説明

国際特許分類[B01D29/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 物理的または化学的方法または装置一般 (124,790) | 分離 (62,952) | ろ過操作の間静止しているろ過体を有するグループB01D24/00〜B01D27/00に包含されないろ過機,例.加圧または吸引ろ過機;そのためのろ過体 (3,179)

国際特許分類[B01D29/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B01D29/00]に分類される特許

81 - 90 / 329


【課題】生産費及び材料費を減らし、より容易且つ迅速に製造され、装置の保守が容易な、バッグパス流体フィルタ組立体の提供。
【解決手段】フィルタエンクロージャ部分を含み、且つ両端を有するスリーブ11と、前記エンクロージャ部分の両端にシール可能に接続されて位置付けられる少なくとも1つの入口ポート/出口ポート14、15と、前記エンクロージャ部分内にあり、該エンクロージャ部分と係合する周辺を有するフィルタエレメント13と、から成るバッグパス流体フィルタ組立体10。 (もっと読む)


水泳プールの水処理および/または水(導水管、井戸、飲み水用浄水場、雨水収集用のフィルタリングプラント等)の使用を伴うその他の処理のための自然濾過装置であって、水泳プールの場合は、補充タンク内、またはその他の場合は、貯水槽やデカンテーションタンク内に設置可能である装置であって、前記補充タンク(26)は、高効率石英砂、類似材、または水処理のために適したその他の材料の微粒子を備える濾過塊(14)で満たされ、前記塊は、前記補充タンクの全面に渡って延設する少なくとも1枚のプレート(15)により支持され、前記プレートは、高密度ポリエチレンから形成される少なくとも1枚のマイクロメッシュ網に架台されることを特徴とするシステムであってかつ前記補充タンク(26)内の前記水は重力供給スプレイ(12)と、安定化および非安定化消毒剤(22)およびpH中和剤(23)を前記補充タンクに供給することにより浄化されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 目づまり及びランニングコストの低減につながるように、濾紙とケイソウ土の組み合わせた2重濾過器を提供する。
【解決手段】 濾過ケース(1)の内側に濾紙(2)を巻きつけ、その内側にケイソウ土(3)と、抑えフタ(4)を組み合わせた2重濾過を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建設汚泥等を簡単に脱水して再資源化できるようにする。
【解決手段】植物繊維を配合したモルタルまたはコンクリートを容器の材料とした脱水器である。使用するモルタルまたはコンクリートは,10Kg/m3以上の植物繊維がセメントマトリックス中に分散しており,これにより毛細管現象による水吸引性能を有するものである。スラリーの脱水方法の発明としては,植物繊維を配合したモルタルまたはコンクリートからなる容器内にスラリーを収容し,該容器そのものを固液分離器として水分を容器外に流出させかつ固形分を容器内に残留させる。 (もっと読む)


【課題】作業現場に持ち込み可能で、しかも作業現場において排水処理を行うことを実現した排水ろ過装置を提供する。
【解決手段】水溶性塗料を含有する排水に、凝集剤を混ぜ合わせて水溶性塗料を凝集させてから排水を投入するシンク10と、シンク10の底面に形成された排水口に対して着脱自在に連結し、排水口を介して導入された排水から凝集した水溶性塗料を分離して、水分を外部に排出するろ過機能を有するカートリッジ14と、シンク10を、カートリッジ14よりも上方に位置付けるように支持する支持台12とを備える。 (もっと読む)


内部空間がフィルタ壁によって燃料用の入口流路および出口流路がそれぞれ開口する2つの独立したチャンバに分割されている外側筐体と、筐体の内部に取り付けられ、保護用ボディの内部に収容されていると共に制御回路に接続されている少なくとも1つのヒータと、少なくとも1つの温度センサとを備え、少なくとも1つの温度センサが、保護用ボディの外部に設置されていると共に、センサによって記録された温度に基づいてヒータ装置を管理する制御回路に接続されているディーゼル内燃機関用の改良されたフィルタ群を提供する。
(もっと読む)


【課題】自動ろ過装置並びにフィルターの寿命及び性能の改善方法の提供。
【解決手段】この課題は、次の構成:a.流体が通過する膜と、該膜を支持するハウジングとを有するフィルター部材と、b.該ろ過装置と関連する少なくとも1個のパラメーターを監視するように構成された、該フィルター部材に設置された少なくとも1個のセンサーと、c.作業者に警告を示すための機構と、d.該センサー及び該機構と通信状態にあり、かつ、アクチュエータを制御するように構成された処理装置とを備える自立型ろ過装置であって、該処理装置は、3つのモードのぞれぞれで作動するように構成され、ここで、第1モードは通常操作の間に使用され、第2モードは該アクチュエータを制御するために使用され、第3モードは、該警報機構を作動させるために使用される、自立型ろ過装置によって解決される。 (もっと読む)


【課題】河川の水の流れによって流動する全てのリターを対象にしてリター流動量を計測することを可能にする。
【解決手段】水面を浮遊しながら通過しようとするリター及び水中に没しながら通過しようとするリターを捕捉回収する手段に捕捉されるリターを計数することによってフローリター量Lfを計測するステップ(S1)と、撮影手段によって得られる画像に撮影されている水面を浮遊しながら通過するリターを計数することによって全体撮影リター量Laを計測すると共に水面を浮遊しながら通過しようとしてリター捕捉回収手段に捕捉されるリターを計数することによって部分撮影リター量Lpを計測するステップ(S2)と、L=Lf×La/Lp によって水面及び水中を通過する総リター量Lを算出するステップ(S3)とを有するようにした。 (もっと読む)


【課題】 急須等を使ってのお茶が飲まれなくなった理由の一つに茶殻の処理の煩わしさがありいろいろな茶漉しが考案されているが濾過資材が茶漉しに固着している為、結局茶殻をばらの状態で処理する為、シンクが汚れたり、茶漉しに残った茶殻は最後には手を濡らして洗うことになる。そこでティーバッグのように、茶漉しでも濾過資材に茶殻を包みこみ、処理する濾過資材交換可能な茶漉しの提案を課題とする。
【解決手段】 不織布等の濾過資材を2枚正方形に切り取り、重ね合せて、重なった隣接する2辺をシールし、それらシールされた2辺の接合点を最下点に位置すると末広がりの袋状となる。又この末広がりの濾過資材を支持する支持具は薄板状の合成樹脂板等で末広がりに作られる。この濾過資材を支持具に取り付けて茶漉しとする。 (もっと読む)


【課題】 活性汚泥処理法により生ずる汚泥に対して、効率よく固液分離処理を施し、汚泥のMLSS濃度を高め汚泥を濃縮し、発生する余剰汚泥を減少させることのできる簡易な汚泥濃縮用固液分離装置およびこの装置を用いた汚泥の濃縮方法を提供する。
【解決手段】 スクリーンを介して隣接する汚泥槽とろ過水槽とが設置され、該スクリーンはウェッジワイヤであって、スリットを水平にし、かつスクリーン面を垂直方向に対し3°〜7°汚泥槽側に傾斜させて設置され、汚泥槽側のスクリーン面下部にはスクリーン散気配管が設置され、散気配管より放出された気泡が該スクリーン面に沿って上昇できることを特徴とする固液分離装置、および該固液分離装置を用い、汚泥槽の水位をろ過水槽の水位より高く保って、汚泥の固液分離を行うことを特徴とする汚泥濃縮方法。 (もっと読む)


81 - 90 / 329