説明

国際特許分類[B62J23/00]の内容

国際特許分類[B62J23/00]に分類される特許

1 - 10 / 619


【課題】自動二輪車の前部の側方に配置されたサイドカバーに方向指示灯を配置することで、他の自動二輪車等から方向指示灯を視認しやすくするとともに、他の自動二輪車等とすれ違う際に、方向指示灯が他の自動二輪車等に接触しにくい構成を備えた自動二輪車を提供することにある。
【解決手段】サイドカバー53は、車体フレームの前部の車幅方向外側を覆い、前部がフロントカバー52に接続される第1サイドカバーと、車幅方向外側から見て第1サイドカバーと隣接して配置される第2サイドカバーとを含んでいる。第1サイドカバーの車幅方向外側に面する第1側面よりも、第2サイドカバーの車幅方向外側に面する支持面は、車幅方向内側に位置している。支持面には、開口が形成されている。方向指示灯59は、開口から一部が車幅方向外側に突出している。 (もっと読む)


【課題】ハンドルカバーをハンドルグリップ部分に装着した後、カバーがハンドルバーの中央部側に滑って移動してしまうことを防止する。
【解決手段】カバー本体部10にハンドル挿入口11と手挿入口12を設け、ハンドル挿入口11の近傍に固定手段を設ける。ハンドル挿入口11を横断するようにゴム製帯16を設ける。このゴム製帯16によって2つに分割されたハンドル挿入口11の一方11aにハンドルグリップを、他方11bにブレーキレバーを挿入する。これによりゴム製帯16がハンドルグリップとブレーキレバーの内側に位置し、カバーがハンドルバーの中央側に移動しない。固定手段は縛り紐14からなる。ハンドル挿入口の上方又は下方にスライドファスナーを設けてハンドル挿入口11を拡大できるようにする。 (もっと読む)


【課題】斜め後方から両方の方向指示灯を同時に視認しやすい構成の自動二輪車を提供することにある。
【解決手段】テールライト7は、車体カバーの後部に取り付けられている。1対の方向指示灯8は、車体カバーの後部、且つ、テールライト7の車幅方向外側に取り付けられている。テールライト7は、車体の後方に面する後端面71を有している。方向指示灯8は、車幅方向外側から見たときに、少なくとも一部は、後端面71の下端よりも下方に設けられている。後端面71は、下端から上端に向かって後方に傾斜している。 (もっと読む)


【課題】運転者が乗車状態でポジションライトの明かりを利用しやすくする灯火器の構造提供する。
【解決手段】ポジションライト50が、メータ装置110の周囲を覆うメータカバー55に設けられてメータ装置110の前方に配置される。メータカバー55は、その前面55fが側面視でメータ装置110の前面88fの延在方向と略一致し、かつポジションライト50の前面が、メータカバー55の前面55fと略面一に位置設定される。灯火器50は、メータ装置110の前部に形成される凹部90に対して上下方向および前後方向において重なり合う位置に配置される。メータカバー55に、ポジションライト50を外部に臨ませる灯火器用開口865が形成され、ポジションライト50と、メータ装置110との間に灯火器用開口865よりも大きく設定される遮蔽壁92を備える。 (もっと読む)


【課題】シートを閉鎖状態に保つロック機構の不正解錠をより確実に防ぎ、かつシートを開放状態にしてもラッチを隠蔽して保護可能な鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】鞍乗型車両である自動二輪車は、車体フレーム2と、車体フレーム2の上方に位置するシート38と、シート38の下面から突出するストライカ47と、車体フレーム2に設けられるとともにストライカ47に引っ掛かることでシート38を固定可能なラッチ48と、ラッチ48を覆いかつストライカ47が押し当たると周辺の弾性部の変形により広がってストライカ47の侵入を許可するスリット62を有するシートロックカバー46と、を備える。 (もっと読む)


【課題】跨ぎ空間の下方にパワーユニットを備える車両においても、ABSモジュールが受ける熱影響を小さくすることができる自動二輪車を提供する。
【解決手段】自動二輪車10は、ヘッドパイプ12から下後方に延びるメインフレーム13と、メインフレーム13の下方に配置され、シリンダ軸線SLが略水平に延びるエンジン50と、メインフレーム13の上方及び左右を覆う車体カバー35,37と、車輪WF,WRに制動力を与える液圧式ブレーキ45,46と、液圧式ブレーキ45,46に作用する液圧を減圧するABSモジュール70と、を備え、ABSモジュール70は、車両側面視において、エンジン50の前端L1と後端L2の間であって、メインフレーム13を挟んでエンジン50とは逆側に配置される。 (もっと読む)


【課題】車輪を駆動するモータと、当該モータを制御する制御基板と、の電気的な接続における作業性を向上させる。
【解決手段】部分的に開放される開放部を有するフロントフォークと、前記フロントフォークに回転可能に支持された前輪に組み込まれ、当該前輪を駆動するモータと、前記フロントフォーク内に収容され、前記モータを制御する制御基板と、前記開放部を通じて露出されるように前記制御基板に設けられ、前記モータと電気的に接続されるモータ接続部と、前記開放部に装着され、前記モータ接続部を覆うカバーと、を備える。 (もっと読む)


【課題】エンジン式オートバイの既成概念を完全に払拭した電動オートバイの形態・構造を提供する。
【解決手段】前輪3と後輪20の取付け部近傍を、所定の断面形状を有する型鋼で連結する、又は方形の断面を有する筒状の部材を横向きに連結し、前輪と後輪の取付け部とを連結した、メインフレーム構造とする。また、バッテリー2を保護するサブフレームを装備し、意匠面を有するカバーで覆う。 (もっと読む)


【課題】シート下の燃料タンク及びその後方のテールライトを覆う構造についての部品コストを抑え、かつ当該構造の生産性の向上が図れるようにする。
【解決手段】燃料タンク25の上方に、燃料タンク25を上方から覆う燃料タンクカバー70を設け、燃料タンクカバー70の後端がテールライト80の上方に位置するように構成する。 (もっと読む)


【課題】折り畳み自転車を他の荷物とともに公共交通機関に容易に携行できるようにするとともに、建物内に容易に収容できるようにする。また、公共交通機関に容易に携行でき、建物内に容易に収容できるキャリーカーを道路通行においてスムーズに迅速に移動ができるようにする。
【解決手段】自転車を道路走行時には自転車として使用し、公共交通機関乗車時や建物内収容時にはこれを折り畳むことによりキャリーカーとして使用することを可能にする。 (もっと読む)


1 - 10 / 619