説明

国際特許分類[B62B5/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 手動推進車両,例.ハンドカートまたは乳母車;そり (2,480) | 特にハンドカートに用いられるアクセサリーまたは細部 (901)

国際特許分類[B62B5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B62B5/00]に分類される特許

1 - 10 / 413


【課題】運搬者に安全な搬送を注意喚起させることができるワゴンを提供する。
【解決手段】ワゴン10は、所定間隔ごとに配置された複数の棚板21が支柱22により支持されたワゴン本体20と、ワゴン本体20の底部に設けられた車輪30と、ワゴン本体20の両側面に設けられた側板40とを備えたものである。側板40の前部には、ワゴン本体20から一部が突出した凸部41が設けられている。この凸部41は、運搬者から見えづらい側板40の前部の下部に設けられているので、運搬者はより慎重な運搬を心がけるようになる。 (もっと読む)


【課題】 台車から荷物棚へ荷物を移送したり、荷物棚から台車へ荷物を移送したりする際に、台車が置かれている床が滑り易い状態であっても、台車を適切に固定できる。
【解決手段】 凸部1aを形成した下面を有し、台車に接続され、台車の荷台に対して上方に可動するように蝶番2を介して接続された板1と、荷物棚に接続され、凸部1aを収容する凹部3aを有する収容部3とを備える。台車を荷物棚の方向に移動させると、凸部1aの固定用傾斜と凹部3aの壁面とが接触して凸部1aに力が加わり、凸部1aが押し上げられて板1が上方向へ動く。さらに台車を移動させると、凸部1aの解除用傾斜が凹部3aの壁面に沿って動き、板1が自重により下方向へ動いて、凸部1aが凹部3aに収容されて、台車が荷物棚に固定される。また、台車と荷物棚との間を移送される荷物は板1上を移送されるので、板1に重みが加わり、凸部1aと凹部3aとの結合力がより強固となる。 (もっと読む)


【課題】運搬用車両は、車両の後部に設置したステップにおいて、乗り心地と収納性とを両立する。
【解決手段】運搬用車両10は、車体フレーム20の端部から引き出され、積載物を乗せる積載面の面積を拡張するステップ機構90を備えている。ステップ機構90は、車体フレーム20から第1方向へスライド可能に支持された可動支持板91と、可動支持板91に重ねられた可動展開板95と、可動支持板91および可動展開板95がスライドする動作をガイドするガイド機構100とを備えている。ガイド機構100は、可動支持板91に第1方向へ引き出す力を加えることで車体フレーム20の端部から引き出されたときに、可動展開板95が第1方向と交差する第2方向に積載面を拡張するように展開する。 (もっと読む)


【課題】自転車等牽引車の特に後部荷台と、小型の荷物運搬車の被牽引車とを、連結し又はその連結を解くことが容易な連結装置を提供する。
【解決手段】牽引車2のソケット部材5と、被牽引車4に用意されるプラグ部材6との組み合わせで構成する。ソケット部材5は、サドル部材50と、上向きのソケット52を備えたソケット金具51と、ソケット52の内部に突き出るようにプランジャ53aを備えたプランジャ型抜け止め金具53とで構成する。プラグ部材6は、ロッドエンド部材8と、同ロッドエンド部材8へ取り付けられた回転ロッド9と、及び回転ロッド9の外面から突出されたプラグ60とを備えている。該プラグ60にはプランジャ53aが食い込むプランジャ受け部60aが形成され、プラグ60をソケット52へ差し込む。 (もっと読む)


【課題】子台車の移動によってスロープ板を回動させることができ、使い勝手を向上させることができる牽引用台車を提供すること。
【解決手段】牽引用台車1は、子台車5を積載し、牽引車に牽引されてフロアーを移動する。牽引用台車1には、その底部11上に、子台車5が乗車する台車積載部2が形成されている。台車積載部2には、子台車5の車輪51をガイドする車輪ガイド22と、車輪ガイド22にガイドされて積載された子台車5の位置を固定するストッパー3とが設けられている。台車積載部2の入口部21には、回動支点部41を中心にして回動可能であるとともに付勢部材42によってフロアーから浮上する原位置401に付勢されたスロープ板4が設けられている。スロープ板4は、子台車5の車輪51によって踏まれて、フロアーと台車積載部2との橋渡しをするスロープ位置402に回動する。 (もっと読む)


