説明

国際特許分類[A63C17/12]の内容

国際特許分類[A63C17/12]に分類される特許

1 - 10 / 33


【課題】二足歩行機能の補助に使用して歩行能力の向上を図ることができる履物型の歩行補助装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る歩行補助装置は、右足用の履体1と左足用の履体1とを具え、各履体1は、足裏を載置すべきベース部2と、該ベース部2の裏面側に配備されてベース部2を路面に沿って走行させるための1或いは複数の転動体5からなる走行機構と、該走行機構を駆動する駆動機構と、該ベース部2に配備されて二足歩行中のベース部の速度を計測する第1計測手段と、該ベース部2の表面に沿って配備されて足裏から受ける圧力を複数点にて計測する第2計測手段とを具え、各履体に配備された走行機構の走行速度を制御手段によって制御することにより、二足歩行を補助する。 (もっと読む)


【課題】人が片足ずつ履いて、そのまま電動走行車輪で後退でき、又歩行しながら電動走行車輪により、その歩行速度を加速できる電動靴台車である。
【解決手段】長尺の電動機20の電機子軸22の前端部23と後端部24にそれぞれウォーム減速歯車の組合せ11及び12を接続して、それぞれのウォームホイール軸15及び16に取付けた走行車輪4及び5を同速、同方向に回転させそして電動機20に電流が送られていない時にはウォームホイールよりウォームホイール軸への逆方向伝達阻止機能を働かせて走行車輪4及び5が外力により勝手に回転することを防止し、この電動靴台車1の電動機20にエンジン付発電機の発生電流を供給し、足の動作により機械ロック式オン、オフ、スイッチを操作して両足の電動靴台車1を運転又は停止するようにした電動靴台車の構造。 (もっと読む)


【課題】長時間、長距離で使用しても足や腰への負担を少なくすることができるスケートボードを提供する。
【解決手段】スケートボード1は、長尺状のボード本体2と、ボード本体2の長手方向の一端側に取付けられた第一車輪3と、ボード本体2の長手方向の他端側にボード本体2の上面と平行な面内で揺動可能に取付けられ、第二車輪5が取付けられるとともに使用者Aの一方の片足Bが載せられる第一ステップ4と、ボード本体2にこのボード本体2の長手方向に沿って往復スライド可能に取付けられ、使用者Aの他方の片足Cが載せられる第二ステップ6と、第二ステップ6と第一車輪3との間に設けられ、第二ステップ6のスライド動作に伴って第一車輪3を回転駆動させる駆動機構7と、を備える。 (もっと読む)


車輪つきの一対の靴または歩行者の通常の靴の靴底に対する迅速なアタッチメント(1−2)によって適合され得る車輪つきの一対のアンダーソール(1−1)によって構成されており、
普通の歩行の間における、脚の先端と相対的なかかとの自然な動き(1−10)に追従するために、横方向に関節(1−3)でつながっており、
サーボモータ(1−4)によって、任意のスケート動作なしに、勢いを付ける必要なく、自然な歩行のリズム、振幅または縦方向の安定性を変えることなく、より高速な歩行を可能にし、当該サーボモータは、支持する脚(1−6)によって伝達された力に起因する滑走力(1−5a、1−5b)を、動輪の速度に超えさせ、
歩行者の脚によって制御される加速装置(1−8)および制動機(1−9)を備えている、普通の歩行より速く歩行する個人輸送手段。
(もっと読む)


【課題】後部車輪7を駆動する機構を操作者が乗るボード2の下面側に設けず、ボード2の高さを低く設定して趣向性を向上させるキックペダル付きスケートボード25を提供する。
【解決手段】操作者によって力が加えられるキックペダル11とキックペダル11に加えられる力によって回動する回動軸13を中心として隣接する歯車と噛み合う歯形15とが形成されるアーム体9と、歯形15に噛み合う従動歯車16と、従動歯車16が回転する回転軸17に取り付けられ従動歯車16とともに回転する第1スプロケット18と、後部車輪7の車軸8に取り付けられ第1スプロケット18とチェーン23で連結される第2スプロケット21とを備え、従動歯車16と第1スプロケット18とは、アーム体9の後方であって後部車輪7の車軸8の前方に配置される。 (もっと読む)


