説明

国際特許分類[B62M6/80]の内容

国際特許分類[B62M6/80]の下位に属する分類

太陽電池
バッテリ (17)

国際特許分類[B62M6/80]に分類される特許

1 - 10 / 14


【課題】コネクタに対する防水性能を向上させることが可能な電動自転車を提供する。
【解決手段】ハブモーター10に接続された配線18とバッテリー側に接続された他の配線19とを接続するコネクタ20が防水用ケース32内に収納され、防水用ケース32がカバー16内に内蔵されている。コネクタはカバー16で保護されるため、外部の障害物が直接コネクタ20に接触することはなく、コネクタ20の損傷を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】警報音を発することにより車両周辺の通行人等に対して注意を喚起することができる電動アシスト自転車を提供する。
【解決手段】電動アシスト自転車(10A〜10E)は、ペダル(52L、52R)に作用する乗員の踏力を補助する駆動力を発生させるアシストモータ(66)と、前記アシストモータ(66)の電源としてのバッテリ(142…142)を含むバッテリモジュール(128、240、282、312)と、前記バッテリモジュール(128、240、282、312)に設けられた警報ブザー(22)と、を備え、前記警報ブザー(22)の警報音を車両前方に向けて発する。 (もっと読む)


【課題】電動補助自転車の接近を歩行者等に音で知らせる発音体の音量制御を車速や踏力の変化パターンに基づいて行うことで不規則な発音状態を安定化させる。
【解決手段】移動平均算出部80で計算された車速の移動平均は車速記憶部81に格納される。変化判別部82は今回検出された車速Vの移動平均Vmav-0と車速記憶部81に格納されている前回検出された車速Vの移動平均Vmav-1との差によって車速Vmavの変化方向を判別する。音圧決定部83は車速Vmavが増加方向であるときは車速に応じた音圧値を決定してスピーカ64を駆動して発音させる。変化量減少持続判定部85は、車速Vの移動平均の変化がほとんど無いか、減少方向である状態が持続していたときにスピーカ64の発音を停止させる。発音中でない場合は、そのまま移動平均Vmavの増加傾向が検出されるまで発音停止を維持する。 (もっと読む)


【課題】測位による地形情報や傾斜センサ、ペダル回転数、スピードセンサ等の各情報を用いて電動アシスト自転車を制御するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】現在位置を検出する現在位置検出手段と、道路の形状や道路の傾斜角の詳細な地図データが記録された地図データ保存手段と、傾斜角度を算出する傾斜検出手段1bと、電動アシスト自転車の速度を算出する速度検出手段2aと、電動アシスト自転車のケイデンスを検出するケイデンス検出手段2bと、変速機の状態を検出する変速機検出手段2cと、走行時における負荷を検出するトルク検出手段2dと、各検出手段で検出される検出結果を記憶する記憶手段1eと、装置の各部を制御する制御手段1gと、現在位置の前方における道路の情報を地図データ保存手段から読み出し記憶手段1eに記憶された検出結果に基づいて電動アシスト自転車の駆動力を制御するアシスト量演算手段1fを備える。 (もっと読む)


【課題】従来の電動アシスト自転車に比べて電池ホルダーの取付位置を下げることが可能な電動アシスト自転車を提供する。
【解決手段】電動アシスト自転車1は、電池41を電源として駆動されるモータ40によりペダル23を踏み込む力をアシストする。フレーム10のシートチューブ12と後輪20の間の空間が電池配置空間とされ、シートチューブ12の背面には電池41を収納した電池ケース42を支持する上部電池ホルダー60と下部電池ホルダー61が取り付けられる。シートチューブ12の下端から後方に延び出すチェーンステー22は、最初は後下がりの傾斜で、途中から後下がりの度合いが緩和または後上がりとなる屈曲形状を有する。 (もっと読む)


【課題】大きな受電用コイルを、走行に支障のない位置に、且つ、誘電体損を抑制できるように配置可能な動力機付き二輪車およびそのための荷かごを提供する。
【解決手段】動力機付き二輪車の前かご70の領域S1を合成樹脂からなる枠組み構造とし、この枠組み構造に、コイル101を支持するための支持部706を配置する。合成樹脂からなるカバー71が、支持部706に支持されたコイル101を覆い、且つ、コイル101と隙間を持つように、前かご70に装着される。 (もっと読む)


【課題】ハンドルへの取付作業を能率良く行え、かつハンドルに取り付けた際に良好な操作性を維持できる電動自転車用のスイッチ装置を提供する。
【解決手段】第1の筐体部31Aと第2の筐体部31Bとを有する筐体31と、操作用の押圧部32aを有し、筐体31から外部に出退自在に取り付けられた押ボタン32と、接点部品33と、押ボタン32の押圧動作を弾性変形しながら接点部品33に伝達する弾性伝達部材34と、ハンドル5に取り付けられ、側面視略C字形状の取付バンド部35とを備え、第2の筐体部31Bと取付バンド部35とが一体形成され、第2の筐体部31Bおよび取付バンド部35が、第1の筐体部31Aよりも柔らかな材料で形成されている。 (もっと読む)


【課題】自転車の電装品に電力を安定的に供給することができるシステムを提供することにある。
【解決手段】本補助電源システム100は、補助電源部200を備えている。補助電源部200は、自転車に設けられる発電部10aからの電力で動作する。この補助電源部200は、自転車に搭載された電源14からの電力の供給状態に応じて、自転車に搭載可能な電装品20に対して、発電部10aによって生成される電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】モータ内蔵自転車用ハブにおいて、フレーム取付部分のハブ軸方向長さを可及的に短くする。
【解決手段】モータ内蔵ハブ10は、ハブ軸15とモータケース17とを備えている。モータケース17は、フロントフォーク103aを受け入れ可能な凹部32aを有し、モータを収容する。このモータ内蔵ハブでは、自転車の前フレームを受け入れ可能な凹部32aをモータケースが有している。ここでは、凹部に、フレームのたとえば、車輪が装着されるフロントフォークの先端部を配置可能である。このため、凹部の周囲に空間を形成することができ、その空間を利用して電装品等を収納できる。 (もっと読む)


【課題】寒冷地での使用に適した電動自転車用電力ケーブルを提供する。
【解決手段】電動自転車の電動モータとバッテリ間に配設される電力ケーブルであって、直径0.06mm以上0.10mm以下の軟銅線からなる撚線導体1a/1b上に、電子線照射により架橋されたポリエチレンからなる絶縁体2a/2bを有する絶縁心線1対3a,3bを撚り合わせてなる対撚コア10と、その外周に充実に設けられた、JIS K 6723による耐寒性−25℃以下、同引張強さ17.0MPa以上、同伸び350%以上、および同100%モジュラス12MPa以下の黒色ポリ塩化ビニル樹脂からなる第1の被覆20と、最外層に設けられた、JIS K 6301による低温脆化温度−60℃以下、JIS K 7311による引張強さ40MPa以上、同伸び450%以上、同100%モジュラス5.0MPa以下のポリウレタン樹脂からなる第2の被覆30とを備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 14