの少ない高精度な心電図信号を長期間継続的に得ることのできる非接触心電図センサを提供する。
【解決手段】本発明の非接触心電図センサ1は、シート状の一対の測定電極2a、2bと、グランドに接続されたシート状の基準電極3と、測定電極2a、2bと被検者20との間に配置される第1の絶縁シート11と、測定電極2a、2bと基準電極3との間に配置される第2の絶縁シート12と、基準電極3によって計測される電圧を基準電位として、測定電極2a、2bと被検者20との間の静電容量結合によって心電位の変化を計測する測定回路4とを備えている。基準電極3と測定電極2a、2bとは、被検者20に対して同一面状で等位に配置される。 (もっと読む)


【課題】改良型患者管理システムにおいて、インプラント型医療装置から収集したデータをデータ用リポジトリに転送するリピータ装置を提供すること。
【解決手段】リピータ装置は医療装置から収集したデータを一旦リピータ装置内のメモリに格納する。その後、リポジトリにデータを転送するが、以下の調整を行いながら転送を実行する。一実施形態では、リピータ装置とリポジトリとの間にある通信媒体の状態を基にして行う。通信媒体の状態を検知して、通信媒体の状態がデータ伝送に適切な状態にあるときに、リピータ装置は通信媒体を介してリポジトリにデータを転送する。他の実施形態では、医療装置から収集したデータの緊急度を基にして行う。収集データを分析して、患者がまさに緊急状態に入るか、既に緊急状態に入ったかを判断して緊急の度合いを決定する。次にリピータ装置は緊急の度合いに基づいてリポジトリにデータを転送する時刻を決定する。 (もっと読む)


【課題】従来の心電情報通信システムで情報の伝達はインターネット、テレビ電話等を使っていたが、生死に関わる心臓の異常に対して対処が遅くなりがちで合った。また、心電情報が送信されて状況を見る複数の閲覧者がいた場合について考慮されていなかった。
【解決手段】心電情報通信システムで、心電測定器端末で測定した情報を携帯電話機端末に通信し、その情報を携帯電話機端末からサーバーに送られると、情報を閲覧する閲覧者が複数いる場合に優先度の高い閲覧者にメールで心電情報が送られてきたことを伝えるので指示系統が明確になっている。 (もっと読む)


31 - 40 / 157