説明

国際特許分類[B41J29/06]の内容

国際特許分類[B41J29/06]に分類される特許

61 - 65 / 65


【課題】 装置の移動が容易であるとともに安定性が高い画像形成装置であって、さらに移動時における装置の転倒を確実に防止でき、且つ小さな力で装置を移動することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置10の筐体底面の4隅近傍に固定式脚部21が設けられるとともに、前記筐体底面の少なくとも一端縁側に2以上のキャスタ22が設けられ、該キャスタ22が、前記一端縁側の脚部21より外側で且つ前記一端縁より内側に位置し、前記一端縁と前記一端縁側の脚部21との接線より前記キャスタ22の一部が突出するようにし、且つ前記キャスタ21の高さが前記脚部21の高さより低くなるように構成し、装置移動時には前記キャスタ21を支点として装置本体を傾動させて移動するようにした。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが自分のデスク等から画像形成装置を呼び出すことにより、近くまで移動してきた画像形成装置の操作パネルが当該ユーザに対向して方向付けられるようにした、画像形成装置自走システムを提供する。
【解決手段】 画像形成装置100と、上記画像形成装置と一体的に構成され、当該画像形成装置の移動先に配置された呼出し手段からの呼出し指令311および移動先位置情報312に基づいて、移動先付近まで画像形成装置を移動させる移動手段110と、上記移動先付近に画像形成装置を移動させたとき、当該移動先の呼出し手段からの移動先属性情報313に基づいて、上記画像形成処理を当該移動先に対向させて配置させる方向変更手段150と、を設けて、画像形成装置自走システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】描画装置本体を強固に支える脚を簡易に構成できるようにし、横からの力に対して強度があり、しかも描画装置本体の撓み方向の変位を矯正して撓みを無くすことができるようにする。
【解決手段】描画機構が支持されている描画装置本体4は、左右に配設された脚体12,14によって、床面から所定の高さに保持される。左右の脚体12,14間には、床面に対して略水平に上部梁材22と下部梁材24が架設される。梁材22,24には斜め梁材26,28が連結し、これら梁材によって脚体12,14間にトラス構造体16が形成される。上部梁材22と描画装置本体4の下面との間に高さ調整機構36が配置され、この高さ調整機構36によって描画装置本体4の下面中間部は押し上げられ、描画装置本体4の撓みが矯正されている。 (もっと読む)


【課題】 床面の影響を受けることなく安定して画像処理装置を支持することができるとともに、床面を傷つけることのない支持部材を提供する。
【解決手段】 画像処理装置の本体下面に取り付けられ、設置面上で前記本体を支持するための支持部材において、その支持部材の形状をその接地部位が設置面と線で接触する形状としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】移動可能で会議を効率的に進行できるプロジェクタ複合機を提供すること。
【解決手段】本体2には移動のためのキャスター1が設けられると共に、当該本体2の上側に昇降部3が設けられ、この昇降部3は一端側で上下動するロッド5により昇降可能に支持され、前記本体2内にはプリンタ103が設けられ、前記昇降部3には、スキャナ102が設けられかつその読み取り面は昇降部3の上面に位置し、さらに、プロジェクタ101が設けられかつ投射レンズ4は昇降部の前記ロッド5による支持側に位置する。 (もっと読む)


61 - 65 / 65