説明

国際特許分類[A63H17/26]の内容

国際特許分類[A63H17/26]の下位に属する分類

国際特許分類[A63H17/26]に分類される特許

71 - 80 / 96


【課題】 従来のラジオコントロールカーにおけるブレーキ機構にあっては、ブレーキ機構を作動させた場合には、前後輪に対して同時に同じブレーキ力が作用されるために、直進状態にある車体は路面に対して横滑りすることなく停止可能であるが、ステアリングを操作してカーブを曲がるような走行を行なっている状態でブレーキを掛けた場合に、前後輪に同じブレーキ力が作用すると慣性力によって横滑り状態となってコースから外れてしまうといった問題があった。
【解決手段】 送信機からのブレーキ信号によってサーボが動作して前後輪にブレーキを掛けるようにした4輪駆動型ラジオコントロールカーであって、前記ブレーキは前輪側を操舵するステアリングサーボ14によってステアリング角度が生じている状態において、前輪側のブレーキによる制動力を後輪側の制動力よりも弱くするようにしたラジオコントロールカーである。 (もっと読む)


【課題】リア駆動式の4輪駆動車、フロント駆動式の4輪駆動車、または前後輪同時駆動式の4輪駆動車に簡単に設定することのできる電動模型自動車の提供。
【解決手段】
モータ駆動される一対の車輪13を軸支した第1の組立体6と、一対の車輪14を軸支した第2の組立体7と、前記第1の組立体または前記第2の組立体を、後方の第1の取付位置2または前方の第2の取付位置3に任意に着脱可能にする車体1と、を備え、前記第1の組立体および前記第2の組立体を、前記第1の取付位置または前記第2の取付位置のいずれかに取り付けた後か、または2つの前記第1の組立体を、前記第1の取付位置および前記第2の取付位置に取り付けた後に、前記車体とカバー60の間で保持可能にする。 (もっと読む)


【課題】
検出対象を一定の範囲に限定しない、検出範囲の広い障害物検出センサであり、且つ、構造を単純なものとすることができる障害物検出センサを用いた玩具を提供する。
【解決手段】
本発明は、モータを制御する駆動制御手段と、前記モータに流れる電流を検出する検出手段と、前記検出手段から過負荷電流検出信号が入力されると前記駆動制御手段にモータを逆転させる制御信号を出力する主制御手段とで構成される制御スイッチ回路と、動力部と車輪部とにより制御される走行手段を有し、前記走行手段は動力部と車輪部との間に転舵部を有し、転舵部はモータの回転方向により車輪の向きを変化させるものであり、外部にセンサを用いることなく、スイッチをONとするだけで、障害物にぶつかる度に走行方向を変え、自動で障害物から脱出することができる、変化のある複雑で楽しい動きを楽しむことができる走行玩具である。 (もっと読む)


【課題】2つの走行態様を取り得る安価な走行玩具を提供すること。
【解決手段】モータの正逆転を切り替えるための切替え手段と、ボディ下側に取り付けられた車輪付きの台座フレームとを備え、モータの動力を台座フレームの車輪に伝達してその車輪を回転駆動させる車輪駆動機構と、モータの動力を遊星歯車機構を介して台座フレームに伝達して当該台座フレームの向きを変えて車輪の操舵を行う操舵機構とが設けられ、遊星歯車機構は、モータの動力によって回転動作する太陽歯車と、台座フレーム側に固定された遊星キャリヤと、遊星キャリヤに支持され太陽歯車に噛合し当該太陽歯車が回転動作した際に当該太陽歯車の回りを公転する遊星歯車とから構成され、遊星歯車は、ボディ側に固定された弧状のラック歯車に噛合し、台座フレームは、モータの回転方向に応じて向きを変えるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】コーナーリング時の旋廻性を向上させ、走行中に生じた変形の回復を容易にして走行特性を安定させることが可能なシャーシとそれを備えた無線操縦自動車玩具を提供することを目的とする。
【解決手段】シャーシ1は略左右対称の平板形状のメインシャーシ2と、前輪3を取り付け可能な前構造体4と、後輪5を取り付け可能な後構造体6と、メインシャーシ2の平板面に直交するとともにその対称軸上に配置された略平板状のフレーム7とを備え、メインシャーシ2は略水平に配されるとともに、その上面にはサーボモータ8と、受信装置9と、モータ10と、スピードコントローラ11と、バッテリ12が搭載され、その前端及び後端には前構造体4と後構造体6がそれぞれ配設され、フレーム7は前端が連結部13aを介して前構造体4に連結され、後端が連結部13bを介して後構造体6に連結されている。 (もっと読む)


