国際特許分類[A61P37/04]の内容
生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 化合物または医薬製剤の特殊な治療活性 (401,658) | 免疫またはアレルギー疾患の治療薬 (21,035) | 免疫調節剤 (12,878) | 免疫刺激剤 (2,453)
国際特許分類[A61P37/04]に分類される特許
81 - 90 / 2,453
機能性成分の送達
【課題】果物又は植物性原料のすべての必須栄養素を含む、安定性、生物学的利用能及び混和性が向上した主要組成物の提供、および同組成物を形成する方法並びに食料品中、栄養補助食品中、化粧用製剤中又は医薬製剤中に、該主要組成物を含む経口組成物の提供。
【解決手段】乳液又は乳タンパク質を含む担体中で、果物、野菜及び/又は植物性原料の全体から不溶性繊維を除いたうちの、親油性及び親水性の必須生物活性成分を少なくとも含む、混和性の主要組成物を調整する。
(もっと読む)
免疫増強剤
【課題】 化学的処理を施さない、天然の成分を用いた免疫増強剤、及び免疫増強効果
を賦与した飲食品を提供する。
【解決手段】オーツ麦などのイネ科穀粒及びその加工物とラクトバチルス・ガセリなど
の乳酸菌とを組み合わせた免疫増強剤及び免疫増強用飲食品。イネ科穀粒及びその加工物
と乳酸菌とを含有する混合物は、それぞれが単独のものよりもマクロファージが活性化さ
れサイトカイン産生量が相乗的に高まり免疫増強効果が増大する。
(もっと読む)
肺炎連鎖球菌抗原
【課題】肺炎連鎖球菌感染症に対するワクチン等の医薬の製造に有用であり得る、有効かつ関連する網羅的なセットの肺炎連鎖球菌由来の核酸分子または過免疫血清反応性抗原を提供すること。
【解決手段】肺炎連鎖球菌由来の過免疫血清反応性抗原またはその断片をコードする核酸分子および過免疫血清反応性抗原またはその断片をコードする単離核酸分子。
(もっと読む)
免疫増強用の化合物
【課題】被験体において免疫応答を刺激するか、または調節し得る化合物を提供すること。
【解決手段】免疫応答を刺激する方法、およびそれに応答する患者を3,4−ジ(1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、スタウロスポリンアナログ、誘導体化されたピリダジン、クロメン−4−オン、インドリノン、キナゾリン、ヌクレオシドアナログおよび他の低分子で処置する方法を開示する。1つの局面において、本発明は、抗原または他の因子と組み合わせて3,4−ジ(1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオンを投与することに基づいて、免疫原性組成物、およびワクチンを投与する新規の方法を提供する。
(もっと読む)
哺乳動物のサイトカイン;関連する試薬の使用
【課題】哺乳動物サイトカインのアゴニストまたはアンタゴニストを使用して、樹状細胞活性を調節する方法を提供すること。免疫障害を処置する方法を提供すること。
【解決手段】具体的には、本発明は、T細胞の抗原提示細胞(APC)刺激を調節する方法を提供し、この方法は、以下の工程:該APCと、a)TSLP/IL−50(配列番号1)のアゴニストもしくはTSLP/IL−50レセプター(TSLP/IL−50R)(配列番号2、3)のアゴニスト;またはb)TSLP/IL−50(配列番号1)のアンタゴニストもしくはTSLP/IL−50R(配列番号2、3)のアンタゴニストとを接触させる工程、を包含する。
(もっと読む)
海面養殖魚用ワクチン製剤、並びに感染症予防方法
【課題】海面養殖魚などに新規に発生した疾患の原因菌の分離・同定、その疾患に対する有効な予防手段の提供。
【解決手段】日本国鹿児島県の養殖場において、原因不明の眼球の白濁などの症状を発症したブリについて、その原因菌を分離、その菌をストレプトコッカス・アガラクティエと同定するとともに、その不活化ワクチン製剤であり、海面養殖魚のストレプトコッカス・アガラクティエ感染症に対する不活化ワクチン製剤。ブリ属魚類の養殖場などで、この感染症が広く伝播・蔓延する可能性、また、この感染症がブリ属魚類以外の海面養殖魚にまで広く伝播する可能性に対し、この不活化ワクチン製剤を海面養殖魚に投与することにより、海面養殖魚におけるこの感染症の発生・伝播・蔓延を有効に予防できる。
(もっと読む)
NK細胞活性化剤、NK細胞活性化方法及びスクリーニング方法
【課題】選択的にがん細胞及び感染細胞を阻害又は抑制する技術を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表される化合物を有効成分とすることを特徴とする。
【化1】
(上記式(1)中、R1〜R10は、それぞれ独立して水素原子、水酸基、炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基であり、R1〜R10のうちの少なくとも4個が炭素数1〜4のアルコキシ基である)
(もっと読む)
免疫蛋白質の産生促進剤、および免疫蛋白質の産生促進方法
【課題】免疫グロブリンおよび/またはサイトカインなどの免疫蛋白質の産生を促進可能な新規な免疫蛋白質産生促進剤を提供する。
【解決手段】本発明に係る免疫蛋白質の産生促進剤は、又はβ−クリプトキサンチンを含有する。
(もっと読む)
日和見感染症の治療のための同種異系細胞治療
【課題】本発明は、日和見感染症を治療および予防するために免疫無防備者の免疫系を強化する方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明により、日和見感染症を治療するために免疫無防備患者の免疫系を刺激する方法が提供される。本発明に係る方法は、意図的にミスマッチにした同種異系細胞を注入することを含む。移植片対宿主病(GVHD)の合併症を予防するために、本同種異系細胞には注入前に放射線を照射することができる。
(もっと読む)
免疫能向上・予防医学促進方法
【課題】アロマセラピ−芳香性の揮発性促進の覚醒系植物精油を含有とし植物から抽出された物質を免疫能の向上・予防医学の見地から有効に使用でき、高額な設備投資を押さえ、比較的簡単な装置を特徴とした。
【解決手段】覚醒系植物精油を含有とした芳香油を揮発促進することによって成分組成効用の有効性アロマセラピ−効果が発揮される。アロマセラピ−芳香油の揮発促進を木材加工・無機系多孔質・ゼオライト・珪藻土・金属加工・陶器加工・プラスチッ加工等の構造・容器、または、それらを組み合わせる成形材による。覚醒系植物精油は、木質精油に含有し森林セラピ−の目的の森林整備・免疫能の向上・予防医学と地域振興の活性化を促進する。
(もっと読む)
81 - 90 / 2,453
[ Back to top ]