説明

国際特許分類[B61L3/08]の内容

国際特許分類[B61L3/08]の下位に属する分類

路線沿いの装置と車両または列車上の装置間の放電を利用するもの
磁性または静電誘導を利用するもの;電波を利用するもの (191)

国際特許分類[B61L3/08]に分類される特許

1 - 10 / 32


【課題】特殊な出力回路を必要とせず、演算装置と同一ボード上でフェールセーフな信号出力を行う保安用通信装置を実現する。
【解決手段】正常時には交番信号を出力し、異常時には交番信号の出力を停止する異常検知手段と、演算器と、この演算器からの出力を入力として信号出力を生成する出力素子と、この出力素子に電源を供給する電源回路とを有する通信装置において、電源回路を、異常検知手段が出力する交番信号を変換して出力素子の電源を出力するものとすることにより演算装置と同一のボード上にフェールセーフな信号出力を実現する電源回路を組み込む。 (もっと読む)


【課題】レールの状態を反映して列車を制御することのできる列車制御装置を提供する。
【解決手段】列車制御装置1は、レールRの状態としてレール温度を検知する温度検知器21a,21b,・・・21nを含む状態検知装置2と、地上側に設けられ、状態検知装置2によって検知されたレールRの状態(レール温度)に基づいて列車T1の制御に用いる制御情報を作成する地上装置3(電文作成部31,地上子32a,32b)と、レールRを走行する列車T1に搭載され、地上装置3から制御情報を受信して当該列車T1の制御を行う車上装置4(車上子41,制御部42)と、を含む (もっと読む)


【課題】架線周波数を切替える区間でもATC信号送受信器を共用送受信器とすることで、システム構成を簡潔化する。
【解決手段】複数の変調基準周波数に対応できる共用のATC信号送受信器105を採用し、架線周波数切替区間でのき電区分所101の架線周波数の切替えに合わせ、ATC地上装置の架線条件切替器103とパイロット切替器104により共用のATC信号送受信器105へ入力されるパイロット周波数を、切替後の架線周波数に適したATC信号周波数へ自動で切替える。 (もっと読む)


【課題】コストの低減を達成する駅ホーム内の列車進行方向特定システムおよび駅ホーム内の列車進行方向特定方法を提供する。
【解決手段】駅ホームSH内における列車10の在線を決定する軌道回路群20Tと、前記軌道回路群20Tに沿って配置された単独の定点P1から列車10までの列車距離D10の経時変化を測定する測距装置と、駅ホームSHから出発する列車10に対して前記列車距離D10の経時的増減に基づいて駅ホームSHからの列車10の進行方向を決定する進行方向決定装置を有する。 (もっと読む)


【課題】電文記憶部と送信部で故障を検知しうる故障検知機能付きATS−P地上子をより簡素な構成で実現する。
【解決手段】列車停止制御用の情報を含んだ送信用電文Maを軌道11上へ1.7MHzの電波で送出する送信手段21,22と、その電波を受信して受信電文Mbを生成する受信手段23,24と、送信用電文Maおよびそれと同一内容の非送信用電文Mcを電文記憶部43の異なる記憶領域に保持していて電文記憶部43から送信用電文Maを読み出して送信手段21,22へ送るとともにそのとき非送信用電文Mcの読出も行う電文生成手段41と、受信電文Mbと非送信用電文Mcとを比較して一致していれば正常とし不一致であれば異常とする照合手段45とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成と処理で列車が定位置停止位置に在線していることを確認する。
【解決手段】光測距装置2からレーザビームを走査して1両目の車両5aと2両目の車両5bの連結部6の両側のエッジ部A,Bに対する走査角度とセンサ基準位置Oからエッジ部A,Bまでの距離を測定し、測定したエッジ部A,Bまでの走査角度と距離から列車の定位置停止範囲の列車進行方向の中心である定位置基準位置Eに対する1両目の車両5aと2両目の車両5bの連結部6の両側のエッジ部A,Bの列車進行方向の位置を算出し、算出した定位置基準位置に対するエッジ部A,Bの位置から列車が定位置に在線しているか否を判定する。 (もっと読む)


【課題】架線を用いて地上装置から列車へ列車制御信号を伝送することにより、列車の速度制御を可能とする。
【解決手段】変電所2と列車8が接続されている架線6を用いて、ATC信号を送信できるよう変電所2内のき電制御装置4にATC地上装置3を接続し、また、ATC車上装置10に、パンタグラフ7を介して列車8内に架線6からのATC信号を受信できるように送受信機11を設置する。 (もっと読む)


【課題】速度発電機を用いて列車位置を検知するとともに、地上子と車上子とが対向して結合したときにその検知された列車位置を補正して所定の列車制御を行う列車制御装置において、補正に伴う列車間隔が急変しないようにする。
【解決手段】地上子よりも列車の進行方向側の所定の軌道に互いに走行長さの異なる複数の経路からなる特定の区間を含むとき、それら複数の経路の走行長さの差分の長さとその特定の区間内におけるその地上子からの列車位置とに基づいてその列車の進行方向と反対側の列車後方に安全バッファ量を付加する安全バッファ量付加手段を設けることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】軌道回路の受信装置における検波出力のサンプリングにおいて、シンボル周期に対してオーバーサンプリングして符号の判定回数を増やし、無信号の状態でノイズを受信する場合の誤り見逃し率(ノイズを信号有と誤判断する確率)を下げることを課題とする。
【解決手段】ビット判定部234では、シンボル周期の1/n(整数)の周期でサンプリングした復調符号を求める。検定符号記憶部236は、送信装置側で変調に用いている送出符号の各ビットをn回ずつ繰り返したn倍長符号を検定符号として記憶しており、検定部235は、復調符号と検定符号が一致するか判定する。在線判定部204で、レベル判定結果と併せて在線状況を判定する。 (もっと読む)


【課題】各軌道回路又は軌道ループにおける送信レベルの調整を手動調整又は遠隔操作により行う場合、これらのレベル調整作業時間の低減及び人件費削減が課題であり、鉄道トータルシステムとしてのコストダウンを図る必要がある。
【解決手段】ATC地上装置に送信器の出力レベルを調整する手段、ATC車上装置に受信レベル値を制御電文として格納する手段、ATC地上装置にATC車上装置としての受信レベルと指定した範囲のレベル値とを比較し、指定範囲外の時に送信器の出力レベルを決定する手段を設けることにより、ATC地上装置の送信器の出力レベルを自動調整することが可能な列車制御システムとする。 (もっと読む)


1 - 10 / 32