説明

国際特許分類[B63B9/04]の内容

国際特許分類[B63B9/04]に分類される特許

1 - 10 / 16


【課題】水中に空気を吹き出すための機器により船倉容量が減少することが防がれる船舶を提供する。
【解決手段】船舶は、船体と、ブロワ13A、13Bと、ブロワ13A、13Bから供給される加圧空気を船体の船底から吹き出して船体と海水との摩擦抵抗を低減する空気吹き出し部と、加圧空気を冷却するエアクーラ17A、17Bとを具備する。船体の船首部2の舷側に区画室95P、96P、95S、96Sが設けられる。ブロワ13A、13B及びエアクーラ17A、17Bは、区画室95P、96P、95S、96Sに設置される。 (もっと読む)


【課題】新造船のみでなく、既存船においても大幅な改造を要さずに、バラスト水処理装置を容易に設置できるようにする。
【解決手段】コンテナ船の船倉8内の船倉積みコンテナの積載用区画10のうち、バラスト水ポンプ12を備える機関室7に近い1区画もしくは複数区画分の積載用区画10aを設置スペースとして、コンテナに対応する外形のハウジング用ボックス21の内部にバラスト水処理装置22を装備してパッケージ化した処理装置パッケージ20を設置固定し、処理装置パッケージ20のボックス21より臨出する配管24a,24bを、バラスト水の流水用管路14の一部に接続する。 (もっと読む)


【課題】液化燃料輸送船のような船舶に対し、各種のバラスト水処理装置を容易に設置可能とする液化燃料輸送船の改造方法を提供する。
【解決手段】LNGタンク2と機関室10との間を区画する隔壁11を備えた液化燃料輸送船の改造方法において、機関室10の舷側側の外板部にバラスト水処理装置の搬入開口部20を設け、次に、搬入開口部20からバラスト水処理装置の処理ユニットを搬入し、次に、機関室10に設置されているバラストポンプ17の船首側または舷側側に処理ユニットを配置し、次に、バラストポンプ17と処理ユニットとの間をそれぞれ配管すると共に、既存のバラスト水配管と処理ユニット側配管とを連結する。 (もっと読む)


【課題】船舶を改造して容易に摩擦抵抗低減船舶を製造することが可能な摩擦抵抗低減型船舶の製造方法を提供する。
【解決手段】摩擦抵抗低減船舶の製造方法は船舶の船体外板3に開口部3aを形成する工程と、気体吹き出し部1を製作する工程と、ただし、気体吹き出し部1は、気体供給チャンバ12と、複数の気体吹き出し口14を有し、前記気体供給チャンバ12と結合した底板11とを備え、気体吹き出し部1を開口部3aに挿入する工程と、底板11が船体外板3と同一面を形成するように結合する工程とを具備する。 (もっと読む)


【課題】軽荷時や荒天時であってもバラスト量が過大とならない船舶を提供する。
【解決手段】貨物倉2は、貨物のみを積荷する貨物専用倉21と、バラスト水のみが漲水されるバラスト専用倉22と、に区別されている。また、バラスト専用倉22は、荒天時において、船級規則で要求されることがあるヘビーバラスト状態を満足するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】就航船に、バラスト水処理設備等への電力供給のために、主配電盤の背面または最寄りの場所に新設給電盤を追加設置して給電する場合における主配電盤の発電機用母線と新設給電盤間を接続する新母線ダクトの設置方法を提供する。
【解決手段】主配電盤の背面または最寄りの場所に新設給電盤を追加設置し、主配電盤の発電機用母線からバラスト水処理設備等へ電力が供給できる様に、発電機用母線と新設給電盤間を接続する新母線ダクトを設置する場合、その新母線ダクトは発電機用母線とNO.2発電機へ至る母線の接続場所に接続する。新母線ダクトは発電機用母線から主配電盤のトップ面上へ立上げ、この場所から新設給電盤の真上まで主配電盤のトップ面上を敷設し、新設給電盤の方へ立ち下げ、新設給電盤内へ導設する。 (もっと読む)


【課題】就航後の船舶に、バラスト水処理設備等を新たに追加設置する場合、主配電盤および集合始動器盤2面を新替することなく、またケーブル導入および結線の復旧工事を要しない、バラスト水処理設備等への給電方法を提供する。
【解決手段】主配電盤MSBの背面または最寄りの場所に、新たに給電盤を追加設置し、主配電盤の発電機用母線と新設給電盤間を母線ダクトまたはケーブルで接続し、新設給電盤から新設備および電動機等の関連装置へ給電する様にする。尚、新設備および電動機等の関連装置用の配線用遮断器が主配電盤に設置できる場合には、これ等用に給電するための専用母線を主配電盤に追加設置し、発電機用母線と新設専用母線間を母線で接続し、新設専用母線から新設備および電動機等の関連装置へ給電する様にする。 (もっと読む)


【課題】LNG船のLNGタンクを再利用して浮体式構造物を製造するときにLNGタンクが海水に接することが防止される浮体式構造物の製造方法を提供する。
【解決手段】クレーン61を用いて液化天然ガス運搬船の船体10から液化天然ガスタンク11を取り除くステップと、クレーン61を用いて液化天然ガスタンクを船体10とは異なる船体20に搭載するステップとを具備する。液化天然ガスタンクの取り除き及び搭載にクレーンを用いるため、液化天然ガスタンクが海水に接することが防止される。 (もっと読む)


【課題】既製船に設けることのでき、トリムと、速度アップと、省燃費となる簡易で水上収納の出来るトリム水中翼装置を提供する。
【解決手段】左右の片側舷12を軸受回動の軸心7にして、左右独立の水中翼装備にして、油圧シリンダー、油圧及び電機モータの使用から支柱板2と各水中翼板3aは、回動と、揚力角度調整と、回動軸舷に収納構成して、安定航行は、支柱の固定と、四節リンク支持板と、フラップ10と、油圧アクチュエータ制御の各機器の装備のものから、固定航走と成す構成のものとした。 (もっと読む)


【課題】解撤作業のコストダウン及び環境負荷の低減を図ることができるフローティングドック及び船舶の解撤方法を提供する。
【解決手段】船首部を切断した切断部に連結される連結ブロック3と、船倉部に配置された隔壁を除去して形成される収容部4と、収容部4上に配置された上甲板14のうち船首部寄りの一部を除去して形成される第一開放部5と、収容部4上に配置された上甲板14のうち船尾部12寄りの一部を除去して形成される第二開放部6と、第一開放部5と第二開放部6との間の上甲板14上に形成された平面部7と、を有し、連結ブロック3は、収容部4内への浸水を許容又は阻止する開閉ゲート31を備えている。 (もっと読む)


1 - 10 / 16