国際特許分類[A61K31/353]の内容
生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 医薬用,歯科用又は化粧用製剤 (357,440) | 有機活性成分を含有する医薬品製剤 (142,694) | 複素環式化合物 (98,014) | 環異種原子として酸素のみを持つもの,例.フンギクロミン (7,711) | 異種原子として1個の酸素のみを有する6員環を持つもの (2,821) | 炭素環と縮合したもの,例.カンナビノール,メタンテリン (2,308) | 3,4−ジヒドロベンゾピラン,例.クロマン,カテキン (1,382)
国際特許分類[A61K31/353]の下位に属する分類
トコフェロール,例.ビタミンE (499)
国際特許分類[A61K31/353]に分類される特許
11 - 20 / 883
哺乳動物において炎症及び酸化ストレスを軽減させるための組成物及び方法
【課題】抗酸化防御能力を増加させる、抗酸化促進組成物の提供。
【解決手段】バコパモニエラ抽出物、ミルクシスル抽出物、アシュワガンダ末、緑茶抽出物、ゴツコラ末、イチョウ葉抽出物、アロエベラ末、ウコン抽出物及びN−アセチルシステインを含んでなる抗酸化促進組成物。該抗酸化促進組成物は該抗酸化促進組成物の個々の構成要素に付随する、望まれない副作用を伴わず、酸化ストレスの総合的な正味の減少を達成する、細胞性抗酸化能力を安全に誘導する方法、ならびに該抗酸化促進組成物の有効量を投与することによる、対象中のフリーラジカルの望まれない副作用を減少させるための方法。
(もっと読む)
抗菌物質及びこれを含む医薬等
【課題】この発明は、梅加工食品を製造する際に副産物として生じる梅酢の利用をより促進するとともに、安全で抗菌活性の強い抗菌物質を提供する。また、強い抗菌活性を備えた医薬品、医薬部外品、化粧品、食品、飼料を提供する。
【解決手段】この発明の抗菌物質は、梅酢から調製した梅酢ポリフェノール、梅酢ポリフェノールを加水分解して得られる梅酢ポリフェノール加水分解物、又は梅酢ポリフェノールの構成成分である梅酢ポリフェノールアグリコンを含み、高い抗菌活性と安全性を有するものである。また、この発明の医薬品、医薬部外品、化粧品、食品、飼料は、この発明の抗菌物質を含むものである。
(もっと読む)
フラバノール誘導体−アセトン誘導体付加物、その製造方法並びにそれを利用したアミロイドβ蛋白凝集阻害剤及びアルツハイマー予防又は治療剤
【課題】優れたアミロイドβ蛋白凝集阻害作用を有する新規なフラバノール誘導体−アセトン誘導体付加物の提供。
【解決手段】式(I)で示される化合物(R1〜R8、R9及びR10は水素又は置換されてもよい水酸基、アミノ基、チオール基を示し、R9及びR10は一緒になって酸素原子でもよく、R11及びR12は、水素又は重合度1〜4のポリイソプレニル基を示す。)。
(もっと読む)
血圧降下剤
【課題】
本発明は、食生活に簡便に組み込むことができ、血圧の高い症状を予防および/または改善し得る素材を開発し、これを産業上有効活用できる態様の組成物を提供することを課題とした。
【解決手段】ε−ビニフェリン、ε−ビニフェリン含有植物抽出物、また、これらとコラーゲンペプチド、鶏軟骨抽出物、チオクト酸類および酵母加水分解物からなる群から選択される少なくとも1種との併用物、を有効成分として含有してなる血圧降下剤、該血圧降下剤を配合してなる経口用組成物が提供される。
(もっと読む)
炎症性肺疾患の治療のためのHMG−CoAレダクターゼインヒビターとホスホジエステラーゼ4インヒビターとの組合せ物
【課題】喘息及びCOPDをより効果的に治療することができる組合せ物及び治療方法を提供する。
【解決手段】PDE4インヒビター又はそれらの製剤学的に認容性の塩の量と、HMG−CoAレダクターゼインヒビター又はそれらの製剤学的に認容性の塩の量と、少なくとも1つの製剤学的に認容性の助剤とを含む医薬製剤を含む医薬組成物であって、第一の量と第二の量とが、一緒になって、炎症性肺疾患の予防的又は治療的な処置のための有効量を構成することを特徴とする医薬組成物。
(もっと読む)
血糖値低下効果を有する柿果実粉末組成物
【課題】、新規な血糖値低下効果を有する柿由来の組成物を提供すること。
【解決手段】柿果実を原料とし、該柿果実を乾燥し、一部又は全部の水可溶性成分を除去し、さらに粉末化する工程より得られる柿果実粉末組成物は血糖値低下効果を有することを見出したことを基にして、本発明を完成した。
(もっと読む)
筋萎縮抑制剤、及びその使用方法
【課題】廃用性筋萎縮を抑制する筋萎縮抑制剤、及びその使用方法を提供する。
【解決手段】筋萎縮抑制剤は、プレニル化フラバノンを有効成分として含有する。プレニル化フラバノンは、プレニル化ナリンゲニン、及びプレニル化エリオディクティオールの少なくとも一方を含むことが好ましい。筋萎縮抑制剤の使用方法は、筋萎縮抑制剤を飲食品に配合して摂取させる。
(もっと読む)
マクロファージの浸潤抑制によるインスリン抵抗性改善剤
【課題】生活習慣病を予防又は治療するための、新たな作用機序の薬剤を提供する。
【解決手段】鉄キレート剤が、マクロファージの脂肪組織への浸潤を抑制し、マクロファージからの炎症性サイトカインの産生や活性酸素種の産生を低下させることができ、その結果、インスリン抵抗性が改善できることを見出した。これらのことから、鉄キレート剤を用いて、生活習慣病の新たな作用機序の薬剤を提供できるようになった。
(もっと読む)
リウマチ疾患の診断方法
【課題】リウマチ疾患に関連した、特に関節リウマチに関連した抗体の検出のための新規ポリペプチドを提供する。
【解決手段】前記ポリペプチドのうち1種を含有する診断薬、前記診断薬を含有する診断キット、並びに、リウマチ疾患のin vitro検出のための方法に関する。更に本発明は、前記ポリペプチドのうち1種を含有する医薬品、並びに、リウマチ疾患の予防及び/又は治療のための医薬品の製造のための前記ポリペプチドの使用に関する。
(もっと読む)
サラシア属植物の抽出物とフラボノイドを含有する食品
【課題】少量の摂取で、糖吸収抑制と脂肪吸収抑制の両方の効果を有する食品を提供すること。
【解決手段】スクラーゼの50%阻害濃度(IC50値)が300μg/ml以下であるサラシア属植物の抽出物とフラボノイドを含有することを特徴とする食品。
(もっと読む)
11 - 20 / 883
[ Back to top ]