説明

国際特許分類[B22C9/20]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鋳造;粉末冶金 (29,309) | 鋳造用鋳型造型 (3,533) | 鋳型または中子 (2,257) | 重ね鋳型,即ち多数の鋳型または鋳枠の配列 (6)

国際特許分類[B22C9/20]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】センターゲート方式のスタックモールド型を用いる際の中間層型と上下層型との製品品質の均一化を図り、鋳物砂を効率的に回収・再利用可能にする鋳造方法を提供する。
【解決手段】鋳型への注湯後、上下層型に鋳込まれたワークが冷却されて共晶変態点を通過してから共析変態点に至るまでの間に、少なくとも鋳型の外周部にある砂を強制剥離する。これにより、中間層型の冷却は促進された上下層型との品質のばらつきが回避される。また、シェル鋳型もしくは自硬性鋳型に使用された樹脂の熱分解を助け、砂の回収を効率的に行うことができる。砂の剥離は、鋳型に振動を一時期に、もしくは断続的に付与することにより行う。 (もっと読む)


【課題】環状部材用キャビティの軸心近傍から放射状に注湯するセンターゲート形式の鋳型を使用した鋳造における製品品質低下を回避する型具構造並びに鋳造方法を提供する。
【解決手段】型具構造は、少なくとも1つの中子12aと中子12aを挟んで配置される少なくとも一対の型12bとから構成され、環状部材を鋳造するためのキャビティを有し、該環状部材の軸心近傍に湯口19並びに湯路18を設けて湯を半径方向に放射状に拡散させて鋳込むよう形成される。一対の型12bは、外周面の全周から軸方向の一方もしくは双方に延びる鍔部15を有し、中子12aの外周の周囲を鍔部15で囲って中子12aの膨張による変形、崩壊を阻止するよう構成される。キャビティから型12bの外周面に抜けるガス抜き溝25を、中子12aと型12bの境界面、鍔部15の当接面に形成し、キャビティ内のガスを型の外部へ放出するよう構成される。 (もっと読む)


【課題】環状鋳造部材の円周方向における硬度の違い、複数個取りの場合の製品間の硬度の違いを解消し、安定した品質の製品を得る鋳造方法並びに該製品を提供する。
【解決手段】環状部材用キャビティCを有する鋳型の中心軸側から溶融した湯を放射状にキャビティC内に充填する。特にスタックモールド鋳造法では、環状部材用のキャビティCを備えた略円形の鋳型11〜13を該円形の中心軸を垂直にして複数積み重ね、複数の鋳型11〜13の共通の中心軸を貫通する湯路18を設けてスタックモード型10を構成し、湯路18の上方に設けられた湯口19から湯を注ぎ、湯路18を介して積み重ねられた各層の鋳型11〜13内に湯を導き、該湯を各鋳型のキャビティC内の半径方向内側から外側に向けて充填させ、冷却後にキャビティC内に形成された環状部材を取り出す。複数のキャビティCの中間に位置する鋳型12には、冷却プレート21を設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】 インクジェット式粉末積層RP成形装置で成形可能で、鋳鉄等の高融点金属を鋳造できる高い耐熱性をもつ鋳型・中子を成形するための粉末材料に最適な溶質成分を含有する水性バインダを提供する。
【解決手段】 珪砂、オリビン砂、人工砂等に速硬性セメントを配合した高耐熱性粉末材料で品質のよい成形体を得るために、粉末材料に噴出された後の浸透拡散性を調整するために主に粘性調整剤と界面活性剤を適量含有する水溶液を提供する。 (もっと読む)


【課題】長尺状のワークを起立させかつ複数並列配置した状態で一つの鋳造型を用いて鋳造する際に、焼き付きなどの鋳造不良を防止する。
【解決手段】エンジンのカムシャフト3を起立させかつ複数並列配置した状態で一つの鋳造型1を用いて鋳造する。鋳造型1のカムシャフト3を成形する複数のキャビティ5の並列配置方向一端側の上部に溶湯注入口となるスワール11を設ける。スワール11は、スプール15などを経て湯道7に連通し、湯道7に各キャビティ5の上端が連通する。湯道7のスワール11と反対側の端部の上部にガス抜き穴23を設け、このガス抜き穴23がスワール11側よりも鉛直方向上方となるよう鋳造型1を傾けた状態で、スワール11から溶湯を注入して鋳造する。 (もっと読む)


【課題】無枠式水平割鋳型における上・下型の相互のずれを検知するのに好適な方法を提供する。
【解決手段】 前記第1距離測定手段によりこれと前記上・下型の一側面との間の距離をそれぞれ測定し、これらの測定結果に基づき前記第1距離測定手段と前記上・下型の一側面との間の相互の距離差を演算し、前記第2距離測定手段によりこれと前記上・下型の他側面との間の距離をそれぞれ測定し、これらの測定結果に基づき前記第2距離測定手段と前記上・下型の他側面との間の相互の距離差を演算する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 6 / 6