説明

国際特許分類[A61M21/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 人体の中へ,または表面に媒体を導入する装置;眠りまたは無感覚を生起または終らせるための装置 (22,038) | 意識の状態に変化を起こさせるその他の装置または方法;機械的,光学的または音響的手段によって眠りを生起または終わらせる装置,例.催眠のためのもの (626)

国際特許分類[A61M21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A61M21/00]に分類される特許

31 - 40 / 161


光線療法が、システム及び/又は方法を使用して被験者に提供される。光線療法は、(例えば、被験者が眠っている時等)被験者の眼瞼が閉じている間の、被験者の眼瞼の下にある被験者の眼球への電磁放射の投与を含む。治療上有益な様式で被験者の体内のメラトニン及び/又はセロトニンレベルに影響を与えるよう、光線療法アルゴリズムを設計することができる。例えば、光線療法アルゴリズムは、睡眠障害及び/若しくは気分障害(例えば、季節性感情障害、季節に関係しないうつ状態、概日リズムの混乱等)、又は、体内のメラトニン及び/又はセロトニンレベルに対する制御で治療可能な他の障害のうち1又は複数の障害を治療するために、メラトニン及び/又はセロトニンレベルに影響を与えるよう設計することができる。
(もっと読む)


本発明は、人間の睡眠慣性を低減する及び/又は覚醒状態を制御するように配置された照明装置(1)及びその方法に関する。聡明装置(1)は、光放射によって睡眠慣性を低減する及び/又は覚醒状態を制御するように配置されている。その照明装置(1)は、第1照明出力(I)を、590‐770nmの範囲において生成するための1つ又はそれ以上の光源、及び400‐560nmの範囲にある第2照明出力(II)を含む。その照明装置(1)は、その1つ又はそれ以上の光源を、その人間の目を第1時間間隔(T1)の間に第1照明出力(I)にさらし、第2時間間隔(T2)の間に第2照明出力(II)にさらすように制御するように構成されたコントローラを含む。その第2時間間隔(T2)は、第1時間間隔(T1)よりも後の時点で終了する。それらの時間間隔は、第1及び第2時間間隔のうち少なくとも1つが60秒に等しいか又は60秒未満であるように選択される。
(もっと読む)


【課題】季節性感情障害や季節性糖尿病等に対する光療法に用いられ、患者(使用者)の使用開始時の違和感やストレスを軽減して治療の継続を容易にする光治療器を提供する。
【解決手段】照明部3と、この照明部3の点灯及び消灯及び照度を制御する制御部4を備えた本体部2とを有し、本体部2は、現在時刻を登録するための現在時刻設定部6と、照明部3の点灯開始時刻及び消灯時刻を設定するとともに,照明部の最高照度を設定し、制御部4へ設定値を送信する自動点灯設定部8と、照明部3の点灯開始時の照度をその点灯時開始時毎に点灯回数に応じて段階的に上昇させる際の照度ピッチを設定し、制御部4へ設定値を送信する照度上昇速度設定部9と、照明部3の点灯開始時刻を点灯回数に応じて段階的に繰り上げる際の時刻ピッチを設定し、制御部4へ設定値を送信する点灯開始時間繰上速度設定部10と、を備えることを特徴とする光治療器1aによる。 (もっと読む)


【課題】導体球の前後の転がりで、スイッチ片に接触するか離れるかで、振動モ−タ−を作動させたり、停止させたりする構成で居眠り防止機器を提供する。
【解決手段】車を運転中に居眠りに入り頭や姿勢がガックと前方へ前のめりに傾き始めると同時に容器も前方に傾き、内包する導体球Cは前に転がり、スイッチ片に接触すると瞬時に振動モ−タ−は作動して、同時に容器全体は共振し始り、容器の外側壁に接触しているこめかみ部分を刺激し共振させ、その刺激、共振が骨伝導で脳中枢を刺激して、ハット目覚めさせると頭や姿勢は立ち直り、居眠りは防止され、同時に容器の傾も立ち直り、導体球は後に転がり、スイッチ片の接触から離れ、スイッチが切になり振動モ−タ−の作動は停止し、正常な運転再開が出来る。 (もっと読む)


