説明

国際特許分類[B28C5/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | セメント,粘土,または石材の加工 (6,498) | 粘土の調製;粘土またはセメント類似物,例.プラスター,を含む混合物の製法 (668) | セメントと他の物質との混合物,例.スラリー,モルタル,多孔性組成物または繊維組成物,を製造する装置または方法 (236)

国際特許分類[B28C5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B28C5/00]に分類される特許

1 - 10 / 14


【課題】セメントと水とを短時間で均一に撹拌混練することができる粉体混練容器を提供する。
【解決手段】外容器2の下端部にプランジャ4を移動可能に、かつシール状態で嵌合させる。プランジャ4の上面に形成された嵌合凹部4cに内容器5の下端部を取り外し可能に嵌合させる。外容器2の内周面と内容器5の外周面との間の空間を第1収容空間6とする。第1収容空間6には、セメント11を収容する。内容器5の内部を第2収容空間7とする。第2収容空間7には、水(図示せず)を収容する。 (もっと読む)


【課題】モルタルの撹拌混合作業と充填作業を同一の容器で行い、粉塵の発生をほぼゼロに抑え、コテやヘラでは不得意としていた施工を簡便に行うことのできる、水硬性組成物材料用パウチ容器の使用方法を提供する。
【解決手段】水硬性組成物材料を構成する粉体と水とを別個に収納する収納部と、該パウチ容器を表及び裏側から挟み込んで該収納部同士を区画する仕切り具とを備えるパウチ容器を、混合時には粉体が収容されている収納部2を上部に、かつ、水が収納されている収納部3を下部の位置となるようにし、前記収納部2の上端部と前記収納部3の下端部とを引っ張ることにより、該収納部同士を区画する前記仕切り具がはずれて、収納部2の粉体が収納部3の水中に落下し、粉体と該水とが予備混合し、さらに該パウチ容器を外部より変形させて混合することにより水硬性組成物材料を調製することを特徴とする、水硬性組成物材料用パウチ容器の使用方法。 (もっと読む)


【課題】パネルの前半部または後半部のいずれの上でスライドトレイを利用するかを選択でき、利便性を高める。
【解決手段】装置本体30の前端部30a、中間部30b、後端部30cには、それぞれ左右方向に沿って、前側レール部31、中間レール部32、後側レール部33が、互いに平行に形成されている。複数のスライドトレイTRのうち選択された1つを装置本体30に装着する。例えば、スライドトレイTR1を選択した場合は、その前側係合部TR1a、後側係合部TR1bを、それぞれ中間レール部32、後側レール部33に係合させる。これにより、スライドトレイTR1が、中間レール部32及び後側レール部33に架け渡された状態で設置され、パネル20の上において、左右方向の任意に位置にスライドトレイTR1を位置させることができる。 (もっと読む)


【課題】 真空生成設備などの大掛かりな設備を要することなく、高い冷却効率を発揮することができる屋外貯蔵設備の冷却装置および冷却方法を提供する。
【解決手段】 コンクリート骨材が貯蔵される貯蔵ビン1の周囲には、囲壁2が設けられている。囲壁2は、複数のメッシュを重ねて形成されており、通気性を備えている。さらに、貯蔵ビン1の上方には、ミストを噴射するミストノズル4が設けられている。ミストノズル4は、ミストを貯蔵ビン1と囲壁2との間における空間Sに供給する。ミストを貯蔵ビン1と囲壁2との間における空間Sに供給されたミストが貯蔵ビン1に付着して蒸発する際の気化熱によって貯蔵ビン1が冷却される。 (もっと読む)


【課題】 少なくとも包装袋の外表面が樹脂のような撥水性の高い材質からなるプレミックスモルタル包袋物では、一般に外表面の滑り抵抗が低くなるため、積み上げられた袋が互いに滑り易く、荷崩れを起こし易い。特に、容重の小さい軽量プレミックスモルタルでは、この傾向がより顕著になる。これらの問題を鑑み、多段に積み重ねて搬送しても荷崩れを起こし難いプレミックスモルタル包袋物を袋材等のコスト上昇を伴わずに提供することを課題とする。
【解決手段】 厚さ100〜1000μmの紙製袋に収納されたものであることを特徴とするプレミックスモルタル包袋物。また、包袋物としての厚みが200mm以下であることを特徴とする前記のプレミックスモルタル包袋物。 (もっと読む)


