説明

国際特許分類[B60R16/06]の内容

国際特許分類[B60R16/06]に分類される特許

1 - 10 / 19


【課題】燃料タンクの開閉装置10は、部品点数を増やすことなく、簡単な構成でアース経路を確保することができる。
【解決手段】燃料タンクの開閉装置10は、タンク開口形成部材11内に配置され、注入口18Paを開閉する開閉部材21を有するフラップバルブ機構20を備えている。開閉部材21は、給油ノズルFZの先端が当たりかつ導電材料から形成された押圧部材22を有している。タンク開口形成部材11の内壁には、放電突起15bが形成され、押圧部材22の外周部には、放電突起23eが形成され、開閉部材21が閉じ位置にあるときに、放電突起23e、放電突起15bを介してアース経路を構成している。 (もっと読む)


【課題】エンジン胴体に発生する(+)電位から(−)電位間を通電させることにより渦電流を解消させて燃費の向上を図ることを可能とするエンジンの改良方法およびエンジンを提供する。
【解決手段】エンジン2胴体に稼動中のピストン7やクランクシャフト8等の運動によって生じる電位差を通電させることにより解消させることで、ピストン7やクランクシャフト8への制動が減少され、燃費が向上するとともに騒音の原因となる振動が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】帯電を防止して静電気放電の発生を抑えると共に、その帯電防止処理に違和感を感じることのない車両用帯電防止システムを提供する。
【解決手段】着座部11とシートバック12とヘッドレスト13とで構成され車内に配置されたシート1のヘッドレスト13内に、マイナスイオン発生装置2Aが設けられ、シート1に着座している人とシート1とが接触している範囲にマイナスイオンを噴射する。 (もっと読む)


【課題】燃料キャップの着脱を不要としたキャップレス機構を採用する場合にも、給油作業者の人体に帯電した静電気をアース可能とするフューエルリッド部構造を提供する。
【解決手段】ヒンジ6を介して車体2に支持されるフューエルリッド5と、該フューエルリッド5により開閉可能に覆われる車体凹部4と、該車体凹部4内に配置される給油口3と、該給油口3に設けられて燃料キャップの着脱無しに給油作業を可能とするキャップレス機構15とを備え、前記フューエルリッド5から車体2に至る導電経路を設けた。 (もっと読む)


【課題】除電効率の良好な車両の乗員用除電装置を提供する。
【解決手段】乗員Pの降車を検出するイグニッションセンサ6等と、このイグニッションセンサ6等で、前記乗員Pの降車状態が検出されることにより、接続されたドアハンドル部24のイオン化針セット1d,1d等からイオンIが放出される制御が行われるイオン制御部2が設けられた車両20の乗員用除電装置である。
前記イオン化針セット1d,1dが設けられたドアハンドルイオン放出部25は、イオンIの放出方向が、前記乗員Pの降車時に、乗員Pの皮膚Sが露出している手Hの部分に向かうように、設置されている。 (もっと読む)


【課題】タイヤの濡れを低減すると共に高効率でタイヤの除電を行えるタイヤの除電装置を提供する。
【解決手段】水圧縮機11からノズル14A〜14Dに圧縮された水を供給して、ノズル14A〜14Dから平均直径が50μm以下のマイクロミストを生成して、タイヤ2に吹き付ける。水を霧状にした場合、水の粒子の直径が大きいと、水の粒子がタイヤに衝突した際に粒子が破裂して水がタイヤ2に付着するが、マイクロミストにすると、粒子がタイヤ2に衝突した際に粒子がタイヤ表面で跳ね返され、マイクロミストが跳ね返されるときタイヤ2の静電気がマイクロミストを帯電させ、帯電したマイクロミストによってタイヤ2の静電気が路面に放電されるので、タイヤ2の帯電量が減少され、タイヤ2が除電される。 (もっと読む)


【課題】 車両の乗員がそのまま降車しても、静電気による電撃が及ばないようにすることである。
【解決手段】 車両1のドアトリム3に静電気低減装置100を内装し、車両1の電源19から供給される直流12Vを、発振回路16で交流に変換した後、トランス回路17によって2〜10kVに昇圧する。これによって得られた高電圧を、プラス側の放電針12とマイナス側の放電針14とに印加させ、コロナ放電させることによって、プラスイオン11とマイナスイオン13とを生成する。車両1のエンジンが停止され、かつ車両1のドア2が解錠されたことが検知されたときに、生成されたプラスイオン11とマイナスイオン13とを含む空気流を、乗員に供給する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの重心位置を容易に変更可能な自動二輪車のバッテリ配置構造を提供する。
【解決手段】車体の前方にレッグシールド40Bを備え、このレッグシールド40Bにバッテリ80を配置した自動二輪車1のバッテリ配置構造において、バッテリ80を複数のバッテリ81、82で構成し、各バッテリ81、82を相互に離間して上下に配置した。 (もっと読む)


【課題】静電気により電子回路の作動に異常が発生することを効果的に抑制する。
【解決手段】インナミラー装置10では、ハウジング12内に電子基盤36が設けられており、金属板48が電子基盤36の電子回路38を被覆すると共に、金属板48の挟持脚50が電子基盤36のグランド46に接触されている。このため、ハウジング12内に侵入した静電気が金属板48へ到来することで、静電気が電子回路38へ到来することを効果的に抑制でき、静電気により電子回路38の作動に異常が発生することを効果的に抑制できる。 (もっと読む)


【課題】始動操作時に人体からの静電気が電子機器に悪影響を与えることを防止する。
【解決手段】キー操作されてエンジンのスタータモータを含む電気設備をバッテリに対して接続/遮断するスタータスイッチにおいて、キャビン内のスイッチパネル32に取付けられる導電性のスイッチ本体22のボディ34にアース端子29Aを突設してこれにアース線30を接続し、このアース線30をキャビンフレームであるアース部31に接続することにより、人体からスイッチ本体22に誘導される静電気をアースに落とすようにした。 (もっと読む)


1 - 10 / 19