説明

国際特許分類[A61K8/898]の内容

国際特許分類[A61K8/898]に分類される特許

61 - 70 / 432


【課題】洗髪時とすすぎ時の滑らかな感触を有し、かつ、仕上がりの髪にツヤとまとまりを与える毛髪洗浄剤を提供すること。
【解決手段】シリコーン油滴を分散した水性毛髪洗浄剤であって、該油滴が、少なくとも(A)ポリジメチルシロキサン50〜98質量%及び(B)アミノ変性オルガノポリシロキサン鎖とポリオキシアルキレン鎖とのブロック鎖を有する共重合体2〜50質量%を含有することを特徴とする水性毛髪洗浄剤である。 (もっと読む)


【課題】良好な使用感で、仕上がりの毛髪のまとまり感に優れ、そのまとまり感が高湿度下においても持続する効果に優れ、併せて、洗髪時の洗い落とし性(洗髪性)や毛髪補修効果も有する毛髪化粧料を提供すること。
【解決手段】 次の成分(A)〜(C);(A)特定の式で表される含フッ素単量体(a1)及び別の特定の式で表されるアルコキシ基含有単量体を必須に含む単量体(a2)を必須に含む単量体を共重合して得られる含フッ素共重合体、(B)アミノ基を有するシリコーン及び/またはその誘導体、(C)毛髪補修成分を配合する毛髪化粧料。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】主にヘアオイルとして使用される毛髪化粧料において、優れた使用感を有し、経時安定性に優れた新規な毛髪化粧料を提供すること。
【解決手段】下記成分(a)〜(c)を配合することを特徴とする毛髪化粧料。
(a)揮発性油分:40〜90質量%
(b)ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン・ブチレン・ジメチルポリシロキサン共重合体:0.1〜20質量%
(c)エタノール:0.1〜30質量% (もっと読む)


【課題】25〜250℃の温度で液状脂肪相に可溶性である生理学的に許容可能な組成物、特に化粧品用組成物の提供。
【解決手段】少なくとも一の揮発性溶媒、及び少なくとも一の構造化ポリマーを含有する液状脂肪相を含有しており、該構造化ポリマー(ホモポリマー又はコポリマー)が500〜500000の平均分子量を有し、少なくとも一の所定部分を含有しており、該所定部分が、該部分の鎖に又はグラフトの形態で、1〜1000のオルガノシロキサン単位からなる少なくとも一のポリオルガノシロキサン基、及び水素相互作用を形成せしめうる少なくとも二の基を有する室温で固体状であるポリマーを配合する。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】アミン−アミド官能性シロキサンの調製方法を提供する。
【解決手段】本発明は、アミン−アミド官能性シロキサン、およびSiOH−官能性シロキサンを、カルボン酸無水物の存在下、アミノ官能性シランと化学反応させることによる、その調製方法を記載する。 (もっと読む)


本発明の実施形態は、一般に、シロキサン表面改質ヒドロゲル微粒子及びペースト、それらの調製方法、並びにパーソナルケア有効成分、ヘルスケア有効成分若しくは農芸上の有効成分の送達のためのそれらの使用に関する。 (もっと読む)


第二級アミノアルキル基で官能化された有機ポリシロキサンと、エポキシ基およびアミンを含有する化合物から形成された反応生成物との反応によって得ることができる、アミノおよび/または第四級アンモニウム基を有する直鎖状ポリジメチルシロキサン−ポリエーテル共重合体、その使用、およびその調製方法。 (もっと読む)


本発明は、第四級アンモニウム基を有する新規ポリシロキサン、およびその製造方法に関する。本発明は、皮膚および皮膚付属器のケアおよびクリーニング用の処方物、例えば毛髪用コンディショニング剤等において、前記ポリマーをケア有効成分として使用することにさらに関する。 (もっと読む)


61 - 70 / 432