説明

国際特許分類[B63B21/50]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品 (9,089) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;艤装品 (4,322) | 係船;移動,曳船,または押船用装置;錨泊 (310) | 特殊船舶用,例.穿孔用浮きプラットフォームまたは浚渫船用,のいかり装置 (41)

国際特許分類[B63B21/50]に分類される特許

1 - 10 / 41


【課題】スパー型と流線型との両方の特徴を生かした浮体式洋上風力発電装置における浮体式構造物とその製造方法および設置方法を提供する。
【解決手段】浮体式構造物1と該浮体式構造物に起立されるタワー2と、該タワーの上部に設けられる風車3とでなる浮体式洋上風力発電装置4において、前記浮体式構造物の外形形状を流線型にして抵抗の少ない船形の構造物とし、該浮体式構造物の下部に、若しくは、該浮体式構造物の幅方向の両側に、安定性を向上させるバラスト5を垂設させた浮体式洋上風力発電装置における浮体式構造物1とする。 (もっと読む)


【課題】係留索の張力調整作業が容易で、浮体の安定性の向上を図ることができる浮体式洋上風力発電装置を提供する。
【解決手段】発電装置2と、該発電装置を支持する浮体3と、該浮体を係留するシンカー4と、前記浮体に一端部が繋着され他端部が前記シンカーに繋着され緊張・張設されて前記浮体の位置及び姿勢を安定させるテンドン5とでなる浮体式洋上風力発電装置1において、前記浮体3は、前記発電装置を支持する中央コラム3aと該中央コラムに連結部材3cを介して前記中央コラムの周囲に配設される張出し部3bとで構成され、前記テンドン5の浮体側における繋着構造が、前記張出し部3bから前記連結部材3cに沿って前記中央コラム3aの上部に集約されて繋着されている浮体式洋上風力発電装置1とするものである。 (もっと読む)


【課題】施工性と設備コストに優れた浮体式洋上風力発電装置を提供する。
【解決手段】発電装置2と、該発電装置を支持する浮体3と、該浮体を係留するシンカー4と、前記浮体に一端部が繋着され他端部が前記シンカーに繋着され緊張・張設されて前記浮体の位置及び姿勢を安定させる係留索とでなる浮体式洋上風力発電装置1の構造において、前記シンカー4は、前記浮体のコラム全部を内部に収納するように上部が全面開口した有底筒体に形成され、且つ、前記有底筒体と前記浮体とが前記係留索によって連結されており、前記シンカーの筒体内部全体に均等に注水することで前記浮体から離隔して海底7に着底し、前記シンカー4は浮体の曳航用台船と浮体用錘とを兼用されている浮体式洋上風力発電装置1の構造とするものである。 (もっと読む)


【課題】非対称で大きな係留力が作用する浮き部材をタレット構造体から接続解除可能な係留システムを提供する。
【解決手段】タレット構造体5が、浮き部材7を取り外し可能に受容するための浮き受容部6を備えている下側端部を有しており、係留システムが、海底及び浮き部材それぞれに接続されている複数の係留ライン10を備えている。係留ラインそれぞれが、接続解除可能な態様でタレット構造体に接続されている第1のセクション12と、結合ポイント14において第1のセクションに接続されていると共に浮き部材に接続されている第2のセクション13とを備えている。浮き部材が、第1のセクションがタレット構造体に接続されている状態で、且つ、係留力を伝達させるための状態で浮き受容部に受容された場合に、第2のセクションが係留力による負荷を受けない弛緩状態とされるように、第2のセクションの長さが選定される。 (もっと読む)