【課題】自走ができて、安全な走行を容易とすると共に、走行の制御を搭乗者の重心位置から行うようにした個人移動用具の提供。
【解決手段】人を乗せて移動させるインラインスケートのような個人移動用具にあって、人の足を固定する部位30、フレーム3、4、車輪6、7を配した移動用具本体と、車輪6を回転させ、前記フレーム3、4に固定のモータ15と、乗る人の重心位置を足裏の圧力中心の前後方向から検出する重心位置検出手段36と、重心位置から目標速度を演算する制御手段42と、この制御手段の出力からモータへ駆動電流を出力する駆動手段14とより成っている。 (もっと読む)


【課題】搭乗者に応じた動作を行なうことのできる倒立振子型移動体を提供する。
【解決手段】進行方向に直交する向きに回転軸が同軸上に配置される、独立して回転可能な一対の車輪4,5と、一対の車輪4,5を独立して回転駆動させる第1モータ6、第2モータ7と、上面に搭乗者が乗る面を有する搭乗台3と、進行方向における搭乗台3の傾斜角を検出する傾斜センサ15と、傾斜センサ15が検出した傾斜角に基づいて第1モータ6、第2モータ7の回転をPID制御する主コントローラ10と、主コントローラ10の制御パラメータを調整する制御パラメータ調整スイッチ16bと、を備える倒立振子型移動体。 (もっと読む)


【課題】容易かつ安全に用いることができ、しかも、携行及び保管の容易な走行具を提供する。
【解決手段】一組の走行具Yが走行車輪20を備える走行フレーム体10と踏み板体90と走行フレーム体10に対して踏み板体90を近接・離隔するようにほぼ平行に案内する案内手段Aと踏み板体90を前記走行フレーム体10から引き離す向きに付勢する付勢手段Cと付勢手段Cの付勢に抗して踏み板体90を走行フレーム体10に向けて近接させる押し込み及び付勢手段Cによる踏み板体90の戻しによる踏み板体90の上下動で回転される回転体Bとを備え、回転体Bの回転力を一方向回転力伝達手段ワンウェイクラッチ130を介して走行車輪20に伝達する。 (もっと読む)


【課題】装置の自立を容易にすると共に、牽引による運搬も容易にする。
【解決手段】平行に配置された2個の車輪1L,1Rが設けられ、これらの車輪1L,1Rにはそれぞれ独立に駆動手段(モータ)2L,2Rが設けられる。また、これらの駆動手段2L,2Rの間が上下に分割された車両本体3U,3Dによって連結される。さらに、下側の車両本体3Dの後方側に支持部31L,31Rを介してキャスタ32L,32Rが設けられる。このキャスタ32L,32Rはベアリング等を含む回転軸33L,33Rによって自在に回転される。また、このキャスタ32L,32Rは、車輪1L,1Rとのそれぞれの外周を結ぶ接線が、路面に対して所定の角度θdになるように配置される。この角度θdは、この車両が想定する通常の走行範囲内で最大の傾斜(ディパーチャーアングル)よりも大きくなるように設定する。 (もっと読む)


【課題】同軸二輪車においてブレーキ及び/またはアクセルレバーの操作に応じた走行の制御が良好に行われるようにする。
【解決手段】ハンドル5の中間部に支持部材6を介して座席載置部7が設けられる。この座席載置部7の上にスライド部8が設けられ、スライド部8の上に座席9が設けられる。また、ハンドル5の上部の搭乗者(図示せず)によって把持される部分の近傍にブレーキ及び/またはアクセルレバー10が設けられる。そして、搭乗者がレバー10に力を掛けていない状態では、座席9は中間の車輪1の車軸の鉛直上に位置される。これに対して、搭乗者がブレーキを掛ける場合には、レバー10を閉じる方向に力が掛けられ、このとき座席9が後方に移動する。また、搭乗者がアクセルを掛ける場合には、レバー10を開く方向に力が掛けられ、このとき座席9が前方に移動する。 (もっと読む)


1 - 10 / 33