【課題】製造コストを低減しつつ、衝撃吸収性能を長期に亘って維持しうる。
【解決手段】直立する静止状態と、傾斜させた移動状態とで使用される被移動体Mに取り付けられるキャスター1である。このキャスター1は、ブラケット2、該ブラケット2に揺動可能に連結される車輪支持体3、該車輪支持体3に車軸7を介して連結される車輪4、ブラケット2と車輪支持体3との間に配置される支持部5を含む。この支持部5は、静止状態において、下突片5A、及び該下突片5Aと当接する上突片5Bを具え、移動状態において、車輪支持体3の揺動により互いに離間する。 (もっと読む)


【課題】台車の底面部にキャスタの取付座を、取付ボルトを使用せずに、比較的簡単に且つガタツキなく取り付けることができる台車を提供する。
【解決手段】キャスタ取付凹部2は、略矩形の取付座を、台車本体1の前後方向に対し斜め状態で挿入可能に形成される。キャスタ10の取付座11を斜め状態で挿入し取付座11の座面に垂直な軸の回りで取付座11を回して正規位置に達したとき、取付座11の3個の角部12が嵌入する嵌入凹部3,6,7がキャスタ取付凹部2の3つの角部に形成される。取付座11を回して取付座の3個の角部が嵌入凹部3,6,7に嵌入し正規位置に達した状態で、嵌合押圧部材20を嵌合部4に嵌め込み、嵌合押圧部材20により取付座の1つの角部が台車本体1の底面部に押し付け固定される。 (もっと読む)


【課題】飼い主に負担をかけずにペットをカートに乗せられるペット用カートを提供する。
【解決手段】キャスターを備えるベースフレーム2と、前記ベースフレーム2から立設され上部にハンドルを備える支柱フレーム3と、前記ベースフレーム2上に支持されペットを収容する収容体4とを備えたペット用カート1であって、前記収容体4の前側面は、その下端縁40を軸として前記収容体4の外側へ傾倒可能に枢着された開放扉22になっていると共に、前記開放扉の内側には踏み板53が段差状に形成されており、前記開放扉22を傾倒した状態においては、前記収容体4の前側面が開口し前記開放扉22の踏み板53がペットを案内する階段になるようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軽作業が行いやすく、荷物の搬送効率が向上する台車を提供する。
【解決手段】載置台2と、当該載置台2から突出されるハンドル4とを備える移動可能な台車1に取り付ける着脱可能なテーブル8であって、前記ハンドル4に着脱可能に固定される固定部10と、物品を載置するテーブル本体20と、前記固定部10に前記テーブル本体20を軸支する回動軸30と、前記テーブル本体20の位置を固定するストッパー手段と、を備え、前記テーブル本体20は、前記回動軸を中心に回動することで、使用位置と収納位置とに切り替え可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】天板を支持する支柱が伸縮可能に設けられたカート装置において、テーブル什器に突き合わせて配置する際に支柱やテーブル什器の天板が損傷することを抑制する。
【解決手段】本発明に係るカート装置10は、床面上を走行可能なベース部11と、ベース部11から上方へ突出して設けられた支持基体12と、支持基体12によって下方から支持された天板14とを備え、支持基体12が、ベース部11に固定されて上方へ延びる外側支柱18と、外側支柱18に対する相対位置を上下方向へ調整可能に設けられて、平面視で天板14の一部を下方から支持する内側支柱19と、内側支柱19の外側面に設けられて衝撃を吸収可能なバンパー部材27と、を有するものである。 (もっと読む)


1 - 10 / 413