説明

国際特許分類[B41J29/38]の内容

国際特許分類[B41J29/38]の下位に属する分類

自動停止装置
機械全体を制御または解析する装置

国際特許分類[B41J29/38]に分類される特許

1,141 - 1,150 / 20,272


【課題】本発明は、小規模回路モジュール単位で複雑な制御を必要とせずに電力制御を行うことが可能となり、省電力が可能となる画像形成装置を提供する。
【解決手段】電源制御回路とを備える画像形成装置は、電源供給が開始されてから電源制御対象モジュールの電源安定時間が経過するまで待機すると共に、電源供給が開始されてからの経過時間を計測する。得られた経過時間から電源制御対象モジュールへの電源供給をOFFするか否かを判断し、OFFと判断されたときは、電源制御対象モジュールへの電源供給をOFFする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数部数の印刷をマスターとスレーブで分担して印刷する連結印刷を、マスターでの電源断等のマスター機能異常時にも適切に継続する。
【解決手段】画像形成システム1は、マスター画像形成装置が、スレーブ画像形成装置を選定するとともに、連結印刷での分担印刷部数を割り付けて、該各スレーブ画像形成装置に分担印刷に必要なスレーブ印刷情報を送信して連結印刷を行わせるとともに、自機で分担印刷部数だけ連結印刷し、この連結印刷における各スレーブ画像形成装置及び自機の進捗状況を取得して保存管理し、連結印刷処理中に電源遮断要求が発生すると、該電源遮断要求を待機させて、代替えマスター画像形成装置を選定して、該代替えマスター画像形成装置に、進捗状況情報を送信して代替えマスター要求を行って、該代替えマスター要求が完了すると、待機させていた電源遮断要求に応じて電源電力を遮断する。 (もっと読む)


【課題】適用可能な用紙サイズの設定に応じて機構構成および電気回路構成を変更することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙上に画像を形成する画像形成装置は、主走査および副走査によって画像データに応じた像を形成する機構であり、第1サイズの用紙への画像形成、および主走査方向の寸法が第1サイズの用紙と同じで副走査方向の寸法が第1サイズの用紙と比べて長い第2サイズの用紙への画像形成が可能な作像機構と、第1サイズの用紙への画像形成のための画像データを生成する第1電気回路と、作像機構を収容するハウジングの内部に配置されて第1サイズの用紙を作像機構に供給する第1給紙機構と、第2サイズの用紙を作像機構に供給する第2給紙機構を取り付けるための、ハウジングに設けられた給紙機構取付け部と、第2サイズの用紙への画像形成のための画像データを生成する第2電気回路を取り付けるための回路取付け部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ジョブの入力に携帯端末装置を利用し、画像形成装置の状態等に基づいて、利用者により入力されたジョブを適切に処理出来るよう判断し、実行させることのできる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】携帯端末装置から受信された第1ジョブ情報に基づいたジョブが、検出された画像形成装置の状態で、実行可能か否かを判定する。第1ジョブ情報に基づいたジョブが実行出来ないと判定された場合には、第2ジョブ情報を作成し、携帯端末装置に送信する。そして、携帯端末装置から第2ジョブ情報の実行を許可する信号が受信された場合に、前記第2ジョブ情報に基づいてジョブを実行する。 (もっと読む)


