説明

国際特許分類[B01D61/16]の内容

国際特許分類[B01D61/16]に分類される特許

101 - 108 / 108


【課題】浮遊物質(SS)を含む排水中の無機フッ素化合物および重金属類を低濃度まで除去し、かつ、ろ過膜の目詰まりの生じにくい排水処理方法および排水処理装置を提供すること。
【解決手段】所定粒径のSSを含む排水D0中の無機フッ素化合物あるいは重金属類をそれらを含む第1の固形物に成長させた第1の処理水E1を作る工程St11〜St14と、第1の処理水から第1の固形物をろ過し、ろ過膜31に第1の固形物をコーティングする第1のろ過工程St16と、第1のろ過工程St16で分離されたろ液L1中の無機フッ素化合物あるいは重金属類を第2の固形物に成長させた第2の処理水を作る工程St21〜St24と、第2の処理水E2を、第1の固形物がコーティングされたろ過膜31でろ過する第2のろ過工程St26とを備える排水処理方法。 (もっと読む)


デプス濾過と組み合わせた遠心分離を使用する、細胞サンプルの清澄化のための方法を提供する。本発明はまた、哺乳動物細胞培養物または細菌細胞培養物から分泌されるタンパク質の大規模な工業規模の精製へ適用するために、遠心分離の回転流に適用されるストークスの法則の重要な構成要素を最適化することによって、遠心分離およびデプス濾過、ならびにそれらに続く濾過手段を使用する、細胞サンプルの清澄化のための方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 一般ごみ焼却場の無機系・有機系排水の処理方法において、さらに設備をコンパクトにし、運転管理を容易にすること。
【解決手段】 ごみ焼却プラントにおいて発生する排水を処理するための設備であって、
前記排水と、凝集剤および重金属キレート剤とを一緒に混合して前記排水中の浮遊固形分および重金属イオンのフロック化または不溶化を行うための凝集槽と、
前記凝集槽からの前記排水を、精密ろ過膜によりろ過して固液分離するための精密ろ過膜処理槽とを含む、排水処理設備。 (もっと読む)


本発明は、水混和性有機溶媒に溶解した有機化合物の溶液を水性媒体と混合して混合物を形成することおよび混合物をホモジナイズするのと同時に連続的に有機溶媒を除去することにより有機溶媒を本質的に含有しない小粒子の水性懸濁液を形成することによって、有機化合物の小粒子の形成に関する。これらの工程は、好ましくは、非経口、経口、肺内、鼻腔内、口腔、局所、眼内、直腸内、膣内、経皮等のような投与経路によるインビボの送達に適する、難溶性の薬学的に活性な化合物の小粒子の水性懸濁液を調製するために使用される。
(もっと読む)


本発明は、流体浄化システムの一部を形成するように構成された、特に水である、流体を浄化するための使い捨て式のモジュール(31)であって、流体浄化手段(25,28)、前記流体浄化手段を収容する筐体(35)、及び浄化システムと浄化モジュール(31)の間の流体伝達を確立するために前記浄化モジュール(31)を前記浄化システムに取り外し可能に接続するための手段を備え、前記筐体(35)が最初に、浄化システムの少なくとも一部を洗浄するために前記筐体内を循環させられる流体と接触するように配置された洗浄剤を収容することを特徴とするモジュールを提供する。本発明はまた、浄化システム、並びに、浄化システムの製造方法及び洗浄方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】従来の廃水処理は、操業に大量のエネルギーを必要とする。更に、高価で処分困難な大量の生物廃棄固形物の生成をもたらす。そこで、改善方法が低コストで再生水の増産をもたらす効率向上を提供する廃水処理に必要とされる。
【解決手段】廃水処理システム(100)の方法とシステムにおいて、生物固形物の高い生成無くして商業的に優れた処理を提供するために、嫌気性生物処理(60)との好ましい組み合わせで膜プロセス(30,50)を用いる。 (もっと読む)


【目的】 汚染された原水を使用せざるを得ない浄水処理場においても、トリハロメタン等の発生がなく、小さいスペースで自動運転が可能な浄水方法を提供すること。
【構成】 ■原水に凝集剤を添加して不純物を凝集させたうえ、膜エレメントにより濾過し、濾過水にオゾン処理、活性炭処理、塩素滅菌処理等を施して浄水として送り出す。■原水を生物処理してアンモニア性窒素を除去したうえ、膜エレメントにより濾過し、濾過水に活性炭処理、塩素滅菌処理を施して浄水として送り出す。 (もっと読む)


【目的】 トリハロメタン等の発生がなく、小さいスペースで自動運転が可能な浄水処理法を提供すること。
【構成】 原水を前塩素処理することなく凝集剤を添加し、膜エレメントによって精密濾過を行わせる。膜エレメントの精密な分離能力を利用するので、凝集剤の添加量や塩素使用量を低下させ、また、フロック形成池や沈澱池を縮小、省略できるので設備規模を小さくすることができる。 (もっと読む)


101 - 108 / 108