【課題】コンクリートの組織が均一化にされず、クラックの発生起点となる組織的欠陥ができるのを防止することができる、生コンクリートの製造方法を提供する。
【解決手段】セメントと骨材を密封容器の中にいれ、容器内の空気を減圧して真空状態にし、容器内に水蒸気、次に水を導入し、空気と水を完全置換させ、内部が大気圧に戻った段階で取り出し、そのままで、あるいは練り混ぜて生コンクリートを作る。作業性を高めるために必要に応じて空気発生剤を投入する。 (もっと読む)


【課題】アジテータ車のドラム内でアジテートされている生コンクリートの性状を監視する。
【解決手段】アジテータ車1が有するドラム3の回転軸と直交すると共に鉛直方向とも直交する直線と平行となるようにドラム3の開口部に設けられ、開口部3の一端から他端に渡るシャーシ部4a、4bと、水準器4cを有し、シャーシ部4a、4bを鉛直方向と直交する水平面上に位置決めする水準装置4dと、シャーシ部4a、4bに固定され、ドラム3内へレーザ光を照射するレーザ墨出し器4eと、シャーシ部4a、4bに固定され、ドラム3内の画像を撮影する撮像装置4fと、を備える。 (もっと読む)


【課題】リバウンド率を低減できる吹付け材料の提供。
【解決手段】セメントと急結剤と炭酸カルシウムを予め含有してなるセメント組成物と、アルミニウムとイオウとアルカリ金属を含有してなる液体急結剤と、を含有してなる吹付け材料。急結剤が硫酸アルミニウム無水物である該吹付け材料。炭酸カルシウムのブレーン比表面積が5000cm/g以上である該吹付け材料。液体急結剤が、さらに、フッ素を含有してなる該吹付け材料。セメントと急結剤と炭酸カルシウムを予め含有してなるセメント組成物と、アルミニウムとイオウとアルカリ金属を含有してなる液体急結剤と、を吹付け直前で混合し、吹付けることを特徴とする吹付け工法。セメントと急結剤と炭酸カルシウムを予め含有してなるセメント組成物と、アルミニウムとイオウとアルカリ金属を含有してなる液体急結剤と、骨材と水の混合物と、を吹付け直前で混合し、吹付けることを特徴とする吹付け工法。 (もっと読む)


【課題】 2種類の水溶性低分子化合物を組み合わせて成る増粘性混和剤が配合されたセメント系混合物を作製する際に、一度の混練で早強性、流動性、材料分離抵抗性、及び、耐水性に優れたセメント系組成物を製造する方法を提供する。
【解決手段】 セメント、水、骨材に、カチオン性界面活性剤から選ばれる第1の水溶性低分子化合物(A)と、アニオン性芳香族化合物から選ばれる第2の水溶性低分子化合物(B)とを含有する混和剤を増粘性混和剤として配合したセメント系組成物を製造する際に、上記第2の水溶性低分子化合物(B)を粉体の形態でセメント、水、骨材に混合し、この混合物に、水と第1の水溶性低分子化合物(A)とを添加して混練することにより、上記化合物(A)と化合物(B)とを均質な状態で結合させることができるようにした。 (もっと読む)


【課題】 窒素酸化物や粒子状物質を消去無害化することが可能な炭素化物・無機材料複合系環境浄化材及びその製造方法、環境浄化用積層体並びに環境浄化用成形体の提供。
【解決手段】 炭素化物・無機材料複合系環境浄化材は、セメント1と水2とを混練したセメントペーストと、木質系バイオマス3を炭素化して得られた炭素質物質を粉砕した粉末状の炭素化物とからなり、セメントペーストと粉末状の炭素化物とを混合したスラリー状の混合物である。木炭粉末が大気中に拡散された窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)などの汚染物質を消去無害化する。スラリー状の混合物を養生、固化させて環境浄化用成形体が、基材に吹き付きつけ養生、固化させて環境浄化用積層体が得られる。 (もっと読む)


1 - 10 / 14