説明

国際特許分類[B01D29/27]の内容

国際特許分類[B01D29/27]に分類される特許

1 - 10 / 34


【課題】濾体の目詰まりに起因するオーバーフローを簡便な構成で正確に検出することができるフィルタ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】濾布12aを長円筒袋状に形成したバグフィルタ12を垂直姿勢で保持して収容する容器(メッシュケース11、透明ケース14)において、バグフィルタ12からの液体の溢流を検出するために設定されたオーバーフロー検出高さ位置Haに、溢流した液体と電気的に導通可能に第1電極21を配設し、さらにフィルタ装置2が用いられる液循環系において液体と接する接液部に液体と電気的に導通可能に第2電極23を配設し、フィルタ装置2の作動過程において第1電極21と第2電極23との電気的な導通を導通検出部26によって検出した検出結果に基づいてバグフィルタ12からの液体の溢流の有無を判定部27によって判定し、その旨を報知部28によって報知する。 (もっと読む)


【課題】土木工事や、ガス管や水道管などの埋設工事などにおいて、掘削工事に伴う水分を含む土を脱水して袋詰めする際、脱水袋体から水分が滲み出しのための長時間静置や、脱水袋体の加圧圧搾機械を必要とせず、袋体内に溜まった水分を比較的短い時間で簡単に排水できる脱水袋体を安価に提供することを目的とする。
【解決手段】水分を含む土1を入れ脱水し袋詰する、透水性を有する素材2で形成した袋体3に開閉切替自在な排水口部4を設けた。 (もっと読む)


【課題】フィルタ製の袋体の封止される開口部を袋体の前後の面に止着する支持体の引き出しに伴わせて開放できるようにした簡易型濾過器を提供する。
【解決手段】袋体2の開口部5が設けられる面部2a,2bの上縁部に沿って固定片12を止着し、その一方、支持体3の吊設片7の下端部7aをこの袋体2の面部2a,2bに接着し、且つ該吊設片7若しくは係止片8の上端部7a,8aを切断可能な接続片部14を介して前記固定片12に接続し、使用に当って前記係止片8の下端部8bを引き出す操作によって前記袋体2の開口部5を封止する接合部6を破り、これを開封させると共に、更なる係止片8の引き出しによって前記接続片部14を切断し、支持片3の自由な伸長を許して係止片8をカップ容器に掛け止めセットできるようにする。 (もっと読む)


【課題】 助剤膜を形成する手間も時間もかからず、有価資源として高価値の銅粉を回収することができ、装置の大小に係わらず採用可能な濾過フィルタを提供することにある。
【解決手段】 本願発明の濾過フィルタは、プリント基板の研磨廃液を濾過するための濾過フィルタであって、メッシュ材からなる内袋及び外袋を備えるものである。内袋のメッシュ径を外袋のメッシュ径よりも大きくしてある。内袋及び外袋はいずれも可撓性を備えている。内袋及び外袋は縦長の袋状であり、下端側に開口部が設けられ、開口部から回収物を取り出せるようにしてある。開口部側には開口部を封止するための巻上げ部を設けてもよい。内袋と外袋の上端側に導入口を設けてある。内袋と外袋を連結してユニットとすることもできる。 (もっと読む)


【課題】凝集剤の凝集作用を効果的に発揮させて、汚濁された洗浄水の水質の浄化処理を行うと共に、必要に応じて容易に移動させることができる濁水処理装置を提供する。
【解決手段】洗浄部20と、洗浄水を循環させて洗浄部20に貯水された洗浄水を攪拌する循環攪拌部40と、洗浄部20に貯水された洗浄水を任意に排出可能とする排出部30と、排出部30の下方に配置され、排出された洗浄水が流入し、凝集剤により凝集された汚濁成分を濾過する濾過部50と、循環攪拌部40を操作する操作部60と、洗浄部20と排出部30と循環攪拌部40と操作部60と濾過部50とが取り付けられて一体化すると共に、キャスター13が設けられることにより移動可能に形成される架台10とを具備する。 (もっと読む)


