説明

国際特許分類[A61M21/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 人体の中へ,または表面に媒体を導入する装置;眠りまたは無感覚を生起または終らせるための装置 (22,038) | 意識の状態に変化を起こさせるその他の装置または方法;機械的,光学的または音響的手段によって眠りを生起または終わらせる装置,例.催眠のためのもの (626)

国際特許分類[A61M21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A61M21/00]に分類される特許

131 - 140 / 161


【課題】 乗り物に搭乗したときの動揺感を抑制する。
【解決手段】動揺感抑制装置において、電流指令値入力部200は、傾斜センサ51−1,51−2で船体の動揺と使用者の動揺を検出する。傾斜センサ51−1の出力傾斜51−1aを元信号として電流指令値10を生成する。この電流指令値10に従って電気刺激装置100が電極間に電流を発生させ、船体の動揺を打ち消す方向の加速度感を使用者に与える。使用者が知覚する動揺感が抑制される。 (もっと読む)


【課題】 機器操作前の心身負荷量を推定し、機器操作前の心身負荷量を考慮したフィードバックを行う。
【解決手段】 携帯式電子機器11に、使用者の活動履歴を記録する活動履歴記録手段113と活動履歴から心身負荷量を算出する心身負荷量演算手段112を有し、フィードバック手段21に、選択により刺激効果の異なる複数種類の刺激を提示する刺激提示手段215と心身負荷量の算出結果から使用者に提示する刺激の種類と提示方法を決定する刺激提示演算手段212を有する。
(もっと読む)


【課題】色の組み合わせや、順番により特定の効果を得ることができる色表示装置を提供する。
【解決手段】底面部21と、その両端に設けられた側壁部22、22と、両側壁部22、22の間に設けられた天井部23とによって、内側に通路5を形成し、通路側の底面、及び内壁に、色表示部を設ける。色表示部は、銀色の第1表示部31、黒色の第2表示部32、白色の第3表示部33、黄色の第4表示部34、赤色の第5表示部35、青色の第6表示部36、金色の第7表示部37は、通路5方向に配列して構成される。通路5内を人が通過すれば、人に対して、各色が順に照射される。 (もっと読む)


【課題】 刺激提示に対する反応の個人差を考慮に入れ、かつ、刺激提示時の煩わしさや違和感を与えずに、ドライバを運転に適した状態に誘導する。
【解決手段】 ドライバの運転時の生体信号と運転操作量からドライバの運転状態を、運転に適していない状態の運転否と、運転に適している状態の運転適とを判定する運転状態適否判定手段101と、ドライバに刺激を提示する刺激提示手段106および刺激の累計提示時間をカウントするカウンタ105を有する条件付け刺激提示手段108を備えたドライバ活性化誘導装置であって、運転適の発現時に条件付け刺激提示手段108によりドライバに刺激を提示し、刺激が一定時間提示された後の運転否の発現時に、ドライバに同じ刺激を提示する。 (もっと読む)


【課題】 適度な透湿度と酸素透過度のフィルム機能を有し、且つ揮発性香料成分を含んだ内容物を当該積層フィルムで包装した際に、携帯性及び形状の安定性に優れ、液体揮発性香料成分が外に漏れることのない、安全性に優れた芳香放出具を得ることができ、更にこの内容物の揮発成分が放出される速度を制御することのできる積層フィルムを提供することにある。
【解決手段】 硬度が80〜98A、透湿度が50〜5000g/m2 ・24hである熱可塑性ポリウレタン系樹脂層と、不織布層とを含有してなることを特徴とする積層フィルム。 (もっと読む)


【課題】 運転者を効果的に覚醒させることのできる車載用酸素供給装置を提供する。
【解決手段】 車載用酸素供給装置は、運転者の生理状態に応じた酸素供給パターンモデルを複数格納するパターン格納部7と、運転者の生理状態を検知する個人状態検知部5と、検知された生理状態に基づき、車両室内に酸素を供給する際の酸素供給パターンモデルを、前記複数の酸素供給パターンモデルから選択するパターンモデル選択部と、選択された酸素供給パターンモデルに従って、車両室内に酸素を供給する酸素供給部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】生体リズム調整に役立つディスプレイを提供する。
【解決手段】
画像を表示する画像表示部に対して、光源からの光を照射することにより画像を表示する表示装置において、上記光源は生体リズムに影響を与える波長の光を発光する第1発光体を含むようにし、上記第1発光体の光量の増減の割合を他の発光体と比較して大きくするように上記第1発光体の発光強度を切り替える構成とする。上記生体リズムに影響を与える波長の光は、445nmから480nmまでの間に主波長を有する光であることが望ましい。 (もっと読む)


本発明は、ユーザの1つ以上の生理学的パラメータをモニタリングするシステムおよび方法を提供する。本発明のシステムは、前記1つ以上の生理学的パラメータを検知する1つ以上のウェアラブルセンサモジュールを具える。1つ以上の送信器が、前記1つ以上の生理学的パラメータの値を示す信号をモバイルモニタへとワイヤレスに送信する。前記モバイルモニタは、前記送信器から受信された信号を専門知識を用いてリアルタイム処理するプロセッサを具える。デバイスが、前記処理の結果の1つ以上の表示を提供する。本発明はまた、本発明のシステムにおいて用いられるウェアラブルモバイルセンサも提供する。本発明の方法は、前記ユーザの生理学的パラメータの値を1つ以上のウェアラブルセンサモジュールから得る工程を具える。前記1つ以上の生理学的パラメータの値を示す信号は、モバイルモニタへとワイヤレスに送信される。前記信号は、専門知識を用いてリアルタイム処理され、前記処理の1つ以上の表示が、前記モバイルユニットに提供される。 (もっと読む)


【課題】睡眠ポリグラフィーのような大がかりな装置を使用することなく、睡眠全体を支援することができる睡眠支援装置、プログラム、及び記録媒体を提供すること。
【解決手段】ステップ110では、1分間脈波を計測し、脈拍間隔の0.3Hz前後の揺らぎ成分を算出し、これを揺らぎ成分の初期値HF0とする。ステップ120では、以後脈波を1分間隔で逐次計測し、この脈波から脈拍間隔の0.3Hz前後の揺らぎ成分HFを算出し、その初期値に対する変化の比(即ち副交感神経活動量の増加率)HF/HF0を、ユーザインターフェース9に表示する。ステップ130では、HF/HF0が規定値より大であるか否かを判定する。ステップ150では、就床に適した状態と見なされるので、そのことをユーザインターフェース9に表示し、ユーザに就床を促す。 (もっと読む)


【課題】脳の活性化をはかるフラッシュビデオ・フラッシュDVDを提供する。
【解決手段】ビデオやDVDに瞬間的に写る画像を複数枚見せて、同時に短い解説(音声)をし、脳の活性化をはかる。画像は、日常生活で学ぶもの、学校生活で学ぶもの、名詞、動詞、手順、数学、形、人物など様々である。速さの好みは選択できるようにする。 (もっと読む)


131 - 140 / 161