説明

国際特許分類[B41J29/38]の内容

国際特許分類[B41J29/38]の下位に属する分類

自動停止装置
機械全体を制御または解析する装置

国際特許分類[B41J29/38]に分類される特許

991 - 1,000 / 20,272


【課題】省電力モードからの復帰の際に消費電力を低減できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】メイン制御部およびサブ制御部からの信号に基づいて、電力の供給および電力の遮断を制御する電力供給スイッチ部と、少なくともメイン制御部、画像処理部、およびメインネットワーク制御部が接続され、省電力モードでは停止されるデータバスとを備え、サブネットワーク制御部は所定の信号を受信した場合にサブ制御部に解除要因としての起動要因検出信号を送り、起動要因検出信号を受信したサブ制御部はメイン制御部を起動し、当該起動が行われた場合にメイン制御部は、メインネットワーク制御部と共にデータバスに接続されるように、かつ、画像処理部がデータバスに接続されないように、データバスを初期化し、メインネットワーク制御部の信号処理により画像処理が必要となった場合に、画像処理部がデータバスにさらに接続されるようにデータバスを再初期化する。 (もっと読む)


【課題】オプションボードを装着した際、定格電力を超えないように、本体及びオプションボードの消費電力を最適化することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像データを取得する画像データ取得手段43、22と、操作受付手段41と、画像処理が施された画像データを出力する出力手段42、12と、第一の中央処理装置16と、第二の中央処理装置を装着可能なインタフェース23と、第二の中央処理装置が装着されているか否かを検出する装着検出手段54と、画像処理に対応づけて処理態様が登録された処理決定テーブル56と、処理態様に対応づけて、第一の中央処理装置及び第二の中央処理装置の周波数が登録された周波数決定テーブル58と、処理態様を決定する処理態様決定手段53と、第一及び第二の中央処理装置の周波数を決定する周波数決定手段54と、第一の周波数制御手段61と、第二の周波数制御手段66と、を有する。 (もっと読む)


【課題】装置のスイッチを介した電源OFF操作時において次回の起動処理を軽減するために一部の負荷に対しては通電を維持する一方で、遠隔操作による電源OFF操作時においては全ての負荷への電力供給を停止する画像処理装置、その制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】本画像処理装置は、例えば、シャットダウン動作の指示をネットワークを介して外部装置から受信した場合は、画像処理装置を電源OFF状態へ移行させ、シャットダウン動作の指示をシャットダウンスイッチの押下により受け付けた場合は、画像処理装置をクイックOFF状態へ移行させる。
を備える (もっと読む)


【課題】受信側の1ビット分のサンプリングクロックの周期に対して送信クロックの周期が変動すると受信エラーが発生する。
【解決手段】受信データ列の中で、サンプリングデータが反転する毎にサンプリングクロックを再同期をとる。更に、同じデータが所定数連続する場合は、反転するダミービットを挿入して再同期をとれるように構成する。 (もっと読む)


【課題】移動体の検出と被動作部の起動時期とに相関を持たせ、利便性や省エネ性を含む目的に即した被動作部の起動時期優先順位を設定する。
【解決手段】画像処理装置10の各デバイスの起動までの時間とスタンバイ時の電力消費量の関係に基づいて、事象分類した各デバイスをセンサ検出領域に割り当て、立ち上げ条件として省エネと利便性を設定し、省エネを選択したときの優先順位と、利便性を選択したときの優先順位とのそれぞれに基づいて遷移制御を実行する。省エネ性優先時は、UIタッチパネル216、ICカードリーダー217が第1の人感センサ28の領域に割り当てられ、画像形成部240、画像読取部238が第2の人感センサ30に割り当てられる。利便性優先時は、画像形成部240が第1の人感センサ28の領域に割り当てられ、UIタッチパネル216、画像読取部238、ICカードリーダー217が第2の人感センサ30に割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】印刷装置に登録された画像データの消失を適切に防止する印刷装置および印刷システムを提供すること。
【解決手段】プリンタ100は,PC200から送られてきた印刷ジョブをメモリ領域110に記憶し,印刷ジョブの印刷指示を受け付けたことよって,その印刷ジョブの印刷を開始する。また,プリンタ100は,メモリ領域110に記憶されている印刷ジョブを,印刷指示を受け付ける前にメモリ領域110から消去すると判断した場合,その印刷ジョブの送信設定と送信内容との少なくとも一方に基づいて当該印刷ジョブの送信態様を決定する。その後,その決定に従って当該印刷ジョブを外部装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】印刷ジョブの印刷装置の記憶部への記憶を好適に行うことができる印刷装置および印刷システムを提供すること。
【解決手段】プリンタ100は,PC200から送られてきた印刷ジョブをメモリ領域110に記憶し,印刷ジョブの印刷指示を受け付けたことよって,その印刷ジョブの印刷を開始する。また,プリンタ100は,メモリ領域110の空き容量が所定値以下となったことを検知すると,メモリ領域110に記憶されている各印刷ジョブの,印刷の優先度の高低を判断する。そして,プリンタ100は,優先度が低い印刷ジョブを外部装置(例えば、サーバ300)に送信し,送信後は当該印刷ジョブをメモリ領域110から消去する。 (もっと読む)


【課題】不要なセパレートシートの排出を抑制する。
【解決手段】印刷装置10は、印刷ジョブが、その実行指示を入力したユーザが当該印刷装置10の近傍にいる状態で実行される第1ジョブか、近傍にいない状態で実行される第2ジョブかを判定し、第1ジョブと判定した場合には、セパレートシート21を排出しない第1モードで印刷ジョブを実行し、第2ジョブと判定した場合には、セパレートシート21を排出する第2モードで印刷ジョブを実行する。即ち、ユーザが印刷装置10の近傍にいる場合には、排出されたシート20が次の印刷ジョブのシート20が排出される前に取り出される可能性が高いと考えられるため、セパレートシート21を排出しないことで、不要なセパレートシート21の排出を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】駆動状態を切り替え可能な印刷装置をもとのユーザに代わって別のユーザが使用する場合に、当該別のユーザが手動操作で駆動状態を切り替える手間や労力をなくし、利便性を向上する。
【解決手段】外部端末400A,400Bと通信を行うとともに、印刷データを印刷するサーマルヘッド32を有し、外部端末400A,Bに記憶デバイスとして認識させる記憶デバイス状態、及び、印刷デバイスとして認識させる印刷デバイス状態いずれかを選択的に実行可能な印字ラベル作成装置1であって、外部端末に接続された状態であることを検出し、その検出結果に基づき、外部端末400A,Bへの接続状態から切断状態へと切り替わったか否かを判定し、切断状態へ切り替わったと判定された場合には、駆動状態を、記憶デバイス状態及び印刷デバイス状態のうちいずれか一方から他方へと反転させる。 (もっと読む)


【課題】利用者に、収納箱に印刷物が収納されている旨を電子メールで知らせ、該当利用者の電子メールアドレスが登録されていない場合でも、収納箱に印刷物が放置され続けないようにする画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷済みの印刷媒体を収納する収納箱22と、印刷を実行した印刷実行者を判断する判断部3と、印刷実行者に電子メールを送信する送信部6と、電子メールアドレスを登録する記憶部3と、メッセージを表示する表示部5とを有し、収納箱22に所定時間以上印刷媒体が収納されていた場合、判断部3で判断された印刷実行者へ電子メールを送信し、記憶部3に印刷実行者の電子メールアドレスが登録されていない場合、表示部5に、印刷媒体が収納箱22に収納されていることを表すメッセージを表示する制御部2を有する。 (もっと読む)


991 - 1,000 / 20,272