説明

国際特許分類[A63H3/04]の内容

生活必需品 (1,310,238) | スポーツ;ゲーム;娯楽 (86,983) | 玩具,例.こま,人形,フープ,積木 (4,067) | 人形 (737) | 変形可能の構造を有するもの (50)

国際特許分類[A63H3/04]に分類される特許

41 - 50 / 50


【課題】 発光装置及び/または音響発生装置をコアロボット玩具と大型ロボット玩具とで共用できる形態変形玩具を得る。
【解決手段】 コアとなるコアロボット玩具1に対して他のロボット玩具を分割して得た複数の分割部品31,33を装着することにより大型ロボット玩具29を構成する。コアロボット玩具1は、外部からスイッチ13が操作されると発光する発光表示部11が内蔵されている。コアロボット玩具1及び複数の分割部品31,33は、コアロボット玩具1に対して複数の分割部品31,33を装着した状態で、分割部品31の操作部35を操作することにより、スイッチ132を操作できるように構成する。 (もっと読む)


【課題】フィギュアの顔表情または体型が任意に変形させることができ、かつその変形を所定時間にわたって維持できるフィギュアを提供する。
【解決手段】 フィギュア100は、フィギュア本体11、頭部12とから構成され、頭部12は、芯材12aと、表層材12bと、頭髪部材12cとから構成されている。芯材12aは、胴体と一体成型によって形成される。表層材12bは、シリコーン系のエラストマーもしくはゲルから形成される。この表層材12bは、接着剤により芯材12aに固定される。また、表層材12bの顔面部に、印刷により顔が形成される。これにより、使用者の好みによってフィギュアの顔面部に押圧を施し、顔面部を変形させることで、フィギュア顔の表情を任意に変形させることができ、かつその変形を所定の時間にわたって維持できる。そのため、玩具としての面白さを向上することができる。 (もっと読む)


【課題】 人形の腕部位或いは脚部位を関節位置で深く屈曲させても屈曲姿勢を維持することができる人形の骨格構造を提供する。
【解決手段】 人体の腕又は脚を構成する両端部に関節を有する骨格を模した人形の骨格構造において、前記人形の骨格中間部に該骨格を屈曲させて分割する前記人体の腕及び脚には無い中間関節部を設け、当該中間関節部を骨格の分割面に形成された相対して当接する関節面部と当該両関節面部を接触・離反させる枢軸部と当該両関節面部の離反を所定角度で停止させる当該枢軸部に回動可能に軸着された係止部とからなる構成とした人形の骨格構造。 (もっと読む)


【課題】 ボールジョイント方式の連結構造を採用した骨格部材に近い可動範囲を有し、また、パーツを交換したり、新たなパーツを追加することなく、同じパーツを用いながら異なる体格に変形させることができる人形玩具の骨格構造を提供する。
【解決手段】 隣り合う骨格パーツが連結パーツを介して連結される人形玩具の骨格構造において、前記隣り合う骨格パーツに対してそれぞれ前記連結パーツを挟むことができる間隔を空けて伸びる一対の支持片を設け、当該連結パーツを当該一方の骨格パーツの両支持片間に挟んだ状態で回転可能に軸止めすると共に、当該他方の骨格パーツの両支持片間に挟んだ状態で回転可能に軸止めし、当該連結パーツの当該一方の骨格パーツに対する回転の軸と当該他方の骨格パーツに対する回転の軸とがねじれの位置となるようにする。 (もっと読む)


【課題】粘土が型の内部に残留すること無く粘土で床屋さん遊びができる、キャップとスペーサーとを備えた粘土押出し玩具を提供する。
【解決手段】設置された粘土を押圧するピストンを有する粘土押出器11と、粘土押出器の押出穴を閉じるキャップ35とキャップに挿入されるスペーサー45とを有し、動物形状のキャップにはその頂部に成形孔39が穿設されており、スペーサーは頂部を半球形状とするものであり、キャップ内に詰めた粘土を、キャップ頂部に設けた複数の成形孔からピストンによりスペーサーを介して押し出すため、頭部から髪の毛が生えるように粘土を押出し成形することができる粘土押出玩具である。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成でかつ幼児が容易に楽しめるぬいぐるみおもちゃを提供する。
【解決手段】 ぬいぐるみおもちゃ10は、折り曲げ線13によって連結された、第1部材11と第2部材12とを含み、第1部材11と第2部材12とは、それぞれが対面する閉状態と、それぞれが面状に延在する開状態とをとり、閉状態では、第1部材11と第2部材12の表面に施されたデザインと、第1部材11と第2部材12との形状によって立体的なネズミの形状を表し、第1部材11と第2部材12との裏面側には、このデザインと異なる、別のデザインが施されている。 (もっと読む)


【課題】従来に無い変形過程を楽しむことができる形態変形玩具を提供する。
【解決手段】車輪7のホイール53に、ホイールカバー61によって塞がれる収納凹部54を設ける。収納凹部54内に変形可能に構成された腕部71と手部75とを収納する。腕部71と手部75とは、形態変形玩具が移動玩具のときにはホイールカバー61によって塞がれた収納凹部54内に腕部71が縮んだ状態で収納される。形態変形玩具がロボット玩具のときには、収納凹部54から外部に出されて腕部71が延びた状態になる。 (もっと読む)


【課題】 子供のわくわくするような興奮、楽しみ、及び玩具に関する興味を向上させるための多機能及び異なる用途を有する玩具を提供すること。
【解決手段】 変形可能な玩具は、第1可動部材、第2可動部材、および間に位置し、かつ第1及び第2部材に連結された連結器を含む。連結器は、第1及び第2可動部材を閉位置まで互いに近づくように及び実質的な開位置まで互いに遠ざかるように独立して移動すなわち回動させることを可能にするように構成される。第1及び第2可動部材は少なくとも1つのリビーラーを含む。リビーラーは、第1及び第2可動部材の1つに可動に連結され、かつ第1及び第2可動部材が開位置にある時に少なくとも1つの表面を顕示するために可動である。一実施形態では、玩具は、閉位置では球を、開位置では小像を構成する。 (もっと読む)


トイフィギュアの形の遊具は、略鉛直な線または平面に沿った略中央で分割することによって左右の半体に分離することができ、異なるフィギュアを作り出すために別のトイフィギュアの対向する半体と結合することができる本体部材を有する。左右の半体のそれぞれは、好ましくは、前もって割り当てられたゲーム値またはパワー値および名前を有する。二つの半体が連結されると、それらは結合した名前か結合したゲーム値を備える元の一体フィギュアまたは分割フィギュアを作り出す。元の一体フィギュアの二つの半体または分割フィギュアの二つの半体は、連結されるとき、隣接部の線周りで目に見える継ぎ目がなく合体する。さらに、二つの半体の顔、頭、胴の外観も、外観全体の印象や目に見える全体のイメージを作り出すために、目に見える継ぎ目がないように合体している。
(もっと読む)


【目的】 しょうぎを立体的に人形をつかってするのでおもしろさを増す。そして、字のよめない人にも図形でわからせられるので、いろいろな人にゲームを教えるものである。
【構成】 入れ物(4)に色別塗料(3)をもち、リング(6)をまいてかくしたり表したりできて、内側(5)に人形B(2)を入れておいて、人形A(1)を立ててみせておくことを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 50 / 50