【課題】個々の刺激による直接効果を明確に把握して動作者に与える刺激を最適化することができる居眠り防止装置等を提供する。
【解決手段】居眠り防止装置は、心拍センサ4及び心拍信号処理部12により車両の運転をしている動作者の状態を検出し、メイン処理部14により当該動作者の状態に基づいて当該動作者の覚醒度を判定する。そして、当該動作者の覚醒度が低下していると判定された場合には、メイン処理部14は、マイク2,スピーカ3及び対話処理部11を制御して動作者に対して自発行動を誘導する刺激(対話)を与えた時の動作者の状態に基づいて、自発行動による誘導効果を判定し当該判定した誘導効果に応じて、以降に当該動作者に対して与える刺激内容(対話)を制御する。 (もっと読む)


【課題】眠気を催す対象者に適切な覚醒刺激を付加することで対象者を覚醒状態に効果的に維持することが可能な覚醒維持装置を提供する。
【解決手段】対象者である運転者Dが眠気を催すと、エアバッグ3が膨張して運転者Dの脊柱起立筋に圧覚刺激の覚醒刺激を付加し、生理計測装置8が脊柱起立筋の活動状態を示すパラメータとしての筋電位を計測し、計測された筋電位に基づいて覚醒維持ECU11がエアバッグ3により脊柱起立筋に付加される圧覚覚醒刺激の強度を運転者Dの脳細胞の活動を活発化させる適切な強度に制御する。加えて、振動体7が脊柱起立筋に振動刺激を付加する。その結果、眠気を催した運転者Dが効果的に覚醒状態に維持される。 (もっと読む)


【課題】接触部材の表面に触れる皮膚にある温度受容器の配置又は特性に合わせてより効率的にその接触部材の温度を制御する接触部材温度制御装置を提供すること。
【解決手段】冷却素子3と加熱素子4とをリム20の表面に混在させて配置するステアリング装置1は、冷却素子3のそれぞれに所定の順番で循環的に電力を供給する冷却素子用電源12と加熱素子4のそれぞれに所定の順番で循環的に電力を供給する加熱素子用電源13とを備え、冷却素子用電源12及び加熱素子用電源13は、同時に電力が供給される冷却素子3及び加熱素子4の配列が、リム20の表面に接触する皮膚にある温度受容器の配置又は特性に適合する単位パターンUであり二つの冷却素子3と一つの加熱素子4とを含む単位パターンUを構成するよう、冷却素子3及び加熱素子4のそれぞれに所定の順番で循環的に電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】寝室内の他者の睡眠を妨げずに利用者の周囲の所望の位置に三次元的に音像を形成し、睡眠に関連付けて違和感のない音環境を形成することにより睡眠の質を高める。
【解決手段】ベッド2は、2チャンネルのスピーカ22を組み込んだヘッドボード21を有し、スピーカ22に入力する音声信号を音響処理装置1で制御することにより、ベッド2で仰臥する利用者Hに三次元的に音像を認識させる。音響処理装置1は、複数種類の音源データを保持する音源データ保持部11と、音源データに対する頭部伝達関数を制御してスピーカから出力する音の音像の位置を制御する音像定位処理部12と、睡眠に関連付けて設定したパラメータセットに従って音源データを選択するとともに音像の位置を制御する制御部10とを備える。 (もっと読む)


スリープマスクが被験者へ光療法を提供するように構成される。前記スリープマスクは、光療法のための快適な光輸送メカニズムを提供し、被験者が睡眠中、睡眠に入る際及び/又は目覚める際に、被験者に光を輸送することを可能とする。ひとつの実施態様において、前記スリープマスクは、ひとつ又はそれ以上のシールド、ストラップ、第一の光モデュール及び/又は第二の光モデュールを含む。
(もっと読む)


【課題】脳波誘導装置、及び低周波治療装置は、単調で機械的なパターンやリズムが不快感や疲労感をもたらす場合があるため、長時間使用した場合には効果が得られなくなる。人間の知覚に周波数干渉する装置全般に言える問題であり、具体的には人間の脳波と干渉する0.4Hz-48Hzまでの周波数の影響を排除しきれていない。脳波誘導の実効率を高くするために、生体親和性を向上させる脳波誘導睡眠治療装置、及び脳波誘導神経治療装置、及び脳波誘導学習サブリミナルシステムとその作動方法を提供する。
【解決手段】脳波誘導装置において、脳波誘導の周波数の作動は、δ波、θ波、α波、β波、γ波、から少なくとも2つ以上の脳波帯域を推移して反復し、且つ、推移経路を反復毎に相違すべく成される手段、脳波誘導の実施時間の作動は呼吸周期を用いて反復時のβ波誘導に休止時間を加味するとともに前記脳波誘導の周波数と対応して推移する手段を備えた。 (もっと読む)


31 - 40 / 161