国際特許分類[A61K31/353]の内容
生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 医薬用,歯科用又は化粧用製剤 (357,440) | 有機活性成分を含有する医薬品製剤 (142,694) | 複素環式化合物 (98,014) | 環異種原子として酸素のみを持つもの,例.フンギクロミン (7,711) | 異種原子として1個の酸素のみを有する6員環を持つもの (2,821) | 炭素環と縮合したもの,例.カンナビノール,メタンテリン (2,308) | 3,4−ジヒドロベンゾピラン,例.クロマン,カテキン (1,382)
国際特許分類[A61K31/353]の下位に属する分類
トコフェロール,例.ビタミンE (499)
国際特許分類[A61K31/353]に分類される特許
101 - 110 / 883
新規栄養補助食品組成物及びその使用
【課題】抗炎症効果を示す、食物若しくは飲料、又は、食物用若しくは飲料用のサプリメント、又は、医薬組成物の提供。
【解決手段】活性成分として、レスベラトロール又はその誘導体、代謝産物若しくは類似体を含み、さらに、EGCG、ゲニステイン、ビタミンE、多価不飽和脂肪酸、γ−リノレン酸及びビタミンKから選択される少なくとも1種の付加的な成分を含む組成物。
(もっと読む)
低分子抗酸化剤及び高分子化環状ニトロキシドラジカル化合物を含む組成物
【課題】高分子化した2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシラジカル(TEMPO)の機能をが高められると同時に、TEMPO以外の低分子抗酸化剤のうち、特に、水難溶解性であるが故に、利用分野が限定され、また、効果が制限される抗酸化剤の機能が高められた組成物の提供。
【解決手段】低分子抗酸化剤と高分子化環状ニトロキシドラジカル化合物を含んでなる組成物。高分子化環状ニトロキシドラジカル化合物が高分子ミセルの形態をしており、かつ、低分子抗酸化剤が該高分子ミセル内に内包されている組成物。この組成物は活性酸素もしくはラジカル種の媒介または関与する疾患または障害を治療または予防するために有用である。
(もっと読む)
新規栄養補助食品組成物及びその使用
【課題】異なった作用機序を有して相乗効果を示す、新規栄養補助食品組成物の提供。
【解決手段】活性成分として、レスベラトロール又はその誘導体、代謝産物若しくは類似体を含み、さらに、EGCG、ゲニステイン、ビタミンE、多価不飽和脂肪酸、γ−リノレン酸及びビタミンKから選択される少なくとも1種の付加的な成分を含む組成物。この組成物は、抗炎症効果を示し、食物若しくは飲料であり得るか、又は、食物用若しくは飲料用のサプリメントであり得るか、又は、医薬組成物であり得る。
(もっと読む)
負荷率の改善が可能な抗癌剤送達ビヒクル
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285
ホルモン避妊薬を用いた処置に起因する酸化ストレスを低減するための抗酸化剤組成物
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285
AMPK活性化剤、GLUT4活性化剤、およびそれらを用いた医薬品・飲食品
【課題】副作用を生じることなく、人体にやさしく、AMPK活性効果,GLUT4活性効果が得られる薬剤、およびこれら各効果に伴う糖尿病・肥満等の改善効果等が期待できる医薬品・飲食品の提供。
【解決手段】2−8量体のプロアントシアニジンを有効成分として含有するAMPK活性化剤。また、プロアントシアニジンを有効成分として含有するGLUT4活性化剤。また、上記各薬剤からなる、抗糖尿病剤,抗肥満剤,内臓蓄積脂肪低減化剤,内臓脂肪蓄積抑制剤。また、これら薬剤を含有する飲食品。
(もっと読む)
抗アレルギー剤及び抗アレルギー活性増強剤
【課題】茶葉に茶葉以外の食品成分を組み合わせ、茶葉が有する抗アレルギー成分の活性を増強した抗アレルギー剤及び、増強させる抗アレルギー活性増強剤を提供すること。
【解決手段】抗アレルギー成分であるメチル化カテキンを含有する緑茶もしくは包種茶の抽出物を、抗アレルギー有効成分量含有する抗アレルギー剤は、抗アレルギー成分活性物質を含有する野菜抽出物を、少なくとも抗アレルギー成分活性増強量含有し、野菜抽出物は、ショウガの抽出物を含む。
(もっと読む)
加熱された生茶葉と微生物用培地中で培養された茶細胞とを用いるテアフラビンの製造方法
【課題】安価かつ高収率で、食品に直接使用することができるようなテアフラビンの製造方法を提供する。
【解決手段】(1)茶を含む原料を加熱する工程、(2)該(1)工程で加熱した該原料を粉砕する工程、(3)微生物用培地において、茶細胞を培養し茶細胞培養物を得る工程、および(4)該(2)工程で粉砕された該原料と該(3)工程で培養された該茶細胞培養物とを反応させてテアフラビンを生成する工程を包含する、テアフラビンの製造方法を提供する。
(もっと読む)
免疫賦活剤、当該免疫賦活剤の製造方法及び茶抽出物の免疫賦活力を増進する方法
【課題】茶由来の成分を含み、優れた免疫賦活作用を有する免疫賦活剤、当該免疫賦活剤の製造方法、及び茶抽出物の免疫賦活力を増進する方法を提供すること。
【解決手段】エピガロカテキンとエピガロカテキンガレートとを含有させ、質量比(エピガロカテキン/エピガロカテキンガレート)が2以上になるように調整する。好ましくは、質量比を2以上3以下に調整する。さらに好ましくは、エピガロカテキン及びエピガロカテキンガレートの少なくとも一部が核酸と複合体の状態で存在するように調整する。
(もっと読む)
低分子化合物とアルギニンとを含有するウイルス不活化用組成物
【課題】ヒトや動物の皮膚や粘膜組織を障害することなく、生体の表層で増殖するウイルスを高度に不活化し、あるいは基材の表面等に残存するウイルスを簡便に不活化するための組成物を提供すること。
【解決手段】(A)0.02〜0.3Mのアルギニンと、
(B)以下の(B-1)〜(B-3)のいずれかとを含有し、pHが3.8〜5.5であることを特徴とするウイルス不活化用組成物:
(B-1)0.01〜10 mMのフラボノイド類、ポリフェノール類又はアスコルビン酸誘導体、
(B-2)0.005〜0.5質量%のアルギニン誘導体、及び
(B-3)0.1〜2.5質量%の天然物の抽出液。
(もっと読む)
101 - 110 / 883
[ Back to top ]