説明

国際特許分類[A61H3/00]の内容

国際特許分類[A61H3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A61H3/00]に分類される特許

51 - 60 / 562


【課題】本発明は両腕で運搬物を抱えながら安定的に移動できることを課題とする。
【解決手段】動作補助装置10は、装着者12の上肢に装着される上肢フレーム14と、装着者12の下肢に装着される下肢フレーム19と、装着者12の腰に装着される腰フレーム30と有する。上肢フレーム14は、腰フレーム30の上方に形成され、腰フレーム30の前側より上方に延在する垂直フレーム15と、垂直フレーム15の上端より肩幅方向に横架された肩フレーム16A、16Bとを有する。肩フレーム16A、16Bには、運搬物を持ち上げる際に両腕の動作をアシストする上肢駆動部17A,17Bが前後方向に回動可能に設けられている。従って、肩フレーム16A、16Bに支持される上肢駆動部17A,17Bの質量は、上肢フレーム14に支持されるため、装着者12には上肢フレーム14及び上肢駆動部17A,17Bの重さを感じることなく、作業が行える。 (もっと読む)


【課題】従来の歩行補助杖、松葉杖に比べ、地面に杖をついて体重を支持する際の衝撃を、より和らげる機構を実現する。
【解決手段】歩行を補助するための杖であって、杖を地面につく際の衝撃を緩衝・反発する機構を備えた杖であり、杖は、固定することによって、衝撃を緩衝・反発する機構による緩衝・反発効果を発揮させない機構も備えており、利用者が、固定するか固定しないかによって、衝撃を緩衝・反発する機構による緩衝・反発効果の有無を選択して、杖を利用することができる。 (もっと読む)


【課題】継続した歩行動作に必要な動きを補助する小型で、着脱可能な歩行補助器を提供する。
【解決手段】歩行動作する膝関節部を支持する捩じりスプリング1,2と取付用バンド4,5とを備え、膝関節部の上部に取付用バンド5、下部に取付用バンド4で取り付けられた装着者は、捩じりスプリング1と対称な形状の捩じりスプリング2で、膝関節部を両側面から支持され歩行に必要な膝部の回動と伸縮自在を捩じりスプリング1,2で得ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】バッテリパック収容部に液滴が浸入しても、電気接続コネクタ部分には液滴が浸入しない構造とし、部品点数の増加やバッテリパックの着脱操作性を悪くすることないバッテリパック収容構造とすること。
【解決手段】バッテリパック150を着脱自在に収容するバッテリ収容凹部102の下部であって電気接続コネクタ140の設置位置とは異なった位置に形成された排水用開口149と、バッテリ収容凹部102の起立した壁部102Bに、電気接続コネクタ140の上側位置を横切り、且つ上下に傾斜して延在し、傾斜下位端が排水用開口149に至るよう形成された水案内凹凸部143とを設ける。 (もっと読む)


【課題】脳卒中による片麻痺患者を対象とし、健側下肢の関節角度情報を取得し、患側下肢の関節に時間遅れを与えて健側の角度情報をフィードバックして患側下肢の関節角度を位置制御することによって健常者に近い歩容、かつ個人に合った歩容による訓練を可能とする健側情報フィードバック型歩行補助装具を提供すること。
【解決手段】屈曲と伸展とを判断する閾値をあらかじめ設定し、膝関節用角度検出器11Bで検出した膝関節角度が閾値を下回った時刻から、所定の位相だけ遅らせてスレーブ機構20の駆動源21A、21Bを動作させて屈曲を開始させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】立ち上がり補助具を安定させるために取り付けるおもりが、立ち上がり動作や、立ち上がり補助具の組立・分解作業の邪魔にならない立ち上がり動作補助具を提供する。
【解決手段】床面と接するベース部2と、手摺部4を備えベース部2に立設された支柱部3と、を備える立ち上がり補助具1において、ベース部2の裏面におもり5を備えたものとした。 (もっと読む)


【課題】歩行動作が不自由な非健常者のリハビリに適した歩行補助装置を提供する。
【解決手段】歩行補助装置2は、ユーザの膝関節回転軸回りにトルクを発生させるモータ8と、下腿の揺動方向を検知するセンサ6、及び、モータ8を制御するコントローラ20を備える。コントローラ20は、歩行動作中に立脚に対して、次のアルゴリズムに従ってモータ8を制御する。(1)揺動角がゼロから第1角度までの間は、膝を伸展させる方向の一定値の第1アシストトルクを出力するようにモータ8を制御する。(2)揺動角が第1角度から第2角度の間は、膝を伸展させる方向のトルクであって揺動角に比例する第2アシストトルクを出力するようにモータ8を制御する。(3)揺動角が第2角度よりも大きい場合は、揺動角=第2角度のときの第2アシストトルクよりも大きい一定値の第3アシストトルクを出力するようにモータ8を制御する。 (もっと読む)


【課題】 被痴呆介護者の、時間に関係なく徘徊する行為を無くし、健康維持の歩行運動が出来て、本人の健康および介護する人々の負担軽減に寄与する。
【解決手段】 特別擁護老人ホーム等の施設内から施設外庭にかけて、門型軽量鉄骨構造体(7)を形成し、これに天吊軽量チャンネル・パイプ・H鋼等(2)を施工して設ける。そしてこの該チャンネル・パイプ・H鋼等に牽引トロリー(1)をスムーズに動けるようにして設ける。つぎに、牽引トロリー(1)にぶら下げてハンドラー(5)を設ける。そして最後に制御ボックス(6)を適当なる場所に設け、これら全体に配線を施す。 (もっと読む)


【課題】歩行補助装置の大腿部装具として、使用者に与える装着違和感や圧迫感を極力小さくして動力発生装置が発生する動力を歩行補助力として大腿部に確実に付与すること
【解決手段】スイングアーム60、62の先端部と大腿前部当て板68、70の何れか一方に球状凸部80を形成し、他方に球状凹部90を形成し、球状凸部80と球状凹部90とが互いに係合して球面継手構造をなすようにし、当該球面継手構造によって大腿前部当て板68、70がスイングアーム60、62に対して全方向に傾動可能に連結されている構造にする。 (もっと読む)


【課題】歩行動作が不自由な非健常者のリハビリに適した歩行補助装置を提供する。
【解決手段】歩行補助装置2は、ユーザの膝関節回転軸回りにトルクを発生させるモータ8と、下腿の揺動方向を検知するセンサ6、及び、モータ8を制御するコントローラ20を備える。コントローラ20は、歩行動作中の立脚に対して、ユーザの下腿が膝屈曲方向に揺動しているときには膝を伸展させる方向のアシストトルクを出力するようにモータ8を制御する。さらにコントローラ20は、立脚に対して、ユーザの下腿が膝伸展方向に揺動しているときにはアシストトルクを出力しないようにモータ8を制御する。 (もっと読む)


51 - 60 / 562