説明

国際特許分類[B60R22/24]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 車両における安全ベルトまたは身体装具 (3,437) | 係止装置 (701) | 車両の側部,ドア,または屋根に固定されるもの (205)

国際特許分類[B60R22/24]に分類される特許

1 - 10 / 205


【課題】シートベルト装置を車体に取り付けるにあたり、部品点数を削減してコストを抑える。
【解決手段】車体のサイドパネルのリアピラー部12bのインナパネル3にリトラクタ52の取り付け箇所3cが設定され、その下側位置にラップアウタアンカー51の取り付け箇所3dが設定されている。このリトラクタ取り付け箇所3c及びラップアウタアンカー取り付け箇所3dには、この2箇所を共に補強する補強部材31が設けられている。補強部材31は単体の金属板部品であり、インナパネル3の上記2箇所の取り付け箇所3c,3dの外側(裏側)面に重ねられてスポット溶接により固定されている。ウェビング50の両端部をそれぞれ保持するリトラクタ52とラップアウタアンカー51は、この同一の補強部材31に対して取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】十分な強度を確保しつつ、部品点数を少なく抑えることができるセンターピラー構造を提供する。
【解決手段】板材を立体形状に成形したアウターパネル21及びインナーパネル31を備え、アウターパネル21とインナーパネル31とが互いに接合面で接合されることで、上下方向に延びる閉断面形状部41を形成したセンターピラー構造であり、インナーパネル31には、車両前後方向の両縁部側に、接合面23より車室側に突出して上下方向に延びる筋状凸部35と、前後の筋状凸部35間に、閉断面形状部41の水平断面における図心Cよりもアウターパネル21側に凹んで上下方向に延びる筋状凹部37と、を成形している。 (もっと読む)


【課題】緊急時において大きな外力を受けても姿勢が崩れずその機能を好適に発揮できるシートベルト装置を提供することを目的としている。
【解決手段】シートベルト装置100は、ウェビング104、センタピラー116へ取り付けられウェビング104を通過させるスルーアンカ108、スルーアンカ108をセンタピラー116に取り付ける軸部材120を備える。軸部材120は、スルーアンカ108とセンタピラー116との間に周方向に形成された溝部122を有す。スルーアンカ108は、軸部材120を通す軸受孔130と、軸受孔130の周囲から軸部材120に沿ってほぼL字形状に突出して溝部122にはまる複数のフック部124を有す。シートベルト装置100はさらに、環状でスルーアンカ108とセンタピラー116との間に配置され、内周面127が複数のフック部124をほぼ隙間無く包囲するスリーブ部材126を備える。 (もっと読む)


【課題】現在の強度を維持したまま、今以上の軽量化を図る。
【解決手段】ボルト挿通孔2aとウェビング挿通孔2bを設けた金属板2の前記ウェビング挿通孔2bの周囲を樹脂で覆ったスルーアンカ1である。前記金属板2の外周部とボルト挿通孔2aの周囲部にフランジ2cを形成する。このフランジ2cの少なくとも一部を、前記樹脂で覆った樹脂モールド部3に対して露出させる。車両に乗車した乗員が使用する際には、ウェビング挿通孔2bに挿通されるウェビング13が前記金属板2に接触しないように、前記樹脂モールド部3が形成されている。
【効果】一枚板の場合よりも薄い金属板で所定の強度を得ることができ、スルーアンカの軽量化に加えて樹脂の使用量も少なくでき、更なる軽量化が図れる。また、横方向から衝撃が加わって乗員の頭部がぶつかった場合も、フランジ部が塑性変形して衝撃を吸収するので、安全性が向上する。 (もっと読む)


【課題】既存車種に対して最小限の変更で後部座席用シートベルト装置のリトラクタを取り付け可能とする。
【解決手段】車両の後部中央席の上体用シートベルト7を巻き取り可能なリトラクタ34を車体に取り付けるシートベルトリトラクタ取付構造であって、リトラクタ34を、電動テールゲート装置の駆動ユニット54の車体に対する支持位置にブラケット40を介して固定する。 (もっと読む)


【課題】緊急時においてジャミングの発生を抑えることのできるシートベルト装置を提供する。
【解決手段】シートベルト装置100は、帯状のウェビング104と、ウェビング104を通す通過孔118を有するスルーアンカ108と、スルーアンカ108をセンタピラー116に取り付ける軸部材120と、を備える。スルーアンカ108の軸受孔128はセンタピラー116に対してスルーアンカ108が傾けられるよう軸部材120の径D1よりも幅広な部分を含み、軸部材120は車内側の頭部124にフランジ126を有する。シートベルト装置100はさらに、センタピラー116とスルーアンカ108との間およびスルーアンカ108とフランジ126との間のそれぞれにおいて軸部材120の周囲に設置されてスルーアンカ108を軸部材120の軸方向に支えるスプリング122a・122bを備える。 (もっと読む)


【課題】緊急時においてジャミングの発生を抑えることのできるシートベルト装置を提供することを目的としている。
【解決手段】シートベルト装置100は、乗員を座席に拘束する帯状のウェビング104と、ウェビング104を通す通過孔118を有するスルーアンカ108と、スルーアンカ108を車室内のセンタピラー116に車両前後方向へ回転可能に取り付ける軸部材120と、を備える。スルーアンカ108は、センタピラー116に対してスルーアンカ108が傾けられるよう軸部材120の径D1よりも幅広な部分を含む軸受孔128を有し、シートベルト装置100はさらに、筒状であって軸部材120を内部に通してセンタピラー116とスルーアンカ108とに接して設置されるカラー部材122であって、スルーアンカ108からの荷重を受けて塑性変形可能なカラー部材122を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 シートベルト巻取装置からウェビングを引き出し、あるいは巻き取る際のウェビングの摺動異音を低減させる。
【解決手段】 シートベルトの巻取装置本体の外形に設けられ、巻取装置本体を車体の固定部に固定するアッパステイ54の一部に、巻取装置本体内から引き出されるウェビングの通過するスリット11が形成された合成樹脂製のウェビングガイド10が設けられたシートベルト巻取装置において、ウェビングガイド10のスリット11の内周面に所定間隔をあけてウェビングの摺動方向に沿って延在する複数本の縦リブ12を形成し、縦リブ12の表面に接触しつつ、ウェビングの引き出し、巻き取りが行われるようにした。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減らすことができ、かつ、組付け作業性を高めることができるシートベルト装置の配設構造を提供すること。
【解決手段】シートベルト装置の配設構造90は、ウェビング32が引き出し・巻き戻し可能に巻きつけられたウェビングリール37を収納するリトラクタ91と、このリトラクタ91から引き出されたウェビング32を車両のルーフ13に沿って案内するためにルーフ13に設けられたガイド部材33と、を備え、ガイド部材33でウェビング32をシート16に向けて案内する。リトラクタ91を車体に取付けるためのフレーム92がリトラクタ91に一体的に形成され、フレーム92は、ボルト52によって車体に取り付けられている。フレーム92には、ウェビング32を案内するガイド98が設けられている。 (もっと読む)


【課題】部品点数及びコストの増加を抑えて、衝突時に初期拘束性を向上させる。
【解決手段】衝突検出時にベルト3を引き込んで張力を付与するプリテンショナを備えたシートベルト装置であって、座席より後上方でピラー9に上下方向移動可能に設けられベルト3を支持するカバー20を備え、ピラー9の下部に内蔵されたプリテンショナの駆動装置によってプリテンショナの作動に伴いカバー20を下方に移動させることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 10 / 205