説明

国際特許分類[B23K20/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 工作機械;他に分類されない金属加工 (71,475) | ハンダ付またはハンダ離脱;溶接;ハンダ付または溶接によるクラッドまたは被せ金;局部加熱による切断,例.火炎切断:レーザービームによる加工 (42,379) | 加熱するかまたは加熱することなく,衝撃または他の圧力を加えることによる非電気的接合,例.クラッド法または被せ金法 (2,526)

国際特許分類[B23K20/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B23K20/00]に分類される特許

21 - 30 / 647


【課題】従来は単純な単層の筒状石油パイプの接合に限定されていた前述の誘導溶接手法を、接合面のインターフェイス全体にわたって均一であるが最小限の熱影響域を有する、強固で結合性の高い継手を達成する態様で、複雑なピストン構造を接合するためにうまく利用する。
【解決手段】 高荷重ディーゼルエンジンの用途のために特に適合されるピストンは、円周上に延在する接合面を有する別個の部分から製作され、接合面は、結合前に、接合面の結合が可能なほど十分な高温に加熱され、その後、接合面が互いに接触して捻じられ、接合面のインターフェイスにおいて恒常的な金属溶接を達成する。 (もっと読む)


【課題】電子部品のボンディングや動作時の温度に対して安定であり、反りや歪みを抑制できる部材の接合構造、接合方法およびそれを用いたパッケージを提供する。
【解決手段】電子部品を収容または載置する部材の接合構造であって、第1の部材と、第1の部材に接合された第2の部材と、第1の部材の接合面と、第2の部材の接合面と、の間に介在する接合部13と、を備える。接合部は、錫(Sn)、インジウム(In)および亜鉛(Zn)のうちの少なくとも1つの金属と、銅(Cu)と、を含み、第1の部材および第2の部材の少なくともいずれか一方の側に向けて金属の含有量が減少し、同じ方向に銅の含有量が増加する。 (もっと読む)


【課題】従来は単純な単層の筒状石油パイプの接合に限定されていた前述の誘導溶接手法を、接合面のインターフェイス全体にわたって均一であるが最小限の熱影響域を有する、強固で結合性の高い継手を達成する態様で、複雑なピストン構造を接合するためにうまく利用する。
【解決手段】 高荷重ディーゼルエンジンの用途のために特に適合されるピストンは、円周上に延在する接合面を有する別個の部分から製作され、接合面は、結合前に、接合面の結合が可能なほど十分な高温に加熱され、その後、接合面が互いに接触して捻じられ、接合面のインターフェイスにおいて恒常的な金属溶接を達成する。 (もっと読む)


【課題】銅ナノ粒子を用いた焼結性接合材料の耐酸化性と接合性とを両立するとともに、当該焼結性接合材料を用いて作製した半導体装置等の接合部におけるイオンマイグレーションを抑制する。
【解決手段】粒径1000nm以下の銅ナノ粒子を含む液又はペーストであって、銅ナノ粒子の個数基準の粒径分布の粒径ピークは、粒径が1〜35nmの区間、及び、粒径が35nmより大きく1000nm以下の区間にそれぞれ一つ以上あり、銅ナノ粒子は、単一粒子155(一次粒子)と、単一粒子155の融合体156である二次粒子とを含む焼結性接合材料を用いる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、接合基板及びその製造方法に関し、より詳しくは、複数の溝を有する接合基板及びその製造方法に関する。
【解決手段】このために、本発明は、第1の基板にイオンを注入してイオン注入層を形成するイオン注入段階と、前記第1の基板を複数の溝が形成された第2の基板に接合する接合段階、及び前記第1の基板を前記イオン注入層を基準に分離する分離段階と、を含むことを特徴とする接合基板の製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】第1金属部材と第2金属部材との間に大きな温度差が発生する条件で接合体を使用した場合においても破損し難い接合体を製造可能な接合体の製造方法を提供する。
【解決手段】第1金属部材12と第2金属部材14との間に第3金属部材16を介在させた状態で第1金属部材12、第2金属部材14及び第3金属部材16を接合して接合体を形成する接合体形成工程を含み、当該接合体形成工程は、第1金属部材12と第2金属部材14との間に縦弾性係数及び硬度が比較的低い第3金属部材16を介在させた状態で各金属部材を固相接合する固相接合工程と、第1金属部材12と第3金属部材16との接合面近傍に第1硬度遷移領域13が形成され、かつ、第2金属部材14と第3金属部材16との接合面近傍に第2硬度遷移領域15が形成されるように熱処理を施す硬度遷移領域形成工程とを含む接合体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】金属部材間に大きな温度差が発生する条件で使用した場合においても破損し難い成形金型を提供する。
【解決手段】成形時にはキャビティC2を形成可能であり、合体又は離体可能な一組の成形金型200のうちの1の成形金型であって、第1の金属材料からなる第1金属部材300と、第2の金属材料からなる第2金属部材310と、第1金属部材300と第2金属部材310との間に位置し、縦弾性係数及び硬度が比較的低い第3金属部材400とを備え、第3金属部材400が第1金属部材300と第2金属部材310とに接合された構造を有し、第1金属部材300と第3金属部材400との接合面の近傍に第1硬度遷移領域302が存在し、かつ、第2金属部材310と第3金属部材400との接合面の近傍に第2硬度遷移領域312が存在することを特徴とする成形金型210。 (もっと読む)


【課題】例えば、アルミニウム系也マグネシウム系金属のように、接合面に酸化比膜を有する材料を大気中で、しかもフラックスを用いることなく、低加圧で接合することができる接合方法と共に、このような接合に用いるインサート材を提供する。
【解決手段】重ね合わせた被接合材42,46の間にインサート材43を介在させた状態で、これら被接合材同士を相対的に加圧しつつ加熱して、被接合材42,46とインサート材43の間で共晶反応を生じさせ、共晶反応溶融物を被接合材の酸化皮膜42a,46aと共に接合面から排出して両被接合材を接合するに際して、共晶反応の起点となるように、酸化皮膜42a,46aを破壊するための応力集中手段として、凹凸43cをインサート材43に設ける。 (もっと読む)


【課題】接合界面に金属間化合物層を有しながら、高い継手強度を備えた異種金属接合部材を効率的に製作することができる異種金属接合方法を提供すること。
【解決手段】接合部における拡散層の一部に少なくとも1種の金属間化合物を含む化合物層を形成して異種金属材料の接合するに際して、急熱過程とこれに続く急冷過程を有する接合を実施した後、低融点側金属材料の主成分金属が接合部の急冷組織の原子空孔が集合してできた転位ループやボイドを消失させる温度以上、かつ生成する金属間化合物のうち融点が最も低い金属間化合物の絶対温度で表された融点の1/2以下の温度範囲で熱処理を行う。 (もっと読む)


【課題】例えば、アルミニウム系金属から成る材料同士をフラックスを用いることなく、大気中で低加圧で接合することができ、母材や周辺への影響を最小限に抑えることができる接合方法と、このような接合方法を適用して成る各種の接合部品を提供する。
【解決手段】重ね合わせた被接合材1,1の間にインサート材2を介在させた状態で、当該被接合材1,1を相対的に加圧しつつ加熱して、被接合材1,1とインサート材2の間で共晶反応を生じさせ、共晶反応溶融物を被接合材の酸化皮膜1aと共に接合面から排出して被接合材1,1を接合するに際して、予め接合部位の少なくとも1箇所に設けた応力集中手段によって、酸化皮膜1aを破壊し、共晶反応の起点となるように、被接合材1とインサート材2を接触させる。 (もっと読む)


21 - 30 / 647