説明

国際特許分類[B01J23/38]の内容

国際特許分類[B01J23/38]の下位に属する分類

国際特許分類[B01J23/38]に分類される特許

1 - 10 / 18


【課題】水素透過特性および酸化安定性に優れており、水素脆性破壊が抑制された分離膜を提供する。
【解決手段】少なくとも1種の5族元素およびIrを含む合金を含み、前記合金は体心立方型結晶構造を含む分離膜、該分離膜を含む水素分離膜、および該水素分離膜を備える装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、短時間でもセルロース等のバイオマス原料を効率よく糖化し、生成物として、特にグルコースの収率が高い触媒を提供する。
【解決手段】本発明は、結晶化度が所定範囲内の担体に、所定量のスルホ基が結合し、さらに触媒成分として少なくともルテニウム又はパラジウムが担持されたバイオマス原料糖化用触媒に関する。本発明によれば、分解しにくい非食性バイオマス資源も、硫酸を用いることなく効率的に糖化することができ、工業用規模で処理可能となる。 (もっと読む)


【課題】 部品を別途追加することなく、排気浄化性能を高めることができる金属触媒担体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 波状の金属箔4と平板状の金属箔5の始端部同士を重ねて多重に巻回したハニカム体2を備える金属触媒担体1において、ハニカム体2の巻芯部7に、巻芯部7における排気の流通を規制する規制部8を形成した。 (もっと読む)


【課題】自立膜タイプの水素透過膜の破損を防止して、優れた水素透過性を有し、小型化且つ低コスト化することのできる水素生成装置を提供する。
【解決手段】水素生成装置10は、並列に隣接して配置された改質通路2及び水素通路3と、この改質通路2と水素通路3の間に配置された水素透過膜1と、水素通路3側に配置され、水素透過膜1を支持すると共に、水素透過膜1を透過した水素を水素通路3に伝搬する膜支持体4と、上改質通路2内に配置され、水素透過膜1に接触して水素透過膜1の変形を抑制すると共に、改質ガスを水素透過膜1に拡散させる多孔質スペーサー5とを備えている。 (もっと読む)


【課題】粒子状物質の捕集量の検出精度を高める。
【解決手段】捕集容器を含む第1部位と捕集容器を含まない第2部位とに周波数が数10GHz 〜数THz の電磁波を照射し、第1部位を透過した電磁波の強度に関連した主物理量を第2部位を透過した電磁波の強度に関連した補物理量で補正する。
水分や不純物の吸収による誤差を修正することができる。 (もっと読む)


本発明の対象は、2〜6個のC原子を有するアルケンと、1〜6個のC原子を有するアルカンカルボン酸とを、酸素含有ガスの存在下で、かつ不均一系の貴金属触媒の存在下で、1つの反応器での連続的な均質な気相プロセスによって反応させることにより不飽和カルボン酸エステルを製造する方法であって、ガス状相(循環ガス)が循環に導かれ、かつ該循環ガスが前記反応器に入る前に酸飽和器中でアルカンカルボン酸で負荷される前記方法において、前記酸飽和器に前飽和器が前接続され、その前飽和器において循環ガスが飽和に使用されるアルカンカルボン酸量の部分量で負荷され、引き続き酸飽和器に移送され、そしてそこで残りの量のアルカンカルボン酸で負荷されることを特徴とする不飽和カルボン酸エステルの製造方法である。 (もっと読む)


【課題】液体が連続相を形成し、気体が分散相を形成する気液混合流体が上向きに流通する塔内において気体を液体中に効率的に分散させることができ、よって気体と液体の十分な接触を実現することができ、かつ製造時の加工が比較的容易であるという特徴を有する気液分散装置及び気液分散装置を用いる気液分散方法を提供することができる。
【解決手段】下記の条件を満足する気液分散装置
(A):板状物は一以上の気液通過孔を有すること
(B):導通管の一端は板状物の下面において気液通過孔に接続されること
(C):導通管の側面には一以上の気体通路が設けられていること
(D):導通管の下部には一以上の液体通路が設けられていること
(E):導通管の下部先端の構造が、気体の流入を妨害する構造であること (もっと読む)


【課題】添加剤噴射通路内の添加剤付着により堆積したデポジット等を良好に除去することができ、添加剤噴射弁による触媒への添加剤供給を安定化させることのできる内燃機関の排気浄化装置を提供すること。
【解決手段】排気管(10)内と連通する燃料噴射通路(26)を通して排気管内の酸化触媒(12)に燃料(HC)を供給する燃料噴射インジェクタ(22)を有し、当該燃料噴射通路内を自由に移動可能な可動部材(30)を設ける。 (もっと読む)


【課題】運転状態によらず安定してDPF再生を行うことができる内燃機関の排気浄化装置を提供すること。
【解決手段】排気浄化装置は、エンジンの排気管に設けられ、排気中のPMを捕集するDPFと、排気管とは別に設けられ、燃料を改質して水素及び一酸化炭素を含む還元性気体を製造し、この還元性気体を、排気管のうちDPFの上流側に設けられた導入口から、この排気管内に供給する燃料改質器と、排気管のうち導入口とDPFとの間に設けられ、還元性気体を連続的に酸化する触媒コンバータと、燃料改質器により還元性気体を排気管内に供給しながら、DPFに捕集されたPMを燃焼させる再生処理を実行する再生手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】アーク放電を行なわずに均一な粒子径を有する無機微粒子を提供すること。
【解決手段】無機微粒子を構成する無機材料をチャンバー2内で懸架し、チャンバー2内を10−5〜10−3Paに減圧し、不活性ガスをチャンバー2内に導入してチャンバー2内の圧力を100〜50000Paに調整した後、無機材料を通電加熱する無機微粒子の製造方法、および無機微粒子を製造するためのチャンバー2が外部空間と遮断して設けられ、チャンバー2内で無機材料を懸架し、通電加熱するための導電性懸架材A3および導電性懸架材B4が懸架されてなり、チャンバー2の内部空間を減圧するための減圧管5およびチャンバー2の内部空間に不活性ガスを導入するための不活性ガス導入管6がそれぞれチャンバー2の内部空間と接続されている無機微粒子の製造装置。 (もっと読む)


1 - 10 / 18