説明

国際特許分類[A61B5/117]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 個体の識別,例.指紋,足紋または印象技術 (1,392)

国際特許分類[A61B5/117]に分類される特許

1,341 - 1,350 / 1,392


【課題】 従来の鑑識用シートでは指紋採取を十分に行うことができなかった車のダッシュボード等の、微細な凹凸構造を有する表面からも高い精度で指紋の隆線を転写することができる、鑑識用シートを提供する。
【解決手段】 本発明の鑑識用シート10は、ベースフィルム層20と、このベースフィルム層20の片面に設けられた粘着剤層24とを含んで構成される。 (もっと読む)


例えばスウィープ型指紋センサにおいて指をそのセンサ面に対して移動させながら連続的に採取される複数の部分画像から、個人認証等に必要な情報を取得するための装置において、歪みの無い画像を少ないメモリ容量で且つ高速に得られるようにして、高品質な特徴情報による照合を可能にするために、本発明の装置は、生体情報を映像化して複数の部分画像を連続的に採取する画像採取手段(10)と、採取される複数の部分画像のそれぞれから特徴およびその位置を抽出する特徴抽出手段(20)と、採取される複数の部分画像のうちの2以上の部分画像が相互に重なり合う領域に存在する特徴に基づいて、これら2以上の部分画像相互の相対位置を検出する相対位置検出手段(30)と、検出された相対位置と各部分画像における特徴の位置とに基づいて算出された歪み量に基づいて各部分画像における特徴の位置を補正し特徴の相対位置を得る補正手段(40)とをそなえて構成されている。
(もっと読む)


【課題】 製品・サービス・創造的作業・又は事物の参照にバイオメトリクスを捕捉して使用するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 ユーザが特定の製品・サービス・創造的作業・又は事物を認識している間にバイオメトリック情報を捕捉する。例えば、映画ファンが映画を見ている間に、本システムが観客の中の一人又はそれ以上の人の顔面の表情、声の表情、及び/又は目の表情(例えば虹彩情報)を捕捉して認識し、映画の内容に対する観客の反応を判定する。本システムは、バイオメトリック情報及び/又はバイオメトリック情報の何らかの分析結果を、特定の製品・サービス・創造的作業又は事物に対する一般に正しい意見として保存したり、製品を評価する際に前記製品のその他の潜在的ユーザが情報を参照できるようにする。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用して個人認証する生体認証システムに関し、生体情報検出時の不安定さがあっても、照合精度の低下を防止する。
【解決手段】処理ユニット(3)が、検出ユニット(1)から同一の生体の生体情報を複数回得て、前記複数回の生体情報からの生体特徴データ間の相互の類似度を判定し、類似度の高い複数の生体特徴データを記憶ユニット(4)に登録する。これにより照合精度を低めることなく、生体の状態変化に対応した照合を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 指紋を検出する指紋認識センサを有する指紋認識装置に関し、指紋認識センサの検出面上の残留指紋を除去できる指紋認識装置を実現する。
【解決手段】 指紋認識センサ2の検出面2a上を摺動可能な残留指紋清掃部材5であって、少なくとも指紋の検出時には、指紋認識センサ2の検出面2a上から退避可能な残留指紋清掃部材5を設ける。指紋認識センサ2の検出面2aを覆うカバー3は、指紋認識センサ2の検出面2aと平行な平面上でスライド可能に設けられ、該カバー3の表面側であって開蓋時に指が接触する部位には、アースされた電極が設けられていると共に、カバー3の裏面側には、残留指紋清掃部材5が指紋認識センサ2の検出面2aを押接可能に係止され、カバー3の閉扉時において、残留指紋清掃部材5が指紋認識センサ2の検出面2a上を摺動するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティレベルの更なる向上が可能であり、かつ、生きた本人が直接操作しない限り、セキュリティ突破することが困難な個人認証システムを提供する。
【解決手段】 接触式生体特徴情報検出部342,343、顔撮影カメラ341、骨伝導音検出部340及び気導音検出部304の4種類を認証用特徴情報取得部の母群として、これから少なくとも2種を選択して携帯電話1に設ける。そして、電話使用把握保持状態にて、指定された少なくとも2つの認証用特徴情報取得部による認証用特徴情報の取得を同時に実行し、それら認証用特徴情報の取得が同時になされていない場合には、認証処理対象者の受理認証(例えば、正規ユーザであるとの認証)を行なわないようにする。 (もっと読む)


本発明は、例えば指紋,掌紋等の生体情報を用いて個人認証を行なう認証装置において、被検体が生体であるか否かを確実に検知できるようにして、例えばグミ製人工指等の非生体を確実に識別することを可能にすべく、採取面(11)に接触しながら移動する生体外皮表面の画像を連続的に採取する画像採取手段(10)と、この画像採取手段(10)によって連続的に採取された複数の画像に基づいて、前記生体外皮の外分泌腺から分泌される分泌物の存在を検出する分泌物検出手段(20)とをそなえて構成される。
(もっと読む)


【課題】
【解決手段】 掌紋認証方法は掌の画像のある領域を解析してその領域について皮膚表面に対するテクスチャデータを取得するステップを含む。テクスチャデータはデータベース内の基準情報と比較され、個人の身元を決定する。掌の画像を捕捉する装置は中に窓を有する容器と、容器内に配設されかつ窓を介して画像を捕捉するために配置された画像センサ及び光源とを含む。突起が表面に設けられる。突起は手の掌領域を含む画像の捕捉のために前記窓に適切に置かれた手に対して既知の並置状態に配置される。 (もっと読む)


【課題】 少ない処理負荷で指紋の照合処理を行う指紋照合方法及び装置を提供する。
【解決手段】 採取された指紋画像からN(Nは4以上の整数)個の採取特徴点を抽出し、各採取特徴点と該各採取特徴点に近接するL(2≦L≦N−1、Lは整数)個の近接採取特徴点とを結ぶ複数の採取結線から得られる採取数値群を採取数値情報として該各採取特徴点に付与し、採取特徴点に付与された採取数値群の各採取数値とN(Nは4以上の整数)個の登録特徴点それぞれに付与された登録数値群の各登録数値とを比較し、登録数値と一致した採取数値に該登録数値が付与された登録特徴点を割り振り、各採取数値に割り振られた登録特徴点を用いてm(mは整数)個の採取特徴点とm個の登録特徴点とを一対一に対応付け、m個の採取特徴点間の位置関係とm個の登録特徴点間の位置関係とを比較照合する。 (もっと読む)


本発明は、上部導電層(M3)内に形成されるセンサ電極(11)と、下部導電層(M2、P2)内に形成される下部電極(17、32)と、この上部導電層(M3)と下部導電層(M2、P2)との間にある少なくとも1つの絶縁層(8、9、10、22)とを備える指紋センサ素子に関する。この素子は、負の入力端子(12)および正の入力端子(14)ならびに出力端子(18)を有する電荷増幅器(13)も備える。指紋センサ電極(11)の上部サイド(11a)は指(5)に、指紋センサ電極(11)の下部サイド(11b)は下部電極(17)に対向するようにアレンジされる。指紋センサ電極(11)および下部電極(17)は、容量(Cref)がそれらの間に形成されるようにアレンジされる。センサ電極(11)は電荷増幅器(13)の負の入力端子(12)に、下部電極(17)は電荷増幅器(13)の出力端子(18)に接続されるようにアレンジされる。
(もっと読む)


1,341 - 1,350 / 1,392