説明

国際特許分類[A61H1/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 物理的な治療装置,例.人体のつぼの位置を検出または刺激する装置;人工呼吸;マッサージ;特別な治療または人体の特定の部分のための入浴装置 (8,757) | 受動的な身体訓練のための装置;バイブレーション装置;カイロプラクティク器具,例.身体に衝撃を与える器具,折れていない骨を短時間引き伸ばしまたは整復させる外部器具 (893)

国際特許分類[A61H1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A61H1/00]に分類される特許

51 - 60 / 150


【課題】自由に体を動かすことができない臥床者であっても他人の補助なく安全に使用でき、気分の高揚、全身の血行の促進、血糖値の減少、平衡感覚の改善等の多くの効用を使用者にもたらすことができる自動加振健康器具を提供する。
【解決手段】主枠4の内側には、複数の牽引ばね9を介してシート7が上下方向に振動自在に張設されている。さらに、シート7の所定箇所には、シート7の外周縁部を引き込むためのエアシリンダ22が配設されており、このエアシリンダ22への空気の流入が電磁弁35によって制御される。そして、使用者がシート7上に乗り込むと、電磁弁35の開閉タイミングが制御部60によって制御され、シート7の外周縁部が外側へ牽引されるため、シート7の中央部は上下に振動する。 (もっと読む)


【課題】膝関節に過度の負荷がかかることを防ぎつつ膝周囲の筋肉を鍛える。
【解決手段】使用者Mの脚部に作用する自重が増加する際、支持機構部43によって載置部42の後方部位42cが前方部位42bよりも相対的に大きく下向きに移動する。故に、使用者Mのシート部21への乗り方や体格の個人差にかかわらず、踵側に対して爪先側により多くの荷重をかけることができる。その結果、膝関節に過度の負荷がかかることを防ぎつつ膝周囲の筋肉を鍛えることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】通常のぶら下がり運動を行うと同時に、二の腕部分を効果的に引き締めることも可能な運動補助装置を提供する。
【解決手段】使用者Pが把持する把持部1と、把持部1を上方に支持する支持脚2とを備え、使用者Pが把持部1を把持して体重を支えながら用いる運動補助装置である。上記把持部1を振動させる振動発生機構Bとして、把持部1に振動器4を内蔵させておく。 (もっと読む)


【課題】他動型運動の継続性を高めることができるものとする。
【解決手段】使用者が乗る可動部2と、該可動部2に揺動運動を行わせる駆動部3と、この駆動部の揺動動作速度を制御する制御部4と、別途再生される音楽データからリズムを抽出するリズム抽出部52を備え、上記制御部4はリズム抽出部から出力されるリズム信号に応じて上記揺動動作速度を変更して上記可動部の揺動運動の周期を上記リズムに同期させる。再生される音楽のリズムに合わせた揺動周期で可動部が動作する。 (もっと読む)


【課題】使用者の身体状態に応じてより安全に且つ快適に運動を行うことができるものとする。
【解決手段】使用者が乗る可動部2と、該可動部に揺動運動を行わせる駆動部とを備えた揺動型運動装置であり、上記可動部に乗る使用者の身体状態に関する情報を取り込む入力手段と、入力手段で得た情報を予め与えられている基準情報と比較して可動部の動きに対する対応レベルを判断する選択判断手段C3と、選択判断手段による判断判断結果に応じて安全に運動装置を利用するための情報を出力する出力手段C4とを備える。使用者の身体状態に応じて出力される情報により、安全に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】可動部周囲に存在する物体に可動部や乗っている人が衝突してしまう危険性をなくして安全に使用できるものとする。
【解決手段】使用者が乗る可動部2と、該可動部に揺動運動を行わせる駆動部とを備えた揺動型運動装置であり、周囲に存在する物体を検知する検知手段S1〜S4と、この検知手段による物体存在を示す出力を受けて報知手段SPを作動させる制御手段Cとを備える。周囲に物体が検知されたならば、報知なされるために、使用者は物体との衝突を未然に防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】他動運動機器を使用する際に体動検出装置の充電を行えるようにした運動支援システムを提供する。
【解決手段】運動支援システムは、使用者に対して乗馬運動を模した他動運動を行わせる他動運動機器1と、使用者の体動を検出する加速度センサ22を有する活動量計2とを備える。他動運動機器1は、活動量計2を着脱自在に保持する保持台と、保持台に保持された活動量計2に対して電力を非接触で給電する給電部17と、保持台に保持された活動量計2との間でデータを授受する通信部14と、ネットワークを介してセンターサーバ100との間でデータ通信を行うネットワーク通信部19
を備える。一方、活動量計2は、内部回路に電源を供給するための二次電池BTと、給電部17から電力供給を受けて二次電池BTを充電する充電回路部28と、保持台に保持された状態で通信部14との間でデータを授受する通信部27とを備える。 (もっと読む)


【課題】他動運動機器を使用する際に身体情報を確実に測定できるようにした身体情報管理システムを提供する。
【解決手段】身体情報管理システムは、使用者が乗った状態で使用者に対して他動的な運動を行わせる他動運動機器1と、使用者の身体情報を管理するセンターサーバ100とを備える。他動運動機器1は、使用者が乗る座席部12を揺動させることで乗馬運動を模した運動負荷を与える運動負荷印加部と、当該他動運動機器に使用者が乗った状態で当該使用者の身体情報(体重、体温、体脂肪率、血圧、心拍など)を測定するための身体情報測定手段と、身体情報測定手段による測定データをセンターサーバ100へ送信する送信手段とを備える。一方センターサーバ100は、他動運動機器1から送信された測定データを受信する通信部102と、受信した測定データを蓄積する記憶部103を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の動作プログラムの使用状況を参考にして、使用する動作プログラムを選択することができる健康増進システムを提供する。
【解決手段】他動運動機器1およびマッサージ機2は、それぞれ、使用者に対して作用する作用部と、ネットワークを介してセンターサーバ100との間で通信を行う通信部と、作用部を動作させる毎に選択操作部により選択された動作プログラムの使用情報を通信部からセンターサーバへ送信させる使用情報通知部を備える。センターサーバ100の演算処理部101は、他動運動機器1またはマッサージ機2から送信された動作プログラムの使用情報を集計して、各動作プログラムの使用状況を判定する集計機能部104と、集計機能部104の判定結果を他動運動機器1またはマッサージ機2に配信する配信機能部106を備え、他動運動機器1またはマッサージ機2の表示部に上記判定結果を表示させる。 (もっと読む)


【課題】使用者の体重に関係なく効果的なひねり運動を付与する。
【解決手段】設置面G上に載置されるベース部4と、このベース部4の上方で正逆回転自在に保持されると共に設置面Gに対して上面が後下がりに傾斜していて使用者Uが起立する回転板2と、この回転板2を所定角度範囲内で自動的に正逆繰り返し回動させる反復駆動部5とを有している回転型運動装置において、回転板2上に使用者Uが搭乗した際に、回転板2の正逆繰り返し回動をスムーズに行わせるための補助機構が備えられている。 (もっと読む)


51 - 60 / 150