【課題】学校教育における創作玩具やロボットコンテストに向けてのロボット製作において、製作者の自由な発想を具現化することができる、より自由に、多用途に使用することができる棒状構成部材及び運動変換機構を提供する。
【解決手段】玩具に使用される棒状構成部材10であって、長さ方向に沿って複数の孔部11が所定間隔をおいて設けられると共に長さ方向に沿ってガイド部12が設けられている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、複数のエネルギー源を組合わせて効率的に走行する車両に関する児童の理解を支援するための教材としても使用できるような車両玩具を提供することを目的とする。
【解決手段】上述の課題を解決するため、この発明の車両玩具1は、車体2と、走行部材3と、走行部材3を駆動する電動モーター4と、第1電源5と、第2電源6と、車体2の進行方向に概ね沿ったレール8と、このレール8上を前後動する移動体12とを有し、移動体12がレールの端部9の一方にある場合は第1電源5と電動モーター4が接続され、移動体12がレールの他方の端部10にある場合は第2電源6と電動モーター4が接続されることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 走行面上において、ノンフォールアクション以外にも興趣に富んだアクションを起こすことができる走行玩具セットを提供する。更に、お風呂やプール等での使用が可能となり、走行体の動きにより走行台も興味深い動きをする走行玩具セットを提供する。
【解決手段】 平行縁312を有する突状走行面311を備える走行台3と、車軸25の両端に取付けられる前輪26と、左右一対の駆動輪22及び従動輪23からなる後輪と、前輪26と後輪の間に設けられる旋回輪27とを有し、前記走行面3上から前輪26が脱輪した際に旋回輪27が走行面31に接地し、前輪26を走行面31上に復帰させるノンフォール走行体2とからなる走行玩具セット1。前記ノンフォール走行体2の両前輪26間の最大距離と、前記走行台3の突状走行面31に設けられる平行縁312間の距離との比率が、1:1〜1:1.5の範囲にある。前記走行台3が水面に浮遊可能である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、各ギアの咬み合いの精度が低下しないシャーシ構造の模型自動車の提供を目的とする。
【解決手段】 模型自動車は、シャーシ1の中央部に配設される両軸モータ22と、両軸モータ22の前回転軸23に接続され前輪42を駆動する前輪駆動機構と、両軸モータ22の後回転軸33に接続され後輪72を駆動する後輪駆動機構とを備える。シャーシ1は、その中央部を構成し両軸モータ22が配設されるセンターユニット10と、その前方部を構成しセンターユニット10に着脱自在に接続され前輪42を備えるフロントユニット40と、その後方部を構成しセンターユニット10に着脱自在に接続され後輪72を備えるリアユニット70と、センターユニット10にフロントユニット40及びリアユニット70が接続された状態でこれらのユニットを一体的に保持するサブボディ83とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、模型自動車のシャーシを3分割構造としつつ、剛性の高いシャーシ構造の模型自動車の提供を目的とする。
【解決手段】 模型自動車は、シャーシ1に配設される両軸モータ22と、両軸モータ22の前後回転軸23,33に接続され前輪又は後輪42,72を駆動する前後輪駆動機構とを備える。シャーシ1は、互いに分離可能なセンターユニット10とフロントユニット40とリアユニット70とから構成される。前後輪駆動機構を、前後回転軸23,33に取り付けられる前後回転軸ピニオンギア25,35と、センターユニット10に配設され前後回転軸ピニオンギア25,35に対して回転可能に接続される前後二段ギア27,37と、フロント又はリアユニット10,70に配設され前後二段ギア27,37によって回転される前輪又は後輪車軸スパーギア29,39とから構成する。 (もっと読む)


71 - 80 / 96