説明

国際特許分類[A63B69/40]の内容

国際特許分類[A63B69/40]に分類される特許

41 - 50 / 75


【課題】ボールを安定して供給し、制球精度を向上する。
【解決手段】ボール(B1)を送り出すように回転可能なホイール(16,17)と、ホイール(16,17)にボール(B1)を供給するボール供給装置(20)とを含み、ボール供給装置(20)は、ボール(B1)を載せると共にホイール(16,17)に対して移動可能なホルダ(21)と、ボール(B1)を載せたホルダ(21)をホイール(16,17)へ案内する案内機構(30)とを含む。 (もっと読む)


【課題】ボール回転軸の方向を定め、飛球軌道の安定化を計り、ボールを発射させ装置を提供する。
【解決手段】3個のローター7,8,9の回転速度を個別に変えることと、ローターの回動角度を変えることによって、ボール回転軸の方向を自在に変える。またボール13が発射される時、ボールには3方向から同時に圧力がかかり、ローター表面での横滑りが防止され、飛球軌道の安定化を計るものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、バッティンクマシンに使用されるコイルバネの耐久寿命を延ばす事と、発生する騒音を小さくする、バッティングマシン用のコイルバネの技術を提供するものである。
【解決手段】バネ取付フック(1)のフック軸(4)に、雌ネジ付ブッシュ(2)を挿入固定して設け、さらにフック軸(4)の末端に、ナット(3)を挿入して設け、このナット(3)をフック軸(4)と共に、ストッパー(5)を溶接して固定して設け、最後にコイルバネ(6)の山内径を雄ネジとして、雌ネジ付ブッシュ(2)をねじ込んで固定装着してなる。 (もっと読む)


【課題】誰でも楽しく手軽にプレーすることができる球技ゲーム装置を提供する。
【解決手段】球技ゲーム装置1は、プレーヤが野球ボールbを前方に打つように構成されており、気体を上方に向けて吐出し、吐出した気体により野球ボールbを浮いた状態で支持する支持部材10と、支持部材10に気体を供給する気体供給装置と、野球ボールbが支持部材10から吐出される気体によって浮いた状態で支持されるように、野球ボールbを支持部材10の上方位置に供給するボール供給装置20と、野球ボールbが支持部材の上方位置にあるか否かを検出するボール検出センサ33と、ボール検出センサ33から得られる検出信号を基に野球ボールbが支持部材10の上方位置にあるか否かを確認し、無いことを確認すると、ボール供給装置20を駆動して野球ボールbを支持部材10の上方位置に供給する制御装置34とを備える。 (もっと読む)


【課題】卓球の練習用発射装置におけるボール発射間隔と角度を変更可能とする。
【解決手段】卓球ボール回収装置1、制御バルブ3、卓球ボール発射装置4、卓球ボール発射筒40によって構成し、
卓球ボール回収装置は、卓球台と接続する卓球ボール回収溝、その後方の防球ネットを設け、卓球ボール回収溝の下部に卓球ボール回収管及び送球管を接続し、卓球ボール回収管の底端に設けた制御バルブ3により、発射装置に送るボールBの間隔を調整する。
ボールBは、送風機41による気流によって形成されるベンチュリー効果によって送球管を上昇し、発射筒内で加速されて発射される。
発射角度は、発射筒の角度を変えることによって調整する。 (もっと読む)


【課題】スイングアーム機構を備えた構成において、その重心バランスを崩すことなく、飛距離向上が実現可能な構成のゴルフ試打装置を提供する。
【解決手段】ゴルフクラブを保持して試打可能に回転制御されるスイングアーム機構を備えたゴルフ試打装置において、スイングアーム機構を設けた上体部と、上体部を前傾角調整可能に支持する下胴部と、下胴部を高さ調整可能に支持するベース部と、ベース部を支持する台脚部と、下胴部をスイングアーム機構と連動して水平回転させる打力補助機構とからなる。ベース部は台脚部に回転可能に支持されてなり、打力補助機構は、ベース部と共回り可能にベース部に一体的に設けた主ギアと、台脚部に固定された駆動源としてのモータと、モータをスイングアーム機構とは独立して制御可能としたサーボ手段と、モータの駆動力を主ギアに伝達してベース部を介し下胴部を水平回転させる伝達ギアとからなる。 (もっと読む)


【課題】電源の無い場所でも使用でき、投球機を操作する人の労力が少なくて投球操作性に優れかつ球の速度も出しやすい投球機を提供する。
【解決手段】投球アーム10の支点の一方に球装着部12と支点の他方部に弾性体装着部13とを有しかつ弾性体装着部側の先端部が球発射解放部14となっていることを特徴とする投球アームと、発射ペダルアーム30の支点とペダル34の間に投球アームの弾性体装着部と弾性体3で連結するための弾性体装着部を有する発射ペダルアームと、略中央部に支点を有する力伝導アーム20とを有し、力伝導アームの一方が発射ペダルアームの上方に位置し他の一方が投球アームの球発射解放部である先端部と接していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】野球又はソフトボール打撃練習を一人で出来る無動力ボールトス具を提案する。
【解決手段】務動力ボールトス具は主にボールプール1、ボールパスパイプ6、シューター8と支柱91、複数の腕92、基台93からなるスタンドに支持し構成されされていてボールプール1、ボールパスパイプ6に付帯されている回転羽根A31、回転羽根B32、プーリー41、プーリー42、ベルト7及び大きな歯車121、小さな歯車122及とディスクローター131、ブレーキパット付調節ネジ132がそれぞれボールを一球ずつボールプール1からボールパスパイプ6に送る機能を発揮しシューター8からボールが打撃練習者の前方へ放出される。それぞれ最初に輪のある紐又はスットパーピン11を抜き、ボールの停止状態を解除する手動操作を除き自動かつ周期的に本発明の最大目的である動力源の無い環境のグランドにおいて一人無動力で打撃練習を果たすことで解決した。 (もっと読む)


【課題】打ち出しの時間間隔、強弱、方向を変化させられ、またシャトルの球出しを効率のいいスムーズな動きで行うことを可能にした、打ち出し機および球出し機を提供する。
【解決手段】ラケット2を固定する回転軸5と、その回転動力手段を有するもので、基本構成としてラケット2、ラケット回転機構、回路制御部16、本体回転機構を有しており、モータ3の回転を、定常的に電磁クラッチ4に伝達する。そして電磁クラッチ4のスイッチを回路制御部16でオン、オフすることによりラケット2に回転動作をさせ、球出し機から供給されてきたシャトルを打ち出す。次に球出し機はアーム部13、ソレノイド(上、下)14、ばね機構を有するものである。ソレノイド(上、下)14のスイッチをオンにすることでアーム部13を開閉し、シャトルを開放、落下させる。この動作を上下のアーム部13で繰り返し行うことによってシャトルを一つずつ打ち出し機に供給する。 (もっと読む)


【課題】 バッティングセンターで打撃を楽しむ場合、打球がどのように飛んだのかや、どういう球であったのかが分かりにくかった。また、従来の投球装置には、時間とともに投球コースや速度が変化する性質があった。そのため、時間がたつと人手で調整しなければならなかった
【解決手段】 投球の球種と速度、打者の打球の飛んだ予想位置、バットの最高速度、空振りの場合は球とバットの距離、打率、アウト数、本塁打数、打者への適切な助言、フライでアウトか、ライナーでヒットかが表示され印刷できる装置Cを備える。また、球の情報から自動的に調整される投球装置Bを備える。 (もっと読む)


41 - 50 / 75