説明

国際特許分類[B62M9/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 車輪付車両またはそりの乗手推進;そりまたはサイクルの動力推進;そのような車両に特に適合した伝動装置 (2,406) | 無端チェーン,ベルト,または同様なものを使用することに特徴がある伝動装置 (397)

国際特許分類[B62M9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B62M9/00]に分類される特許

1 - 10 / 74


【課題】車体フレームに制約されないで、収納部の大型化を図ることができる自動二輪車を提供することを課題とする。
【解決手段】パワーユニット22はシート32の下方に配置され、ステップ25Rは下方延出フレーム21に取付けられつつシート32の下方に配置され、主収納部30は、下方延出フレーム21より車両前方で且つメインフレーム19の下方に配置される。
【効果】収納部30はステップ25Rの車両前方に配置されるため、乗員の足が収納部30に干渉する心配がない。収納部30はメインフレーム19の下方に配置されるため、メインフレーム19で車幅方向の寸法制限を受ける心配がない。乗員の足に制約される心配が無く、且つ車体フレーム15に制約されないで収納部30の大型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】チェーンケースの取付部が車幅方向の外側に張り出さない自動二輪車を提供する。
【解決手段】車体フレームと、車体フレームに回転可能に結合されるスイングアームと、スイングアームに設けられるエンドブラケット15と、エンドブラケット15に回転可能に支持される駆動輪143と、駆動輪に一体に回転するドリブンスプロケット145と、ドリブンスプロケットに巻き掛けられる動力伝達部材31と、ドリブンスプロケットと動力伝達部材とを収容し、前記スイングアームに着脱可能に固定されるケース5とを有し、ケース5には、エンドブラケット15の車幅方向の中心側の面に着脱可能に固定される取付部513が設けられるとともに、取付部513は車幅方向においてエンドブラケット15とドリブンスプロケットとの間に位置する。 (もっと読む)


【課題】軸方向に振れる力成分を吸収しながら所要の軸方向範囲内に出力スプロケットを常に位置させて、安定した動力伝達を行うことができる多段変速機の出力スプロケット取付構造を供する。
【解決手段】出力軸(12)に嵌合された皿バネ(34)が段差部(33a)に当接して位置決めされ、出力軸(12)の段差部(33a)より外側部に形成されたスプライン溝(12s)にスプライン嵌合した出力スプロケット(32)が前記皿バネ(34)に押圧され、出力軸(12)の端部に形成された雄ねじ(12e)に螺合する袋ナット(37)が出力軸(12)の軸端に底面を規制されて固定され、皿バネ(34)により押圧された前記出力スプロケット(32)の軸方向の移動が前記袋ナット(37)の開口端部により規制される出力スプロケットの取付構造。 (もっと読む)


【課題】チェーン張力方向におけるクランクケースの剛性を簡易な方法で向上させることを目的とする。
【解決手段】本発明は、エンジン12に設けられたクランク軸24と、クランク軸24に接続された入力軸26及び出力軸27を備えた変速装置25と、出力軸27に設けられたドライブスプロケット33と、ドライブスプロケット33とチェーン34を介して接続されたドリブンスプロケットと、クランク軸24、入力軸26及び出力軸27を支持するクランクケース20と、を備えた自動二輪車に用いられ、出力軸27は、軸受31を介してクランクケース20に支持され、クランクケース20には、出力軸27の後側から前側までボルト40が固定され、ボルト40は、ドライブスプロケット33の軸心とドリブンスプロケットの軸心を結ぶ方向に沿って、軸受31の近傍を通過するように設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スポーツタイプの鞍乗り型電動車両において、既存のモータを複数流用して低コストを達成しながらも、アイドル軸等の追加要素を介さずに駆動輪を駆動可能とする。
【解決手段】走行用の駆動源たる駆動モータ3が、複数のモータ本体3a,3bを車幅方向で同軸に隣接させて一体駆動可能としてなり、かつ駆動輪を支持するスイングアームのピボット軸よりも前方に配置され、前記駆動モータ3の駆動軸39の車幅方向一端が前記駆動輪への出力端とされ、この出力端に前記駆動輪への動力伝達用のドライブスプロケット58aが設けられ、車幅方向における前記駆動モータ3のセンター(中心線MCL)が、車体センター(中心線CL)に対して前記ドライブスプロケット58aとは反対側にオフセットして配置される。 (もっと読む)


