説明

国際特許分類[A63H33/16]の内容

生活必需品 (1,310,238) | スポーツ;ゲーム;娯楽 (86,983) | 玩具,例.こま,人形,フープ,積木 (4,067) | 他の玩具 (1,063) | 折り紙によって作られた模形 (33)

国際特許分類[A63H33/16]に分類される特許

1 - 10 / 33


【課題】幼児や高齢者や手指の動きにくい人が両手で、または上肢障害者が片手だけでも、折り紙をよりきれいに折って、楽しみながら、脳の発達や手指の機能回復を促したり集中力や想像力を養うようにするための折り紙補助具を提供する。
【解決手段】基板10に、薄くて丈夫なエッジ111を有する折り畳み板11を、間に挿入した折り紙が挿通可能に取り付け、折り紙の折り畳むべき位置をエッジに合わせて、片手でも折り畳めるようにする。 (もっと読む)


【課題】触って楽しむことができるとともに視覚による変化も楽しめ、更にはお風呂などに浮かべて遊ぶことができるなど、従来のものに比べて他用途に楽しめるペーパークラフトを提供する。
【解決手段】ペーパークラフト紙1に印刷した展開図2,31,32を切り取って立体的に組み立てるペーパークラフトであって、ペーパークラフト紙1が耐水性を有するとともに前記展開図2,31,32が少なくとも一部に可逆性の示温インクを用いて印刷されており、且つ展開図2,31,32の外郭に沿って切断具で切断することなく切り取れる切取加工22,312,322が施されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、極めて商品価値の高い画期的な学習用補助具を提供することを目的とする。
【解決手段】起立状態の形状が夫々異なり折り畳み重合可能に設けられた複数の立体1と、この各立体1を折り畳み重合した薄板状のものを区分け収納する複数の立体収納部2aが設けられた収納体2とから成るものである。 (もっと読む)


【課題】幼児や認知症患者等においても、間違えることなく、簡単に折り紙作品を制作することができる折り紙用紙を提供する。
【解決手段】特定の作品を制作するために必要な複数の折り線2、及び、複数の折り順マーク4が、表側面1a及び裏側面1bの適切な位置にそれぞれ表示され、折り順マーク4は、対応する折り線2の近傍に表示され、各折り線2の折り順を示す数字と、その折り線2による折り工程を実行する際にセットすべき、制作者を基準とする折り紙用紙1の向きを指定する記号とによって構成され、作品の完成までに要する複数の工程のうち、折り曲げ片6をいずれか一方側へ一回折り曲げることにより完了させることができる工程において折り曲げ片6を規定する折り線2のすべてを、表側面1a及び裏側面1bのうち、谷折り側となる面に表示したことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】
クラフト体を単体で用いて遊んだり、また、クラフト体を絵本のページシートに装着して同絵本のポップアップ体として用いることもできる新たなクラフト体を提供する。
【解決手段】
折り畳み線5より2つ合わせに折り畳みできる台紙本体3上に、所定の部材に設けた折り畳み線4より2つ合わせに折り畳みできるクラフト本体2を、クラフト本体2の折り畳み線4を台紙本体3の折り畳み線5の線上に合わせて貼りつけてクラフト体を構成し、かつ、台紙本体3を開にして折り畳まれたクラフト本体2を立体にした際、クラフト本体2にそれぞれ設けるロック片6とスリット7を係合させて、クラフト本体2が立体に、かつ、台紙本体3がほぼ平面に維持される。 (もっと読む)


【課題】部品が紛失する虞をなくし、しかも紙材等の資源の無駄を抑制して資源を有効利用するとともに、実際の様子に近い情景を簡便に再現することを実現するペーパジオラマ模型セットを提供すること。
【解決手段】造作シート110は、立体構造物の展開図119を表示した展開図表示シート領域112と該展開図表示シート領域112の立脚部分115を除く輪郭切り取りライン116を介して間歇接合した残余周辺シート領域113とで構成され、ベースシート120の左右両側に配置された造作シート110の一方は、その一方の造作シート110の他の辺に折り畳み自在に連接されて路面電車の背景をその裏面側に表示する背景表示領域114を備えている。 (もっと読む)


【課題】
可撓性シートからなり、折り畳み可能で、立体にしたときに所定の強度を有し、オブジェや遊具に利用可能な、立体構造のブロックを提供する。
【解決手段】
可撓性シートからなる立体構造のブロック(1a)を第1〜4の側面(2a1、2a2、…)からなる環状体と、環状体の2箇所の開口部に接続されている、四角錐状を呈する上蓋体(3a)と下蓋体(4a)とから構成する。第1〜4の側面(2a1、2a2、…)と上蓋体(3a)と下蓋体(4a)には切り抜きを空ける。環状体の開口部の大きさは、上蓋体(3a)と下蓋体(4a)のそれぞれの底面の大きさと異なる大きさにする。そうすると、環状体が上蓋体(3a)と下蓋体(4a)の底面の大きさに拘束されるので、環状体が内部に絞られるように変形する。この変形によって、テンションが生じて立体構造に強度が生じる。 (もっと読む)


【課題】ビラなどの紙媒体の二次利用を目的とすることに加え、受取人にQRコードの発見のしやすさ、受取人をHPへ誘導することを容易にさせること、そして広告の認知から購買までの距離を縮めること、以上が開発の目的である。
【解決手段】紙媒体の裏面(表面)にペーパークラフトとQRコードを印刷すること。 (もっと読む)


【課題】数種類の部品だけで、接着剤等のリサイクルに適しない素材を一切使用することなく組立てることができる多面体(サッカーボール形置物)を提供すること。
【解決手段】正五角形状部21の各辺から先細状に延びる折曲片22を有する12個の正五角形部品20と、正六角形状部31の各辺から先細状に延びる折曲片32を有する20個の正六角形部品30と、隣り合う両部品を跨ぐように連結する90個の連結片40とで32面体のサッカーボール形置物10を組立てる。正多角形部品は正多角形状部から折曲片にわたるスリット23,33を具え、連結片40は中央長手方向に切れ目43を有する、コの字状をなし、隣り合う両部品の折曲片22,32が互いに接するように内側に折曲げられた状態で隣り合う両正多角形状部のスリット23,33に挿入されて互いに接する折曲片22,32と噛合わされる。部品は、全て、挿入・噛合わせで連結される。 (もっと読む)


【課題】 極薄のプラスチックフィルムを基材に用いた極めてフレキシブルな分散型EL素子を折り紙に適用することで、従来にない自発光性の新規な折り紙を提供する。
【解決手段】 厚さ3〜25μmのプラスチックフィルム1と、そのプラスチックフィルム1上に塗布法で順次形成された透明導電層2、蛍光体層3、誘電体層4、背面電極層5を有するフレキシブル分散型EL素子を用いた自発光性折り紙であって、透明導電層2は導電性ポリマーとバインダーマトリックス若しくは導電性酸化物微粒子とバインダーマトリックスを主成分とする。 (もっと読む)


1 - 10 / 33