説明

国際特許分類[B23K20/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 工作機械;他に分類されない金属加工 (71,475) | ハンダ付またはハンダ離脱;溶接;ハンダ付または溶接によるクラッドまたは被せ金;局部加熱による切断,例.火炎切断:レーザービームによる加工 (42,379) | 加熱するかまたは加熱することなく,衝撃または他の圧力を加えることによる非電気的接合,例.クラッド法または被せ金法 (2,526)

国際特許分類[B23K20/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B23K20/00]に分類される特許

101 - 110 / 647


【課題】金属線材の長手方向と直交する直交方向において大きなスペースを必要とすることなく、金属線材の端部同士を圧接することができる冷間圧接治具、冷間圧接システム、および冷間圧接方法を提供することを目的とする。
【解決手段】第1Vブロック2A、第2Vブロック2BをY方向において互いに接近方向に移動させる第1Y方向駆動部5A,5Bを備え、第1Vブロック2A、第2Vブロック2B及びダイス片32A,32Bには、第1Vブロック2A、第2Vブロック2Bの前記接近方向への移動に伴い発生する押圧力Fから、ダイス片32A,32BをX方向に押圧して、金属線材Wを挟持させるための第1分力Fxと、ダイス片32A,32BをY方向に移動させて、対向する金属線材Wの端部同士を圧接するための第2分力Fyとを発生させる傾斜面2a,2b、傾斜面32a,32bを形成した。 (もっと読む)


【課題】切削中に、ロウ材が液相を生成する温度を越える高温となっても、接合層の接合強度が低下することのない、高速切削やCVDコーティング処理等に適した切削工具として好適な接合体を提供する。
【解決手段】相互に異なる材料からなる複数の被接合材が、1000℃未満では液相を生成しない接合層により接合されており、被接合材が、超硬合金、サーメット、cBN、ダイヤモンド、鋼のいずれかである接合体。一方の被接合材1が、超硬合金、サーメット、鋼のいずれかであり、他方の被接合材3が、cBN、ダイヤモンドのいずれかである接合体。超硬合金、サーメット、鋼のいずれかからなる第1被接合材の一部にザグリが設けられ、ザグリに、cBN、ダイヤモンドのいずれかからなる第2被接合材が嵌め込まれており、第2被接合材近傍の第1被接合材が、集中的に加熱されて接合されている接合体。 (もっと読む)


【課題】従来は単純な単層の筒状石油パイプの接合に限定されていた前述の誘導溶接手法を、接合面のインターフェイス全体にわたって均一であるが最小限の熱影響域を有する、強固で結合性の高い継手を達成する態様で、複雑なピストン構造を接合するためにうまく利用する。
【解決手段】高荷重ディーゼルエンジンの用途のために特に適合されるピストンは、円周上に延在する接合面を有する別個の部分から製作され、接合面は、結合前に、接合面の結合が可能なほど十分な高温に加熱され、その後、接合面が互いに接触して捻じられ、接合面のインターフェイスにおいて恒常的な金属溶接を達成する。 (もっと読む)


