説明

国際特許分類[B23K11/20]の内容

国際特許分類[B23K11/20]に分類される特許

51 - 60 / 79


【課題】継手強度が確保されると共に製造コストが安価で且つ設備が省スペースに構成される異種金属継手構造及び異種金属接合方法を提供する。
【解決手段】アルミニウム合金製のルーフパネル1のフランジ部3と、サイドメンバ2と同種金属からなる継手部材4と、を固相接合により接合し、継手部材4の切欠き部5から露出した部分(露出部6)とサイドメンバ2とを融接法による接合により接合する。したがって、ルーフパネル1とサイドメンバ2とが継手部材4を介して強固に接合され、異種金属からなるルーフパネル1とサイドメンバ2との接合強度が確保される。また、溶接が容易な同種金属からなる継手部材4とサイドメンバ2との接合を従来設備にて実施することができ、生産性が確保される。また、従来設備を使用できるので、製造コスト及び設備コストの増加が抑制されると共に、設備の大型化が回避される。 (もっと読む)


【課題】異種金属を接合して成る部材において、異種金属接触による腐食(電食)を防止することができ、耐食性及び接合強度に優れた異材継手を安価に得ることができる異種金属の接合方法と、このような方法による接合構造、さらにはこのような接合に用いる異種金属の接合装置を提供する。
【解決手段】異種金属から成る両材料1,2をシール材3を介して重ね合わせた後、接合部に介在するシール材3を、例えば加熱によって変形抵抗を低減させた上で、接合界面から排出し、両材料1,2を直接接触させた状態で、例えば抵抗溶接やレーザビームの照射によって接合する。
(もっと読む)


【課題】異種金属を接合して成る部材において、異種金属接触による腐食(電食)を防止することができ、耐食性及び接合強度に優れた異材継手を安価に得ることができる異種金属の接合方法と、このような方法による接合構造を提供する。
【解決手段】異種金属を重ね接合するに際して、重ね合わせた異種金属材料1及び2の間に、接合予定部位1aを囲むようにシール材5を配置した状態で溶接する。このとき、望ましくは、材料1の接合面に、接合予定部位1aを取り囲むように凹部3a又は凸部4aを形成して、この凹部3a又は凸部4aの周囲にシール材5を配置する。 (もっと読む)


【課題】抵抗スポット溶接により異種金属を接合するに際して、接合過程における金属間化合物の生成を抑制しながら、接合界面における酸化被膜を除去することができ、新生面同士の強固な接合が可能な異種金属の接合方法と、抵抗スポット溶接による異種金属の強固な接合構造を提供する。
【解決手段】例えば、亜鉛めっき鋼材1とアルミニウム合金材2とを重ね合わせ、亜鉛めっき鋼材1のめっき層1p中の亜鉛とアルミニウムとの共晶溶融を生じさせて抵抗スポット溶接するに際し、スポット溶接用電極として、先端部に曲面を備えた電極E1を少なくとも一方の電極として用いる。 (もっと読む)


【課題】低融点金属膜を形成することなく銅部材のような高導電性被溶接物同士でも溶接が可能な上下2段構造のプロジェクションを有する被溶接物及び抵抗溶接方法を提供すること。
【解決手段】溶接電流を通電することにより他の金属部材と抵抗溶接される高導電性被溶接物W1において、前記高導電性被溶接物W1は、その高導電性被溶接物W1の接合面から突出する第1のプロジェクションP1と該第1のプロジェクションP1の接合面側の一部分から突出する第2のプロジェクションP2とからなる上下2段構造のプロジェクションを有し、前記第2のプロジェクションP2の接合面の面積は、所望の接合強度を得るのには小さいが、溶接時に印加される加圧力に対して圧潰し難い大きさであること。 (もっと読む)


