説明

国際特許分類[B25B13/02]の内容

国際特許分類[B25B13/02]の下位に属する分類

国際特許分類[B25B13/02]に分類される特許

1 - 10 / 94



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】 流し等の天板の裏面側の狭小スペースにおいて水栓固定用ナットの締付作業を行うに当たり、より簡単に効率良く作業を行うことが可能な水栓固定用ナット回動工具を提供する。
【解決手段】 水栓固定用ナット回動工具1は、水栓固定用ナットNに嵌め合わせられる嵌合口21を内周部に有するリング状のヘッド2と、ヘッド2の周囲に配されてヘッド2を垂直軸周りに回転可能に保持するヘッドホルダー3と、ヘッドホルダー3の一側部に水平軸周りに回転可能に取り付けられかつヘッド2と連動するように一端部が歯車機構22,41を介してヘッド2に連結された伝動軸4と、上端部がラチェット機構50を介して伝動軸4の他端部に連結され、垂直面内での揺動操作により伝動軸4を介してヘッド2を回転させ得る操作ハンドル5と、ヘッドホルダー3の他側部に垂下状に取り付けられたサポートグリップ6とを備える。 (もっと読む)


【課題】継手本体にチューブを固定する作業に関して、チューブが障害となることがなく施工場所の制約もなく、限られた狭い作業スペースでも非常に簡単に作業を行うことが可能で、コストも大幅に低減することができるソケットスパナを提供する。
【解決手段】軸方向に延びる形状のスパナ本体11を有し、該スパナ本体11の軸方向一端に、同軸上に配したナット40が嵌入するソケット部12が設けられ、該ソケット部12からスパナ本体11の軸方向他端にかけて、外周壁を手指で掴み軸心周りに回転させるハンドル部20と成り、スパナ本体11には、全長に亘り外周壁から中心部に向かって凹む切欠溝16が形成され、該切欠溝16を通じてナット40に貫通しているチューブ50を軸方向と交差する方向から自由に出し入れすることができる。 (もっと読む)


【課題】ボルトよりナットを緩め取り外す場合、ボルトまたはナットが錆びている場合、またはボルトのナットより露出している先端部が塗装によりネジ溝部が塗料に埋まっている場合等、ナットの取り外しが困難で供回りが生じる場合に、ナットを取り外すためボルトを強固に固定することができ、更に作業が困難な場合でも一人で作業ができるラチェットレンチ。
【解決手段】ボルト頭部またはナットを嵌合するためのソケットを有するヘッド部材の外周にギヤが刻設してあり、該ヘッド部材には複数のヘッド部が前記ヘッド部材を支軸としてそれぞれ回動自在に軸支しており、該各ヘッド部には前記ヘッド部材の外周のギヤに回転方向を規制するラチェット機構が係合しており、更にハンドルが連設されており、該ハンドルにはそれぞれスライド自在に略錐体状の楔片が外嵌されているものである。 (もっと読む)


【課題】十字レンチから外れ難く、十字レンチにより大きな力をかけることができる十字レンチ用補助具を提供する。
【解決手段】十字レンチ用補助具18は、レンチ部14bを収容するレンチ収容空間24を形成するレンチ収容部20aと、レンチ収容部20aの先端に形成される鉤部20bと、レンチ収容空間24の上に設けられるレンチ受け部20cを有するレンチ保持部と、レンチ収容部20aの谷部26から外部に向けて延出されるレンチ延長棒部22とを備える。ホイールナット16aに装着したレンチ部14aとその延長上にあるレンチ部14cに鉤部20bを引っかけて、十字レンチ10に補助具18を取り付ける。レンチ収容空間24にレンチ部14bを収容し、レンチ延長棒部22を左に回すと、小さな力でもホイールナット16aを緩められる。また、レンチ部14dを収容するように取り付けるとホイールナット16aを適正な力で締め付けできる。 (もっと読む)


【課題】締結部材が設置された場所が狭い場合にも、締結部材の締結および弛緩を容易にかつ効率的に行うことができるラチェット式スパナを提供する。
【解決手段】ナット挿入部3の第1内面αには、第2内面β側の端部に平面状の第1当接部Aが形成されるとともに、その反対側に第1凹部21が形成され、第2内面βには、第1内面α側および第3内面γ側に平面状の第1内面側第2当接部A´および第3内面側第2当接部Bが形成されるとともに、第1内面側第2当接部A´と第3内面側第2当接部Bとの間に第2凹部22が形成され、第3内面γは、平面状に形成され、第4内面δには、第3内面γと反対側に平面状の第4当接部Dが形成されるとともに、第3内面γ側に第3凹部23が形成されて、ナット挿入部3の開口端3aの幅寸法wは、ナット10の対向する側面間の寸法よりも大きく形成されている。 (もっと読む)


【課題】狭い作業スペースにおいてもボルトに螺合されたナットを容易にかつ円滑に回動させて締め付け・弛め作業を行うことが可能な工具を提供する。
【解決手段】ロングボルト1に螺合されたロックナット2を回動させる工具11であって、ロックナット2に係合可能な係合凹部13aを有するスパナ部13と、ロングボルト1の頭部1aに対して軸方向へ隙間をあけて配置される係合部14と、スパナ部13と係合部14とを連結する連結部12と、係合部14に形成された係合孔14aへ挿し込まれて係合部14と係合するスライドガイド15とを備え、係合部14の係合孔14aの中心線とスパナ部13の係合凹部13aの中央を通るスパナ部13に対する垂直線とが同軸とされている。 (もっと読む)


【課題】 ナット等を締め付たり緩めたりする工具として、口部が環状のレンチは、ナット等の軸方向からしか嵌め込むことができず、口部をナット等に嵌め込むとき口部がナット等の六角部を通過してしまったり、口部が六角部の一部にしかかかっていないのに締めてしまう場合がある。
【解決手段】 ボルトやナットに口部を軸方向から嵌合させて側方から回転させる側方駆動型レンチにおいて、該口部は、内周に貫通孔を有すると共に、同じ大きさの6角穴を同じ軸線上で角度を変えて両端に配した。 (もっと読む)


【課題】従来、ソケットはナット、などを緩める、はずす、また取り付け、締め付けなど行う工具である。ソケットはナット一個を一個一個はずす工程、取り付け工程を行っていた。一工程毎にナットをソケットに手で挿入、またはソケットからナットを手ではずしていた。この手作業がロスとなり効率を悪くしていた。
【解決手段】ソケットにナットを一回一個、手で挿入し、または、はずしたナットを手で取らずに作業できるようソケットを改良した。従来のソケットはナット一個入るスペースの設定であった。本発明はソケットのナット挿入スペースを複数個入る設定をしたことである。従ってナットの入るスペースを任意の長さにすることも出来でナットの挿入個数も任意で決まる。またクロスレンチへの応用はタイヤ交換時、ナットに一度も触れずに交換できて作業効率も大幅アップ。ここに携わる産業に貢献出来るものである。 (もっと読む)


【課題】 内部にノズルを有しており給水配管とネジ接続される本体が天井内に設置され、本体の外周部を覆う有底円筒形状のカップ材の底面側が本体外部に係合されており、カップ材の底面付近には本体を給水配管へ接続するためのレンチ係合部が設置されたスプリンクラーヘッドと、該スプリンクラーヘッドを配管に着脱するためのレンチの係合状態を目視によって容易に確認可能なスプリンクラーヘッド着脱用レンチを提供する。
【解決手段】 レンチRは、先端部がレンチ係合部(開口6Fの縁)と係合する爪R1を備えた筒状で、外周部に係合確認部R2が設置されている。 (もっと読む)


1 - 10 / 94