【課題】クランクペダル踏んだ時に後輪スプロケット直形小さく歯数少ない時にはペダル踏むとき強い力が必要になる。又後輪のスプロケット直形を大きくすると踏む力は弱くなるがスピード落ちるのでペダル踏む回転を早くしなければスピード保持出来ない欠点がある。
【解決手段】クランクスプロケット1と後輪スプロケット2の間に3箇所目の2段スプロケット3と4を取り付けしたものである。2段スプロケット3と4は一体で回転し、チエーン5は1と3のスプロットつなぎ、4と2をつなぐものである。走行方法はクランクペダル7を踏み2段スプロケット3を回転させるとスプロケット4は直形大きい為に、クランクスプロケット1の数倍回転する。その為に後輪スプロケット2の直形を大きく出来るので、クランクスプロケット1の回転を下げてもスピードが維持出来て、楽に走行できる。 (もっと読む)


【課題】製造コストを抑えつつ、ダンパ室内で増幅される騒音が外部に放射されるのを極力抑えることができる鞍乗型車両の駆動輪構造を提供する。
【解決手段】パワーユニット20のドライブスプロケット22と、駆動輪WRのドリブンスプロケット23と、ドライブスプロケット22とドリブンスプロケット23との間に巻き掛けられるドライブチェーン24と、ドリブンスプロケット23にボルト締結され、車幅方向に延びる爪部62を有するドリブンフランジ60と、爪部62によって押されるダンパ部材54と、を備え、駆動輪WRは、車幅方向に延びる壁部56と、壁部56により区画され、ダンパ部材54を収容するダンパ室55と、を有し、駆動輪WR又はドリブンフランジ60に、ドリブンフランジ60の外周縁部と駆動輪WRの壁部56の端部との間の隙間Sを駆動輪WRの径方向外側から覆う樹脂製又はゴム製のフランジカバー70が取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】チェーンと前輪の干渉を排除し、安全安価な低重心自転車を提供する。
【解決手段】操舵ハンドル軸8、前輪12a、本体フレーム4、後輪15から成る自転車において、ペダルスプロケット2と第一の中継スプロケット10aに係歯される第一のチェーン3の往路、復路の前記ハンドル軸の延長線が横切る各交点付近に一対の括れ形成プーリー5,6を設け、前輪の回転面を含む前輪フレームの面に対して平行なオフセット面に前輪スプロケット12b、第二の中継スプロケット10b、前記両スプロケットに係歯される第二のチェーン11を設ける。また後輪に方向安定化装置60を備え、作動変換器32と作動調整器36から成る前後輪連携装置61、乃至は前記後輪の方向自在軸60と後輪の接地点との間に間隔を設けた方向自在装置の少なくともいづれか一方を設け、前記前後輪連携装置の要素間連結部の少なくとも一箇所にあそびを設ける。 (もっと読む)


【課題】ホイールのサイズを極力小さくすることができ、駆動力によるスプロケットの倒れを防止することができると共に、スプロケットとドリブンフランジとの締結力の低下を極力防止することができる鞍乗型車両の後輪駆動構造を提供する。
【解決手段】ホイール50にチェーン駆動力を伝達するスプロケット23と、車軸14に取り付けられるベアリング18に取り付けられ、スプロケット23が締結されるドリブンフランジ60と、スプロケット23とホイール50とを連結する環状のダンパ80と、を備え、ホイール50のハブ51に、ダンパ80を収容するダンパ収容ボス54が、周方向に複数形成され、スプロケット23とドリブンフランジ60との締結部71,72が、周方向に隣り合うダンパ収容ボス54間の空間56にそれぞれ配置される。 (もっと読む)


【課題】二つの方向に駆動力を入力可能であり、一つの所定方向に回転し、音声による駆動力の入力方向を識別可能な人力駆動装置を提供する。
【解決手段】
本発明は、特定の二つの方向で駆動力を入力可能な人力駆動装置であって、人力入力装置(101)、一定回転方向の出力伝動装置(102)、負荷ホイルユニット(103)、回転方向検出装置(1010)、および、音声発生装置(1020)を備える。駆動力は、人力入力装置(101)の出力端から一定回転方向の出力伝動装置(102)の入力端に伝送され、一定回転方向の出力伝動装置(102)の出力端から、一定回転方向へ出力し、負荷ホイルユニット(103)を駆動し、駆動力の入力方向を自由に選択可能であり、稼動中に駆動力の入力方向を音声により識別可能である。 (もっと読む)


1 - 10 / 74