説明

国際特許分類[A61B5/117]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 個体の識別,例.指紋,足紋または印象技術 (1,392)

国際特許分類[A61B5/117]に分類される特許

1,311 - 1,320 / 1,392


荷物の確認された配達を提供する方法及びシステムについて説明する。第1に、登録情報が受取人から取得される。登録情報は受取人の生体識別情報を含んでいる。配達サービスは、差出人から受取人を宛先とする荷物を取得し、その荷物を受取人に送る。配達場所で、配達サービスは生体認証読取機を備えた携帯装置を使用して、受取人からさらなる生体識別情報を取得する。生体識別情報がさらなる生体識別情報と実質的に同一の場合にのみ、配達サービスは荷物を受取人に引き渡す。 (もっと読む)


【課題】 優良な静電容量検出装置を実現する。
【解決手段】 M行N列の行列状に配置されたM本の行線とN本の列線、及び此等交点に設けられた静電容量検出素子とを具備し、静電容量検出素子は信号検出素子と信号増幅素子とリセット素子とを含み、信号検出素子は容量検出電極と容量検出誘電体膜とを含み、信号増幅素子はソース電極とドレイン電極とゲート電極とを有する信号増幅用薄膜半導体装置から成り、リセット素子はソース電極とドレイン電極とゲート電極とを有するリセット用薄膜半導体装置から成り、信号増幅素子のゲート電極と容量検出電極とリセット素子のドレイン電極とが接続されて居る。 (もっと読む)


【課題】まつげ等を瞳孔と間違って検出する等の誤検出をなくし瞳孔検出精度を向上させ、精度よくかつ高速に瞳孔位置の検出が可能な瞳孔検出装置を提供する。
【解決手段】目画像の中から瞳孔の候補となりうる瞳孔候補の位置を検出する瞳孔候補検出部210と、検出した複数の瞳孔候補の位置を保持する瞳孔候補保持部280と、複数の瞳孔候補のうち、瞳孔候補の中心位置から所定の距離以内の領域に他の瞳孔候補の中心位置が存在する瞳孔候補を選択する瞳孔選択部290とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 屋外等の日差しが強い環境下でも、太陽光等の強い外来光の影響を受けずに指紋照合が可能な指紋照合装置を得る。
【解決手段】 指紋を読み取るために指が載せられる指置き部4と、指置き部に現れた指紋画像を指紋データとして取り込む光学系の読取装置としての指紋検出部2と、指置き部に指が載せられると点灯する指紋検出用光源3とから構成されたものにおいて、指置き部を、光の透過度を変化させ得る素材を備えた構造とする。 (もっと読む)


【課題】特定の環境に偏らずバリエーションを広げた学習が可能となり、使用頻度の少ない環境においても安定した認証性能が得られる生体認証装置を提供する。
【解決手段】顔画像を利用して本人を特定する生体認証装置において、顔画像を入力する環境をあらかじめ1つまたは複数に区分し、辞書情報の登録・更新時の学習状況を学習した内容がどの区分に分布しているかで表わし、辞書更新時の環境と対応付けられた環境区分の過去の学習状況に応じて重み付けを変更して辞書更新を行なう。 (もっと読む)


【課題】 装置に習熟していない利用者による指の誤挿入や、悪意のある利用者による偽
造指の挿入などから、指静脈認証装置の認識率の低下を低コストで防止する。
【解決手段】 指静脈画像を撮像する撮像部と、指の透過光を発光する光源と、画像の照
合を行う画像演算部と、指の撮像位置を示すガイド部と、指とガイド部への接触を検知す
る検知部を設ける。さらに、指の腹側を照射する反射光を照射する光源と、指の先端部分
によって押し込まれるスイッチ部と、指の先端部を透過する光源と、前記指の先端部を透
過する光源を受光する受光素子とを設ける。さらに、装置の正規使用へ誘導する情報を示
す表示手段を設ける。さらに、認証の安定性に応じて、全登録画像を対象に照合を行う1
−N認証と事前に利用者本人を識別するID番号を入力しそれに対応した登録画像のみを
対象に照合を行う1−1認証とを切り替える手段と登録データ更新を行う手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】高速にかつ精度よく瞳孔位置の検出が可能な瞳孔検出装置を提供する。
【解決手段】同心円状の複数の円をそれぞれ積分円として目画像上に設定し積分円の円周上に位置する目画像の画像データを抽出する画像データ抽出部220と、積分円の中心座標を示すポインタ部260と、画像データ抽出部220が抽出した画像データを積分円のそれぞれの円周に沿って積分する周回積分部230と、積分円の積分値が積分円の半径に対してステップ状に変化したことを検出する瞳孔半径検出部250と、積分円の積分値が積分円の半径に対してステップ状に変化した場合にその積分円の中心座標を瞳孔位置座標として検出する瞳孔位置検出部280とを備え、画像データ抽出部220は複数個の画像データを同時に抽出する。 (もっと読む)


【課題】高速にかつ精度よく瞳孔位置の検出が可能な瞳孔検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】目画像の中から瞳孔候補の位置を検出する瞳孔候補検出部110と、瞳孔候補の中心座標を中心とし所定の半径を持つ円の円周上における目画像の画像データの最大値と最小値との差を求める輝度差算出部120とを備え、輝度差算出部120の出力が所定の閾値よりも大きい場合には対応する瞳孔候補は瞳孔でないと判定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 アイリス色素の変化により、アイリス領域と瞳孔や白目の他の部分との境界が判別しにくいといった影響をなくし、撮影画像からのアイリス領域抽出やコード化に失敗することを減らす。
【解決手段】 波長の異なる照明を複数設け、目画像を撮影する際に、アイリス色素に応じて前記照明のいずれかを選択的に点灯するようにした。或いは、複数の波長の異なる照明の光量調整を行い、複数の波長が混ざった照明を点灯させるようにした。或いは、被認証者等がアイリス色素に対応するボタンを押下し、その押下の情報に基づき、複数の波長の異なる照明の選択的発光或いは光量の調整を行うようにした。或いは、さらにアイリスコードのデータベースをアイリス色素毎に分類して格納できる構成とした。 (もっと読む)


【課題】鮮明で且つ精度の高い画像を取得することができ、個人認証において十分に信頼のある虹彩情報を取得することのできる虹彩認証用撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置8の設置点をA、照明装置35の設置点をB、照明装置35から出射され目の角膜34で反射し撮像装置8に入射する光が当該角膜34上で反射する点をPとしたとき、点Bを点Aに対して下記条件式(1)または(2)を満たすよう設置する。
θ<2(asin(p1/r)+atan(p1/L))……(1)
θ>2(asin(p2/r)+atan(p2/L))……(2)
ただし、θは角APB、rは角膜34を表す仮想円の半径、p1は瞳孔3の半径、p2は虹彩2の半径、Lは点Aを通り撮像装置8の光軸に垂直な平面と、この平面に点Pから下ろした垂線との交点をSとしたときの距離PS(撮影距離)。 (もっと読む)


1,311 - 1,320 / 1,392