【課題】洋上風力発電施設の効率的な施工方法を提供する。
【解決手段】トップタワー47を設置する工程が、運搬用甲板昇降式作業台船33を、第1の高さから該第1の高さよりも高い第2の高さに上昇させる工程と、運搬用甲板昇降式作業台船33に積載されたトップタワー47を、施工用甲板昇降式作業台船31の他方の長手方向側縁にて前記マスト保持装置13,14を用いて保持するとともにツインブーム11を用いて吊り上げる工程と、施工用甲板昇降式作業台船31を、第1の高さから第1の高さよりも高い第3の高さに上昇させる行程と、トップタワー47を、施工用甲板昇降式作業台船31のブーム旋回台8を用いて180度旋回させ、第1の移動機構4,5又は第2の移動機構6を用いて一方の長手方向側縁における前記基礎62,63,64に対向する位置まで移動させて、ミドルタワー41の上に設置する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】アンカーの施工コストを低減することができる洋上施設用浮体構造物および洋上施設の施工方法を提供する。
【解決手段】洋上施設基礎としての中央浮体12と、中央浮体12の上下方向の軸心Zから径外方側に配置され、中央浮体12とそれぞれ連結された複数の外側浮体14とからなる本体16を備えた洋上施設用の浮体構造物10であって、本体16を緊張係留索で海底に係留するための降下可能な重力式アンカー22と、アンカー22の水中重量を相殺するための取り外し可能な仮設浮体24とをさらに備えるようにする。そして、製作ヤードにて製作した洋上施設用浮体構造物10を洋上施設設置海域に曳航し、本体16からアンカー22を降下して海底に着底させ、本体16の喫水を大きくして係留索を本体16に固定し、本体16の喫水を小さくすることで係留索に初期張力を発生させ、仮設浮体24を撤去する。 (もっと読む)


【課題】安定した状態で浮体構造物の設置や保守等の作業を行うことができる浮体構造物を提供する。
【解決手段】浮体構造物1は、水上に浮遊する浮遊型の浮体構造物であって、水上に浮遊可能に構成された浮体本体部2と、該浮体本体部2に配置された脚部3と、該脚部3を水底BWに接地させる着底手段4と、を有し、着底手段4は、浮体本体部2が浮遊可能な水域で、浮体本体部2を浮遊状態と着底状態とに切替可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】複数本のスパッドを用いて,あたかも歩行するかのごとく作業船を移動させることで、安定した移動を可能とする船体移動・係留装置を提供する。
【解決手段】船体2に対しスパッド3は、舳先の左右弦側に、艫の左右弦側にそれぞれ設けられ、合計で4本配置されている。スパッド3が、いずれも揺動装置にて揺動可能にかつ昇降装置にて昇降可能にとなっている。各スパッドを、全周囲のいずれかの方向に傾斜させた後鉛直方向に戻したり、全周囲のいずれかの方向に傾斜させた後逆方向の傾斜させたりすることを繰り返すことで、船体の周囲のいずれの方向へも全体を安定して移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】浮体構造物とアンカーとの位置関係を保ちながら浮体構造物を係留し、かつ動揺安定性を確保して設置水域まで移動可能であるとともに浮体構造物を位置精度よく設置可能な緊張係留浮体構造物の設置方法及び設置のための船を提供する。
【解決手段】水上または水中に設置される浮体構造物12と、水底に設置されるアンカー15と、浮体構造物とアンカーとの間に配置される緊張係留索14と、を用いて浮体構造物を係留し、設置する方法であって、設置のための専用船10を用意し、専用船は、浮体構造物を係留するための第1係留手段24と、アンカーを係留するための第2係留手段25,25aと、を備え、アンカーを第2係留手段によって水底に設置し、浮体構造物と水底に設置されたアンカーとの間に緊張係留索を第1係留手段によって設置し、浮体構造物の浮力調整及び/又は前記緊張係留索の巻き取り・巻き戻し調整により緊張係留索に所定の張力をかける。 (もっと読む)


【課題】 流体資源等の海底等からの輸送等に使用されるライザー管と海洋構造物との間に発生するすべての方向の曲げモーメントをほぼ完全に逃がすとともにせん断荷重も逃がし、瞬間的な管軸圧縮方向の相対変位を吸収することができ、なおかつ懸吊部材が管の外部に設けられているライザー管の懸吊装置および係留管の連結装置を提供すること。
【解決手段】 海洋構造物の固定管3へ流体を輸送するライザー管1と、固定管3とライザー管1との間に設けられており両者を連結する可撓管継手8と、ライザー管1の洋上浮体底板7に対する相対的な変位の自由度を有するようにライザー管1を洋上浮体底板アーム11に懸吊する可撓管継手8の周囲に複数設けられている回転吊り要素12および15、可撓吊り要素13および16、ならびに中間リング10により、ライザー管1の洋上浮体底板7に対する相対的な角変位や水平方向への相対移動を可能にする。 (もっと読む)


1 - 10 / 41