【課題】簡便な作業で、含水物の水切り及びプレス脱水を連続して行い、含水物を良好に脱水可能な脱水装置を提供する。
【解決手段】透水性を有し、内部にスラッジSを収納する袋体2と、袋体2の形状に合致する内部空間を有し、水が内部に滞留することなく外部へ排出されるように構成される籠体3と、を具備し、スラッジSの水切り時には、袋体2の外側面と籠体3の内側面とが接触するように、袋体2を籠体3の内部に吊り下げることで、袋体2の形状を保持し、袋体2に投入されたスラッジSの脱水を行う脱水装置1であって、袋体2は、その外部に連通する空隙41が形成されるように、袋体2の表面を内部に向けて窪ませて形成される仕切部40と、スラッジSの水切り時に、仕切部40を支持して仕切部40に張力を付与することで、仕切部40の形状を保持する保持部50と、を具備し、仕切部40は、袋体2に収納されたスラッジSの中央部近傍に配置される。 (もっと読む)


【課題】被処理液をろ過する寿命を管理しやすく、その寿命が尽きた場合にも交換作業容易なろ過用部材を提供し、さらには、メンテナンスの際に、被処理液の原液を管理容易なろ過装置を提供すること。
【解決手段】袋状ろ布体30を備え、被処理液を流通供給自在な管状の送液部2が挿通される送液部挿通用孔部31aを袋状ろ布体30の一端側に設けるとともに、袋状ろ布体30の内部を複数のろ過袋部34に区画する仕切部33を設けたろ過用部材であって、送液部2から袋状ろ布体30内に供給された被処理液をろ過袋部34からオーバーフロー可能にするオーバーフロー部32aを、仕切部33の上端高さよりも高位置で、かつ、送液部挿通用孔部31aの下端よりも低位置に設けるとともに、袋状ろ布体30の送液部挿通用孔部31aに対向する他端側に設けた。 (もっと読む)


【課題】発泡性の高いクーラント等の処理液を使用した場合でも、比較的小さな比重のスラッジをも確実に除去し、処理液の浄化を適切に行える処理液浄化装置を提供する。
【解決手段】スラッジを含む浄化対象の処理液を受入れて、浄化対象の処理液よりスラッジ成分の多い第1処理液と、浄化対象の処理液よりスラッジ成分の少ない第2処理液とに遠心分離する遠心分離器10と、第1処理液を受け入れる受入タンク20と、受入タンク20の処理液の液面上にある泡B1を処理液とともに混合吸引する吸引手段32と、吸引手段32より吐出される吐出処理液を受入れ、吐出処理液を濾過する濾過手段40とを備え、濾過手段40において濾過された処理液を濾過後処理液として得る。 (もっと読む)


【課題】アオコや粘土質の土壌などの濁質が混在して濁りが発生した湖沼やダム、貯水池等の濁水を小規模な設備で効率よく清澄化することを可能にする濁水処理装置及び濁水処理方法を提供する。
【解決手段】濁水Wを採取する濁水採取槽2と、濁水採取槽2から送られた濁水Wを一時的に貯留するとともに、凝集剤Pを添加して濁水W中の濁質をフロック化させるための凝集槽3と、少なくとも外周側にろ過膜6を備えて袋状あるいは箱状に形成され、開口する上端4b側を濁水Wの水面W1よりも上方に配した状態で濁水Wに浸漬して設置されるろ過槽4とを備えて濁水処理装置Aを構成する。そして、凝集槽3で処理した後の濁水W’をろ過槽4の内部に送ってろ過膜6に流通させ、濁質をろ過膜6で捕捉させつつ清澄化したろ過水W’’を濁水W中に排出させる。 (もっと読む)


【課題】タンク内に収容された液体(被濾過液)を濾過するにあたり、ポンプやホースが不要で、濾過作業の準備、濾過終了後の洗浄作業が簡単となり、濾過製品の損出を少なくし、さらに敷地スペースを有効に利用することができ、かつ省エネルギーにも役立つ濾過機を提供する。
【解決手段】被濾過液を収容するタンクの底部に設けられた排出口から流入する被濾過液を濾過する濾過機であって、当該濾過機はフィルターを装着した濾過機本体と蓋部とが固着されてなり、当該蓋部の頂部には被濾過液入口が設けられ、当該濾過機本体の底部には濾液出口が設けられ、当該被濾過液入口と当該濾液出口は、それぞれの中心線が略同一となる位置に配置され、当該被濾過液入口が当該排出口に直接取り付けることが可能なタンク直付け式濾過機である。 (もっと読む)


1 - 10 / 34