説明

国際特許分類[A61H3/04]の内容

国際特許分類[A61H3/04]に分類される特許

21 - 30 / 197


【課題】背柱、膝関節等人体の縦方向にかかる重力に抗し且つ歩行して移動し得る装置を提供する。
【解決手段】ベッドや椅子に腰をおろしている患者(5)に脇差棒(7)を矢印方向に挿入し、縦支持柱(8)に折りたたまれた上下可動柱(8−1)を伸ばすことにより、患者(5)をベッドや椅子から立ち上がらせて歩行出来、又、介護者無しでベッドから車椅子に移動でき、介護者無しで車椅子からベッドや椅子に坐らせたりする事ができる。また、装置をトランク等に積んで持ち運べるので、患者(5)が自由に外出等の行動ができる。 (もっと読む)


【課題】高齢者など、筋力が弱いために立ち上がり動作が難しい人や、立ち上がることができても、歩行時に転倒する危険性の高い人が、自分の力で自分を吊り上げて立ち上がり、歩行することを可能とする移動支援装置を得ることを目的とする。
【解決手段】吊り上げ動作時にロープを引く手の力を抜いても体がずり落ちることを防止することのできる逆入力防止手段と、下降動作時にロープを引く手に少しの力を加えておくだけで、ロープに手で加えた把持力の大きさに従って増減する摩擦力が発生し、急激な落下を防止することのできる摩擦力発生手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】キャリーカートにおいて、一対の脚フレームの折り畳み及びパーキングブレーキ作動を簡易な動作で同時に行うことができ、キャリーカート使用の利便性・快適性を向上させることを可能にする。
【解決手段】脚フレーム2に連結された第一の係合部31と、脚フレーム3に備えられた車輪5に設けられた第二の係合部32とを有し、一対の脚フレーム2,3の折り畳みの動作と同時に第一の係合部31と第二の係合部32とが係合して脚フレーム3に備えられた車輪5にパーキングブレーキがかけられるようにした。 (もっと読む)


【課題】キャリーカートにおいて、ハンドルから手が離されたときに車輪を自動的に真っ直ぐに前を向かせることができると共に車輪を真っ直ぐ前向きに安定させることができ、キャリーカート使用の安全性と利便性・快適性とを向上させることを可能にする。
【解決手段】ハンドル操作伝達部材9に取り付けられる第一の係合部材21と脚フレーム2に取り付けられる第二の係合部材22と、第一の係合部材21が第二の係合部材22に対して所定の噛み合わせ位置からずれている場合にこれら係合部材21,22が所定の噛み合わせ位置にて噛み合うように第一の係合部材21を付勢する付勢手段23とを有し、ハンドル6に方向操作の力が加えられていない状態では第二の係合部材22に対して第一の係合部材21を所定の噛み合わせ位置にさせることによってハンドル操作伝達部材9下端の車輪4を前に向かせるようにした。 (もっと読む)


【目的】使用時の状態、つまり前脚フレームと後脚フレームが開いた状態を、簡単に維持・ロックすることが可能な歩行補助車を提供すること。
【構成】 前脚フレームに揺動自在に取り付けられる前脚リンクと後脚フレームに揺動自在に取り付けられる後脚リンクとを回動自在に構成すると共に、前脚フレームと後脚フレームとが開いた状態で前脚リンクと後脚リンクとが下方に折曲がった「く」字状を呈するよう構成した脚部リンク機構と、前脚フレームに揺動自在に取り付けられる座席フレームと、座席フレームと脚部リンク機構それぞれに対して回動自在に取り付けられ、前脚フレームと後脚フレームとが開いた状態において座席フレームが略水平状態に位置するよう構成された、座席部リンクと、前脚フレームと後脚フレームとが開いた状態で前脚フレームに当接する、座席部リンクに設けた当たり部材とにより構成した。 (もっと読む)