【課題】建設現場でのIH圧接作業において、品質管理を適切に行うために用いるインサート材の固定治具、および、その固定治具を用いた圧接継手工法を提供する。
【解決手段】IH圧接の際に圧接面間に挿入されるインサート材を保持するための保持部を備えた固定治具を用いることにより、筋材の圧接部分に留めた場合に、保持されているインサート材が圧接面間に案内されるので、柱や梁等のIH圧接箇所において、インサート材を、正しい位置に設置することができる。また、筋材1および筋材2に電源電圧VCCを与えておくことにより、インサート材4を保持する固定治具に接続されている導線5に関する電気的導通の検出有無によってインサート材の設置有無を検出できる。インサート材が適切に設置されていることを確認することによって、IH圧接作業の品質管理を適切に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】部品を合わせて封止するための冷間圧接法、ジョイント構造、及び気密封止された封じ込め装置を提供する。
【解決手段】第1の金属を含む第1の接合面18を含む少なくとも1つの第1のジョイント構造16を有する第1の基材12を提供すること、第2の金属を含む第2の接合面22を含む少なくとも1つの第2のジョイント構造を有する第2の基材14を提供すること、及び前記接合面を、一以上の界面で、前記接合面の前記第1の金属と前記第2の金属の間に金属−金属結合を形成するのに有効な量だけ、局所的に変形させ、剪断するために、前記少なくとも1つの第1のジョイント構造と前記少なくとも1つの第2のジョイント構造とを合わせて圧縮することを含む。接合面のオーバラップ部分は、表面汚染物を置換し、接合面間の密接を入熱なしに促進するのに有効である。気密封止された装置は、薬物製剤、バイオセンサ又はMEMS装置を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】重ね合わせの精度を検証する。
【解決手段】重ね合わせ装置であって、複数の基板のうちの一の基板を保持する第1ステージと、第1ステージに対向して配されるとともに第1ステージに対して相対移動可能であって、複数の基板のうちの他の基板を保持する第2ステージと、第1ステージおよび第2ステージが複数の基板を挟んだ状態で一の基板および他の基板を位置合わせする場合に、一の基板および他の基板のアライメントマークを観測するとともに、重ね合わされた複数の基板が第1ステージから離間しており第2ステージに保持された状態におけるアライメントマークを観測する観測部とを備える。 (もっと読む)


【課題】金属部材同士の接合部、特にその接合部の表面近傍の酸化物の残留を抑制し、高剛性かつ軽量な金属部材の接合体を製造することができる金属部材の接合方法を提供する。
【解決手段】第1の鋼材11と第2の鋼材12とNi基インサート材13を準備する第1の工程と、第1の鋼材11と第2の鋼材12の接合面の間にNi基インサート材13を介在させる第2の工程と、第1の鋼材11と第2の鋼材12の接合面同士を押圧しながら、Ni基インサート材13を加熱する第3の工程からなり、第3の工程において、接合面の押圧方向に延びる回転軸L1を中心として、第1の鋼材11と第2の鋼材12を同期して回転させ、接合部に存在する酸化物14を、接合部の回転軸L1方向および外側方向の少なくともいずれか一方へ泳動させる。 (もっと読む)


【課題】熱膨張に起因するアライメントへの悪影響を抑制することが可能な接合技術を提供する。
【解決手段】この接合技術においては、第1の被接合物と第2の被接合物との両被接合物が加熱された状態で、第1の被接合物と第2の被接合物とを水平方向において相対的に移動して第1の被接合物と第2の被接合物とが位置合わせされる(ステップS10,S11,S12)。その後、第1の被接合物と第2の被接合物との接触状態において、両被接合物が接合される(ステップS13,S19)。 (もっと読む)


【課題】異なった径の基板を処理することができ、効率的な接合基板の生産が可能となる、接合装置を提供することを目的とする。
【解決手段】基板保持部44の下端に設けられた静電チャック45の接触面46には、パターン電極49が埋設され、吸着力が作用して上側基板SAを吸着、保持する吸着力作用領域47が備えられている。吸着力作用領域47は、処理される基板の中で最小径の上側基板SA1が吸着されると、その上側基板SA1により覆われるサイズに形成されている。また、吸着力作用領域47内には、検知センサ50を構成する可動部58の接触部55が進退する検知窓Wが開口されている。これにより、上側基板SA1の静電チャック45への吸着、非吸着のみならず、上側基板SA1よりも大きな径を有する上側基板SA2、SA3の静電チャック45への吸着、非吸着も検知することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】接合面の全体を均一に接合でき、安定した接合強度を得ることを可能にする接合方法、接合装置、および被接合部材を提供する。
【解決手段】互いに接合される一対の被接合部材10,20の接合面10a,20aを対向させ、一対の被接合部材を相対的に摺動させつつ、一対の被接合部材の一方から他方へ電流を流して抵抗加熱する。さらに、一方の被接合部材に設けられた空間部11の内壁面13を補強部材100によって支持させながら接合する。 (もっと読む)


101 - 110 / 647