【課題】 リセット操作時のカウンタ情報を画像形成装置内部の別のメモリ領域に退避させてからリセット処理を行い、管理装置からのカウンタ情報の取得で退避させたカウンタ情報を取得させるシステムがある。しかし、画像形成装置の内部に退避するためのメモリ領域も有限であり、管理装置からのカウンタ情報の取得間隔よりも頻繁にリセット操作を行われた場合には、累積使用回数を集計する場合において容易に集計漏れを起こしてしまう。
【解決手段】 管理装置からのカウンタ情報の取得状況を保持し、未取得である場合には退避させたカウンタ情報にリセット操作時のカウンタを加算して保持する。一方、カウンタ情報の取得状況が取得済みである場合には、退避させたカウンタ情報をリセット操作時のカウンタで上書きして保持する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、中間データによる印刷条件の設定の制約を抑制しつつ、処理時間を短縮して、利用性を向上させる。
【解決手段】プリンタ装置1は、ハードディスク17または記憶メディア30の印刷対象データを、描画データに基づいて用紙に画像を印刷出力する印刷部3で印刷可能な該描画データに変換する際に、操作パネル4によって該ハードディスク17または記憶メディア30の印刷対象データを指定して該印刷対象データに対する印刷部3での印刷条件が設定されると、CPU15が、指定された該印刷対象データが、設定された該印刷条件に応じて該印刷対象データを描画データに変換可能なデータ形式であるか否か判定し、変換不可能なデータ形式であると判定された印刷対象データを、操作パネル4で設定された印刷条件で描画処理可能なデータ形式に変換する。 (もっと読む)


【課題】 性能の向上した複写機によって複写をした場合であっても、不正な複写であると判定することが可能な複写防止印刷物を提供する。
【解決手段】 複写防止印刷物1は、第1背景11及び第1背景11に形成された第1パターン13を有する第1複写防止部1と、第2背景21及び第2背景21に形成された第2パターン22を有する第2複写防止部2と、を備え、第1パターン13は、第1背景11に対して所定の色成分のスクリーン濃度が異なり、所定の色成分に対して補色となる光を照射することで顕在化し、第2背景21と第2パターン22は、網点のスクリーン線数が異なると共に、スクリーン濃度が同じ又はほぼ同じであり、第1の濃度以下で複写した場合、第1パターン13は、複写されず、第1の濃度よりも濃い第2の濃度で複写した場合、第2パターン22は、第2背景21よりも濃く複写されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 印刷装置と印刷装置に着脱される印刷材収容体との正常な接触と、異常な短絡とを、高精度に検出する。
【解決手段】 印刷装置1000は、印刷材収容体CS1,CS2の2つの第1端子250,290と接触する第1検出端子550及び第2検出端子590と、印刷材収容体の2つの第2端子210,240と接触する第3検出端子510及び第4検出端子540と、第1検出端子からの第1検出信号SPinsを、第1装着検出経路を介して検出する第1検出部667と、第3検出端子から出力される第2検出信号DPinsを、第2装着検出経路を介して検出する第2検出部670と、を有する。第1検出部は、第2検出信号に基づいて、第2検出端子と第3検出端子との短絡を検出する。第2検出部は、第1検出信号に基づいて、第1検出端子と第4検出端子との短絡を検出する。 (もっと読む)


【課題】安価かつ容易に文字化け印刷の発生を抑制する。
【解決手段】プリンター10は、ネットワーク50を介して、印刷命令を含む印刷ジョブデータを受信する通信部12と、印刷ジョブデータを解析し、印刷命令を記述した印刷コード名を取得する印刷コード名取得部28と、印刷した印刷量を示す印刷情報を印刷コード名に関連付けて記憶する印刷情報記憶部30と、印刷情報記憶部30に記憶された印刷コード名毎の印刷情報に対して統計処理を行い、印刷コード名取得部28が取得した印刷コード名で印刷される頻度を算出し、算出した頻度に応じて印刷ジョブデータの印刷を行うか、否かを判定する印刷判定部24と、印刷判定部24の判定結果に基づき、印刷ジョブデータを印刷するプリントエンジン38と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部デバイスとの接続について柔軟性を向上させることのできる外部デバイス制御装置、外部デバイス制御方法、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】インタフェースを介して複数種類の外部デバイスと接続可能な外部デバイス制御装置であって、前記複数種類の前記外部デバイスごとに該外部デバイスの制御を行う複数の第一の制御手段と、前記複数の第一の制御手段のうち、前記インタフェースを介して接続した前記外部デバイスに対応する前記第一の制御手段によって当該外部デバイスを制御する第二の制御手段とを有する。 (もっと読む)


1,141 - 1,150 / 20,272