説明

国際特許分類[B63H20/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品 (9,089) | 船舶の推進または操舵 (3,538) | 船外推進装置,すなわち,船外に取付けられた実質的に垂直な動力脚をもち,末端が推進器である推進装置,例.“船外機”,Z型駆動;船体上のそれらの配置 (912)

国際特許分類[B63H20/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B63H20/00]に分類される特許

1 - 10 / 483


【課題】ギヤ機構の磨耗粉の量に応じて内燃機関の動作を適切に制御してギヤ機構を保護すると共に、磨耗粉によるギヤ機構の損傷などを防止するようにした船外機の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の駆動力をプロペラに伝達するギヤ機構を備えた船外機の制御装置において、ギヤ機構の磨耗粉の量を検出すると共に(S10)、検出された磨耗粉の量に応じ、内燃機関の出力を抑制する機関出力抑制動作と内燃機関の上限回転数を前記上限回転数より低い第2上限回転数に変更する上限回転数変更動作とのうちの少なくともいずれかを実行する(S18,S20)。 (もっと読む)


【課題】推進効率の低下を抑制でき、高トルクを出力できる電動式の船舶推進装置を提供すること。
【解決手段】船舶推進装置は、ブラケットと、ブラケットに対してステアリング軸線A1まわりに回転可能なダクト12と、ダクト12によって取り囲まれており、ダクト12に対してプロペラ軸線A2まわりに回転可能にダクト12に保持されたプロペラ6と、複数の羽根15を取り囲む筒状のリム16をダクト12に対して回転させることにより、プロペラ6を回転させる電動モータ7とを含む。 (もっと読む)


【課題】構造を簡素化できるハイブリッド式の船舶推進装置を提供すること。
【解決手段】船舶推進装置1は、プロペラ軸線A2まわりに回転可能なプロペラ5と、プロペラ軸線A2まわりにプロペラ5を取り囲むダクト26とを含む。プロペラ5は、複数の羽根30と、プロペラ軸線A2まわりに複数の羽根30を取り囲む筒状のリム31とを含む。船舶推進装置1は、ダクト26に対してプロペラ5を回転させる内燃機関と、リム31を回転させることにより、ダクト26に対してプロペラ5を回転させる電動モータ7とを含む。 (もっと読む)


【課題】エンジンカバー内を効率よく冷却できる船外機の冷却/吸気装置を提供する。
【解決手段】船外機の冷却/吸気装置50は、エンジンカバー24の上部から内部40に空気を案内可能な冷却開口部26と、冷却開口部26に連通されるとともに上前端部24dに第1出口65が開口された第1冷却吸気通路63と、第1出口65の下方に略鉛直方向を向いて設けられた隔壁81と、隔壁81の後方においてエンジンカバー24の後壁24cに沿って略鉛直方向に延出された第2冷却吸気通路83と備えている。冷却/吸気装置50は、冷却開口部26からエンジンカバー24の内部40に導いた空気を第2冷却吸気通路83を経てスロットルボディ42に導くように構成されている。 (もっと読む)


【課題】機械部品によらずに、ドライブシャフトとプロペラシャフトとの相対回転速度に起因する異音を低減できる船舶用推進装置を提供する。
【解決手段】船外機1は、エンジン10と、プロペラシャフト12と、エンジン10からの動力によって回転されるドライブシャフト11と、ドライブシャフト11の回転をプロペラシャフト12に伝達するドッグクラッチ20と、エンジン負荷発生ユニットとを含む。エンジン負荷発生ユニットは、エンジン10からの動力によって駆動されるフライホイールマグネトウ70と、フライホイールマグネトウ70の発電負荷を制御する電子制御ユニット(ECU)100とを含む。電子制御ユニット100は、ドライブシャフト11とプロペラシャフト12との間の相対回転速度を検知して、その検知された相対回転速度に対して逆位相となるエンジン負荷をフライホイールマグネトウ70から発生させる。 (もっと読む)


【課題】電線やケーブルに操船者や異物が接触して損傷することを防止もしくは抑制できる電動船外機を提供する。
【解決手段】直流電流を交流電流に変換するインバータ3およびインバータ3が変換した交流電流によって駆動する駆動用電動機2を備える船外機本体11と、インバータ3に直流電流を供給する電池部を有し船外機本体11とは別体に構成される制御/電源ユニット12と、電池部からの直流電流をインバータ3に供給する第一主電力線を含み船外機本体11と制御/電源ユニット12とを電気的に接続する接続ケーブル710とを備え、インバータ3が変換した交流電流を駆動用電動機2に供給する第二主電力線が船外機本体11の後側に設けられ、インバータ3と駆動用電動機2とは船外機本体11の後側において第二主電力線によって電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】シフト機構に過剰な荷重がかかっていることを精度よく検出することができる船舶推進機を提供する。
【解決手段】船舶推進機は、エンジンと、ドライブシャフトと、プロペラシャフトと、シフト機構と、操作力伝達機構41と、磁歪センサ25と、を備える。ドライブシャフトは、エンジンからの動力を伝達する。プロペラシャフトは、ドライブシャフトから伝達される動力によって回転駆動される。シフト機構は、ドライブシャフトからプロペラシャフトへ伝達される動力の回転方向を切り換える。操作力伝達機構は、シフト機構に連結されている。操作力伝達機構は、シフト機構を動作させるためのシフト操作力をシフト機構に伝達する。磁歪センサは、操作力伝達機構にかかっている荷重を検出する。 (もっと読む)


【課題】エンジン回転速度の瞬間的な上昇に瞬時に対応することができる船舶推進機を提供する。
【解決手段】船舶推進機は、エンジンと、ドライブシャフトと、プロペラシャフトと、回転速度検出部と、制御部と、を備える。ドライブシャフトは、エンジンからの動力を伝達する。プロペラシャフトは、ドライブシャフトから伝達される動力によって回転駆動される。回転速度検出部は、エンジン回転速度を検出する。制御部は、エンジン回転速度の変化率RNが所定値r以上であるときに、エンジン回転速度を抑制する抑制制御を実行するS101。 (もっと読む)


【課題】操舵感の良好な船舶推進機の操舵装置を提供すること。
【解決手段】操舵装置6は、操船者によって操作される操舵レバー12と、操舵レバー12に連結された第1ピストンロッド29を含む第1シリンダ15と、第1ピストンロッド29の移動に伴って相対移動される第2ピストンロッド35および第2シリンダチューブ31を含む第2シリンダ16とを含む。船外機5は、第2ピストンロッド35および第2シリンダチューブ31の相対移動に伴って操舵される。 (もっと読む)


【課題】ウォーターポンプの大型化を防止しつつ、安定的に触媒を冷却することができる船外機を提供する。
【解決手段】船外機において、冷却水通路43は、排気通路とシリンダユニット20とを冷却するための冷却水を導く。冷却水取込口41は、外部の水を冷却水通路に取り込む。ウォーターポンプ42は、冷却水取込口から冷却水を取り込んで冷却水通路へ供給する。サーモスタット47は、冷却水通路において、触媒44及びシリンダユニットよりも下流に配置される。第1バイパス通路61は、冷却水通路において、第1接続部P1に接続される。第1接続部は、冷却水通路において触媒より下流且つサーモスタットより上流に位置する。 (もっと読む)


1 - 10 / 483