【課題】歩行器を使用する際に障害となる段差を容易に乗り越えることができる歩行器を提供する。
【解決手段】
本体フレーム2と、本体フレーム2の上面に設けられた肘受け3と、本体フレーム2の下部に設けられた少なくとも1つの前側車輪部4及び一対の後側車輪部19とを有する歩行器1において、前側車輪部4は、本体フレーム2の幅方向に延在して設けられた支持軸5と、支持軸5周りの異なる位置に設けられると共に支持軸5の軸線と平行な車軸6に支持された複数の車輪7と、各車輪7に対応して設けられると共に各車輪7を回転自在に支持する複数の支持アーム8bであって支持軸5に支持されて支持軸5の軸線周りで回転可能に設けられた支持アーム8bと、支持軸5を回転駆動する駆動機構9とを有し、駆動機構9は、支持軸5に連結されたモータ10と、接地する車輪7を変更すべくモータ10の駆動を制御する制御装置11,14とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、一工程で容易かつ迅速に楽な姿勢で折り畳むことができ、しかも折り畳み状態で自立する歩行補助車を提供することを課題とする。
【解決手段】ハンドル杆32の支持基材37に配置された把持体38を該支持基材37ごと使用者が握持し、かつそのまま該支持基材37を持ち上げるようにして引き上げると、該把持体38が握持位置となると共に、該把持体38に接続されたワイヤー60を介して座部5裏面に配置された係合部本体61が後方寄りの解除位置となって該係合部本体61と左右一対の後脚部41の上端に差し渡された係合杆45との係合が解除され、さらに、ねじりコイルバネ44の付勢に従って前脚部31及び後脚部41が閉じる方向に相互回動して前輪7Aと後輪7Bとが接近すると共に、該座部5が跳ね上げられ、折り畳み状態が得られる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが起立する際のアシスト機能を備えた歩行器を提供すること
【解決手段】本発明にかかる起立アシスト歩行器1は、前部に設置されたハンドル4と、ハンドル4を支持する支柱3と、支柱3を支持し、略コの字型で後部が開いている形状のフレーム2と、前後方向及び左右方向に回転可能な車輪を有し、フレーム2の前部に設置された第1のキャスタ5と、前後方向及び左右方向に回転可能な車輪を有し、フレーム2の左右両後部に設置された第2のキャスタ6と、長手方向が歩行器の略前後方向に延在し、平面から見てフレーム2の側部近傍に配置された座面8と、座面8に荷重がかかると第2のキャスタ6の車輪の前後方向への回転を拘束する第1の拘束機構と、ユーザの操作によって第2のキャスタ6の車輪の左右方向への回転を拘束する第2の拘束機構と、座面8を上下方向に駆動する駆動機構を備える。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ操作によって車輪の回転軸に直接荷重が作用するのを防止できる歩行器、およびこれに用いられるキャスターユニットを提供する。
【解決手段】一対の前脚11aと、これら一対の前脚を連結する少なくとも1つの連結部材と、一対の後脚と、これら一対の前脚と後脚とをそれぞれ前後方向に連結し、使用者の手で把持可能な一対の把持部材と、一対の前脚、及び一対の後脚の、少なくとも一方の脚に取り付けられるキャスターユニット5と、を備え、キャスターユニットは、脚に取り付けられる押圧部材52と、押圧部材の下方に配置される車輪53と、車輪を回転自在に支持する支持部材56と、脚の下端部と支持部材との間に配置され、上下方向に伸縮する弾性部材57と、を備え、弾性部材の収縮により押圧部材が車輪を押圧可能になる構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、小型・軽量で、小回りも利き、家屋内や店舗内での使用に適した歩行補助車を得ることを目的とするものである。
【解決手段】フレーム本体1は、前部に設けられた前脚部2と、後部に設けられた左右一対の後脚部3と、前後方向の中間部に設けられたサドル支持部4とを有している。前脚部2及び後脚部3の下端部には、それぞれ設置面上を転動されるキャスタ8が取り付けられている。各キャスタ8は、鉛直な軸を中心として回転自在(旋回自在)である。サドル支持部4は、シートチューブ9と、シートチューブ9に上下動可能に挿入されたシートピラー10とを有している。シートピラー10の上端部には、サドル12が設けられている。 (もっと読む)


21 - 30 / 197