説明

国際特許分類[B32B13/04]の内容

国際特許分類[B32B13/04]の下位に属する分類

国際特許分類[B32B13/04]に分類される特許

1 - 10 / 19


【課題】耐火性、断熱性、強度等において優れた性能を有する積層体を提供する。
【解決手段】無機質基材及び有機質基材から選ばれる基材の少なくとも一方の面に、セメント100重量部に対し、発泡有機樹脂粒子を4〜40重量部、無機軽量粒子を5〜300重量部、及び吸熱物質を5〜800重量部含む組成物の硬化体からなる耐火断熱層を設ける。 (もっと読む)


【課題】トリム、プレス等の成形設備を必要とせず、吸音層の任意の場所に必要なだけ遮音層を重点的に形成することが可能であり、従来の吸音層にゴムシート等の遮音層を積層した防音材に比較して、全体として軽量な防音材を開発する。
【解決手段】吸音層と遮音層との2層によりなる防音材において、吸水性樹脂、または吸水性樹脂と、砂や細かい砕石、あるいはセメントとの混合物を内包する袋状物を、吸音層の任意の箇所に貼付積層する。 (もっと読む)


【課題】光の届かないトンネル壁面、下水道壁面においても防水、防汚、抗菌等に優れた表面構造としたコンクリート表面構造体及びその工法を提供する。
【解決手段】コンクリート構造物の表層1に水溶性シリケート無機化合物を浸透させた第1層2を形成して、該第1層2の表面にパタンコートとなる水性カラー塗料よりなる第2層3を形成したうえ、さらに、該第2層3の表面にトップコートとなるダイヤ触媒ガラス皮膜よりなる第3層4を形成する。 (もっと読む)


【課題】改質硫黄固化体層及びセメント層の二層構造を有し、耐酸性、耐塩性等に優れると共に、製造コストの増大を抑制して比較的容易に製造することにできる、水路設備用の複合構造物を提供する。
【解決手段】水路設備用の複合構造物の一例としての水路用のボックスカルバート1は、溶融改質硫黄に骨材を混ぜて固化させた改質硫黄固化体からなる内側層3と、この内側層3の外側にセメントコンクリートを打設して形成されたコンクリート層5と、を備える。そして、改質硫黄固化体からなる内側層3が水路内面として用いられる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、基布シートとコンクリートブロックとの結合力(剥離力)が強く、且つ効率の良いブロックマットの製造方法を提供すること。
【解決手段】型枠2に生コンを投入する生コン投入工程と、型枠2に投入した生コンの表面を水平に均す均し工程と、型枠2に投入した生コンの上に基布シート3を敷くシート敷設工程と、型枠2に投入した生コンを養生させる養生工程と、を備えるブロックマットの製造方法において、シート敷設工程と養生工程との間に、基布シート3に荷重部材5を載置して荷重を与える荷重部材載置工程を加えるブロックマットの製造方法。 (もっと読む)


超高圧縮強度の複合材料製の芯材層と少なくとも1つの外皮層とを有し、防弾性および耐爆性を有するセメント質パネル。これらのパネルは、耐震性のための高い圧縮強度が求められ、刑務所およびその他の施設における表面摩損に対し耐性のある表面を必要とする壁、天井および床のパネルとしても使用可能である。パネルの芯材層は、シリカ粉が無い状態で無機セメント結合剤、約150〜450ミクロンの粒径を有する無機鉱物充填材、ポゾラン鉱物充填材、ポリカルボキシレート系超可塑剤、アルカノールアミンおよび酸またはアルカリ金属酸性塩および水の水性混合物の硬化の結果として得られる連続セメント質相を有する。混合物は、硬化前に添加される繊維で均質に強化されてよい。セメント質芯材層は次に、少なくとも1つのパネル表面に付着された繊維強化ポリマーなどの外皮を用いて強化される。
(もっと読む)


【課題】剥がれ、膨れおよびひび割れなどの経年変化が少なく、本質的に不燃性である木目柄調の化粧材を提供する。また、3次元曲面を有する基材もしくは表面に段差や凹凸などを有する基材に対しても木目調の化粧塗装が可能であり、有機溶媒を使用せず、人体に安全な化粧材を提供する。さらに、特段の熟練がなくても、機械化とオートメーション化により安価かつ大量に工場生産できる化粧材を提供する。
【解決手段】本発明の化粧材は、無機質の基材上に、無機質保水層と、無機質保水性下絵層と、表面に筋状の凹凸を備える木目調の上絵柄層とを有する。 (もっと読む)


【課題】微細なひび割れ、細孔などの空隙が多く存在するコテによる押え込みが不十分なコンクリート床においても、塗り床やシート等による床仕上げ層(床材)の膨れを防止できるようにする。
【解決手段】コンクリート床1の表面に、ケイ酸塩を主成分とする浸透型反応硬化剤と粒径が約0.1μm〜約10μmの無機系微粉末との混合液を塗布して、コンクリート床1の表面に硬く緻密でコンクリート床1と強く結合した透水性・透湿性のない下地処理層2を形成した後、当該下地処理層2の上に、塗り床3aやシート3b等による床仕上げ層4を形成する。 (もっと読む)


【課題】吸水防止材をコンクリート等の建材に対して深く浸透させて、十分な厚さの防水層を形成させ、建材に高い吸水防止性を付与する防水層の形成方法を提供すること。
【解決手段】アルキルアルコキシシラン及び/又はその縮合物を含有する吸水防止材を建材に塗布し、塗布面をシートで覆って養生する防水層の形成方法である。 (もっと読む)


【課題】水が浸入しても目地材の剥離や目地部塗膜の膨れなどを生じさせない、建築用板の目地構造を提供する。
【解決手段】基板2と、この基板上に形成される防水層3と、この防水層上に形成されるセメント混合物層4と、このセメント混合物層上に形成される軽量セメント層5と、軽量セメント層および目地部の表面に塗布形成される塗膜7とを備える建築用板1同士の目地部において、目地部に用いられるコーキング用の目地材6が透湿性を有することを特徴とする建築用板の目地構造である。目地部に用いられるコーキング用の目地材6は透湿性に加えて防水性を有することがより好ましい。 (もっと読む)


1 - 10 / 19