説明

国際特許分類[B63B35/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品 (9,089) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;艤装品 (4,322) | 特定の目的のため適用される船舶またはそれに類する浮揚構造物 (975)

国際特許分類[B63B35/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B63B35/00]に分類される特許

101 - 110 / 275


【課題】陸上における環境の悪化を防止することができる堆積物回収設備を提供する。
【解決手段】水底に堆積した堆積物2を回収する堆積物回収設備1であって、回収船3と、水底を走行自在な回収機4とを備え、回収船3に、回収機4によって回収された堆積物2を処理して処理製品を製作する処理設備8が設けられ、回収機4に、堆積物2を吸引して処理設備8に移送する移送手段14が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 所定の浚渫をするについて、水汚染などの環境汚染を招来しない。
【解決手段】 自然水を受け容れる供給側タンク1と、この供給側タンク1からの水を吸い上げて吐出する供給手段2と、この供給手段2からの水で作動して所定の浚渫作業を実践する作動部Uとを有してなる浚渫システムにおいて、作動部Uから吐出された排水が排水側タンク3に流入されると共に、この排水側タンク3と供給側タンク1との連通の可不可が選択可能とされてなる。 (もっと読む)


本発明は高機能な船舶に関するもので、船舶において横風による空気抵抗を最小化し、横風によって電力を生産して推進電力又は内部電力として使うことで船舶の効率性を向上するものである。
即ち、本発明は船舶の横風による横風発電装置を備えるものである。
従って、本発明は船舶に横風発電装置を備えて実施することで、横風抵抗を吸収すると共に横風を利用して発電して推進力の向上と、内部電源として使用することができるので、その船舶の効率性が向上されるのである。 (もっと読む)


【課題】水底をスムーズに走行することが可能な水中走行装置を提供する。
【解決手段】車体と、車体に設けられた複数の走行体36aとを有し、走行体36aは、複数の回転自在な輪体55〜58と、これら輪体55〜58に巻装された無端回動体60とを有し、輪体55〜58は、前部輪体55と、後部輪体56と、これら前後部両輪体55,56間に配設された中間部輪体57と、駆動輪体58とからなり、後部輪体56と中間部輪体57とは水平面62から同じ高さにある基準位置Pに設けられ、前部輪体55は基準位置Pに対して上下方向へ揺動自在であり、前部輪体55を上下揺動させる上下揺動手段63が設けられている。 (もっと読む)


【課題】外洋における洋上風力発電施設の設置に適しかつ汎用性を兼ね備えたSEP及びこれを用いた外洋における風力発電施設の設置方法を提供する。
【解決手段】外洋において風力発電施設の基礎上に風力発電施設を設置するための連結型自己昇降式作業台船1であって、各々の船体長さ方向の一端同士を合わせて分離可能に連結固定された同一寸法の2台の沿海用自己昇降式作業台船からなる台船本体2a,2bと、台船本体2a,2bの左右側面に取り付けられた2個のフローター3a,3bと、組立済みのタワーマストを船体長さ方向に並置可能なタワーマスト載置台22と、1台のクレーン23と、複数の組立済みのブレード部を縦置き状態で仮取り付け可能なブレード部仮置き台31と、タワーマスト吊り起こし補助装置32と、フローターの下面に設けた推進装置35とを有する。 (もっと読む)


【課題】ベース体に相対変位可能に支持された可動体の揺動を、これらの相対変位速度が小さい場合でも抑制できる揺動抑制装置を提供する。
【解決手段】揺動抑制装置は、可動体1、ベース体2、イナーシャ・マス9および駆動メカニズム10を有する。イナーシャ・マス9は可動体1に慣性力を作用する。駆動メカニズム10は、ベース体2とイナーシャ・マス9を機械的に連結し、可動体1とベース体2との相対変位量に応じて移動させて相対変位が慣性力により抑制されるようにイナーシャ・マス9を駆動する。 (もっと読む)


【課題】水力発電装置を大型化しなくても効率良く多量の発電が得られ、またメンテナンスにも優れた経済的な水力発電装置の設置構造を提供する。
【解決手段】複数個の水力発電装置20、20・・・を並列に収納する発電装置収納枠体30と、発電装置収納枠体30の少なくとも下方部に一端が固定されたワイヤ52、52と、ワイヤ52、52の他端に固定された錨又は重し53と、発電装置収納枠体30の上方にワイヤ75、75を介して設けられた浮力体70とを備えている。発電装置収納枠体30は、上方が開放し、両側の側板34、34間を仕切板37、37・・・によって仕切って複数個の発電装置収納部38、38・・・を形成し、発電装置収納部38、38・・・の前方部及び後方部に流水入口側窓39、39・・・及び流水排出側窓を形成した。 (もっと読む)


【課題】埋立て材の品質を確保でき、また、水質汚濁を最小限に抑制でき、また、水深が変化しても埋立て材の供給を支障なく行なえ、埋立て材を連続的に打設すること。
【解決手段】水中打設船12の船体20の側部に水中打設装置26が配設されている。水中打設装置26は、直線状に延在し船体20の前後長さに対応した長い長さを有する管体30を備え、管体30にはスクリュー羽根34が配設されている。管体30は、その先端が水底から所定の距離だけ離れた箇所に臨むように、ワイヤ2804により揺動される。埋立て材はホッパー32から管体30に供給され、スクリュー羽根34により密着した状態で管体30内を押し進められ、水底に打設される。メンテナンス時、油圧シリンダ42の伸縮作動により、スクリュー羽根34およびモータ36を管体30の延在方向に沿ってスライドさせ、目詰まりなどを除去する。 (もっと読む)


【課題】試験装置を試錘孔内に挿入するための装置支持部材を昇降させながら尚且つ試錐孔から湧き出る地下水の孔外への流出を防止することを可能とする。
【解決手段】ケーシングパイプ6を昇降させる間はスライドパイプ3側の上シール部2のシール部材2aとスライダガイドパイプ5側の下シール部4のシール部材4aとの少なくとも一方が水密性を発揮して両シール部材2a,4aが同時に水密性を発揮しない状態にはならないように制御されるようにした。 (もっと読む)


エネルギ変換器を含む流体動力学的装置を制御する方法を開示する。本方法は、流体動力学的装置に対してターゲット条件を設定する段階と、流体動力学的装置の実際条件をモニタする段階と、ターゲット条件を実際条件と比較して誤差信号を判断する段階と、深度変更プロトコルを有する電力制御プロトコルを誤差信号に基づいて起動して流体動力学的装置をターゲット条件に維持する段階とを含む。 (もっと読む)


101 - 110 / 275