【課題】抵抗スポット溶接により異種金属を接合するに際して、接合過程における金属間化合物の生成を抑制しながら、接合界面における酸化被膜を除去することができ、新生面同士の接合が可能であると共に、ナゲットを適切な状態としてその面積を拡大し、もって高強度の接合継手が得られる異種金属の接合方法を提供する。
【解決手段】例えば、亜鉛めっき鋼材とアルミニウム合金材とを重ね合わせ、亜鉛めっき鋼材のめっき層中の亜鉛とアルミニウムとの共晶溶融を生じさせて抵抗スポット溶接するに際し、スポット溶接用電極として、先端部を曲面形状にすると共に、例えば電極本体部とはヤング率や電気電動度などの物性が異なる異種材料片20や21を組み込んだ電極10又は11を少なくとも一方の電極として用いる。 (もっと読む)


【課題】鋼材とアルミニウム材との十分な継手強度あるいは接合強度を有する、異材接合体を提供することを目的とする。
【解決手段】板厚が3mm以下のアルミニウム合金材と板厚が3mm以下の鋼材とを互いにスポット溶接にて接合した異材接合部を有する異材接合体であって、この異材接合部において、前記鋼材2を前記アルミニウム合金材1、3の間に挟み込んだ形で互いに重ね合わされた上で、スポット溶接4がなされているものとする。 (もっと読む)


【課題】接合強度の高いスポット溶接をなしうる、鋼材とアルミニウム材との接合体及びそのスポット溶接法を提供することを目的とする。
【解決手段】特定板厚の亜鉛めっき層鋼材1とアルミニウム材2とをスポット溶接にて接合した異材接合体3であって、この異材接合体の接合界面において、鋼材側にAl5Fe2系化合物層、アルミニウム材側にAl3Fe 系化合物層を各々有し、これら2 層の特定厚さ部分の平面方向に占める面積S1が、ナゲット面積S の50% 以上の割合を占め、かつ、これら2 層中に各々含まれるZn-Fe 系化合物層の断面方向に占める面積S3が、これら2 層の特定厚さ部分の断面方向に占める面積S2とZn-Fe 系化合物層の断面方向に占める面積S3との和S2+S3の10% 以下の割合であることとして、高い接合強度を得る。 (もっと読む)


【課題】スポット溶接にて鋼材とアルミニウム材とを接合するに際して、クラッド材など他の材料を新たに用いることなく、また、新たに別工程を追加することなく、既存のスポット溶接装置にて低コストで形成しうる、接合強度に優れた異材接合体およびそのスポット溶接方法を提供する。
【解決手段】板厚t1が0.3 〜2.5mm である鋼材1と、板厚t2が0.5 〜2.5mm であるアルミニウム材2とをスポット溶接にて接合して形成された接合体であって、接合部におけるナゲット面積が20×t20.5 〜100×t20.5 mm2 であり、界面反応層の厚さが0.5 〜3 μm である部分の面積が10×t20.5 mm2 以上であり、かつ接合部中心と接合部中心から接合径DCの1/4の距離だけ離れた点とにおける界面反応層の厚さの差が5μm以内であることを特徴とする鋼材とアルミニウム材との接合体。 (もっと読む)


【課題】同種の金属材料同士あるいは異種金属材料からなる第1、第2の被溶接物同士を簡単に抵抗溶接することができ、しかも鋼材同士など通常の被溶接物の場合とほぼ同様な溶接コストで溶接品質の高い溶接結果を得ること。
【解決手段】第1の溶接電極と第2の溶接電極間との間に第1と第2の被溶接物を挟んだ状態でそれらの間に溶接電流を流して前記第1、第2の被溶接物同士を溶接する溶接装置において、前記第1又は第2の被溶接物に、その表面の一部面域を囲む環状のプロジェクションを形成する手段が備えられており、前記第1又は第2の被溶接物に形成された前記環状のプロジェクションを前記第2又は第1の被溶接物の平坦面に当接させ、加圧した状態でパルス状溶接電流を前記第1、第2の溶接電極を通して前記第1の被溶接物と前記第2の被溶接物との間に流すことを特徴とする抵抗溶接装置。 (もっと読む)


51 - 60 / 79