説明

国際特許分類[A61H5/00]の内容

国際特許分類[A61H5/00]に分類される特許

81 - 90 / 101


視覚的表示装置(1)と、該視覚的表示装置(1)とユーザの視野との間の実質的に既知の関係を提供するような位置にユーザの頭部を配置する配置手段(5)と、ユーザの視野の特定の視野領域に対応する既知の表示位置に所定のパターンを表示するように視覚的表示装置(1)を作動させる表示位置制御手段と、ユーザ応答が提供されることを可能にするユーザ作動可能応答手段(17)と、既知の表示条件で所定のパターンを反復表示するように表示位置制御手段を制御する更なる制御手段と、ユーザ応答を照合し、その表示位置に対するユーザ応答の統計的有意性を評価する手段とを備える視力訓練装置。このように、所定のパターンは、訓練を必要とするユーザの視野に表示されることができる。
(もっと読む)


〔課題〕伝達子の型状を適正化する事により、これを旋回して、眼球周囲の部位を揉みほぐすと視力の向上が可能となり、白髪防止にも絶大な効果を得る事が可能である。
〔解決手段〕伝達棒の型状を適正化する事により身体のあらゆる部分をマッサージする。 (もっと読む)


【課題】近視の進んだ者でも裸眼で視力回復の訓練ができ、かつ左右、遠近方向の動的な視力回復の訓練ができる視力回復訓練器を提供する。
【解決手段】2本の弾力性のある棒1の端に、光沢のある玉2を付けた器具で、窓又は証明に背を向けた状態で、大の部分を両手で持ち2つの玉が目の高さになるようにし、寄り目によって生じる2つの玉の輝き部分(輝点)の中像増を注視する。こMの状態でわずかに台を左右に揺らし玉に振り子運動させると中心像も左右に揺れ、これを目で追うことにより動的な焦点合わせの運動ができる。 (もっと読む)


【課題】 現実に必要とされる動体視力を容易に測定し、ひいては向上させる。
【解決手段】 動体視力プログラム1を提供する。このプログラムを実行しているCPU11は、複数種類のボールを画面21に表示することによって、正しく回答するには個々のボールをその種類を含めて見分ける必要がある問題を出し、問題が出された時点以降の開始時点から開始する待ち受け時間内にキーボード30の操作によって入力された情報を受け取り、上記開始時点から当該情報を受け取るまでの時間を計測し、当該問題に対して正しい回答が入力されたか否かを当該情報に基づいて判定して判定結果を揮発性メモリ16に書き込み、当該判定結果が肯定的な場合には当該判定結果に対応付けて、計測した時間を揮発性メモリ16に書き込む。 (もっと読む)


【課題】 画像表示部に係るコストを低減した眼の訓練装置を提供する。
【解決手段】 本発明の眼の訓練装置は、左右一対の接眼レンズと、画像を表示する1つの画像表示部と、画像表示部に表示された画像を前記左右それぞれの接眼レンズに分して導く光学系と、光学系を接眼レンズの光軸に沿って移動させる光学系の移動部を備える。
(もっと読む)


被験者の視力を診断または訓練するためのヘッドマウントディスプレイ。一実施形態において、ヘッドマウントディスプレイは、被験者の視野における指定のゾーンに関する対象とする識別された位置において、被験者の第1の眼に第1の視覚映像を提示する第1のディスプレイを含む。この実施形態はまた、被験者の視野における指定のゾーンに関する対象とする識別された位置において、被験者の第2の眼に第2の視覚映像を提示する第2のディスプレイを含み得る。この実施形態はまた、第1のディスプレイおよび該第2のディスプレイに連結された前方サポート部を含み得、該前方サポート部は、被験者の眼の前にディスプレイの方向を定め、また、前方サポート部に連結された後方サポート部を含み得る。
(もっと読む)


【課題】被験者である視覚障害者の意識の障壁を取り除き、訓練し易い視覚訓練装置を提供する。
【解決手段】視覚障害をもつ被験者Hに向かって配置される画面と、被験者Hの視線を検知してその視線を示す視線信号を出力する視線検知手段2と、被験者Hの視野における可視領域AR2と視覚障害領域AR1とを示す視野データを格納している視野データ格納部と、前記視野データから特定される可視領域AR2を、前記視線信号によって特定される被験者Hの視線の動きに応じて、前記画面上で移動させるとともに、その可視領域AR2又はその近傍も含む領域の表示態様を、その他の領域における表示態様とは異ならせる画面制御部とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 いつも身近にあるボールペンや万年筆などの筆記具にランドルト環を印字し、それを凝視したり、遠ざけたり近づけたり、回転したりすることにより何時でも手軽に視力回復トレーニングと視力維持ができる訓練器具を提供することを目的とする。
【解決手段】 筆記具1にランドルト環3を印字し、その上に装着した回転リング4を回してその覗き穴5からランドルト環3を順に読み取れるようにし、そして前記ランドルト環3を筆記具1のキャップ2の周回りに大から小へと順に複数個印字した。 (もっと読む)


目の結像調節機能を向上させる使用しやすい視力改善装置を提供するために、使用者が目を接眼部10に当て、遮断手段14を開閉することにより両眼または片眼で標的12に表示された図形を見る。使用者が目の焦点を図形に合わせた状態で、標的移動手段18により標的12を遠点から近点へ、次に近点から遠点へ移動させることを繰り返す。この場合、図形の大きさは接眼部10と標的12との距離に比例して変化するように制御される。使用者が標的12の移動の間も図形に目の焦点を合わせるように努力することにより、毛様体筋、瞳孔、輻輳・開散等の目の結像調節機能を稼働させることができ、結像調節機能を向上できる。
(もっと読む)


【課題】眼球のトレーニング器に視力判別の機能及び成果確認の手段を設ける事。
【解決手段】約1m〜5mの間の長さの糸(2)に目標となる目印を所定間隔で数個配置し、該糸の一端部を建物の一部等にほぼ目線に水平に固定し、他端部(5)を両目の中心の鼻上部にあてがって両眼運動をさせる、所謂ブロックストリングに於いて、前記数個の目印の少なくとも一つが円盤状(6)で少なくとも一方の平面部分(7)に少なくとも一つ以上のランドルト氏環(8)を設けて、且つ前記糸上を摺動可能に設けた。 (もっと読む)


81 - 90 / 101