説明

国際特許分類[B63J3/02]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品 (9,089) | 船舶用補機 (328) | 補機の駆動 (128) | 推進動力設備からのもの (89)

国際特許分類[B63J3/02]に分類される特許

1 - 10 / 89


【課題】船舶の発電機の回転制御および主機の出力軸へのアシスト力制御を油圧ポンプおよび油圧モータを用いた油圧回路によって構成して低コストでかつ信頼性が高い発電装置および推進装置を提供することを目的とする。
【解決手段】船舶のエンジン3によって駆動される第1油圧ポンプ9と、発電機11に接続される第1油圧モータ13と、第1油圧ポンプ9と第1油圧モータ13とを連結する第1油圧回路15と、第1油圧ポンプ9の押しのけ容積を制御する第1油圧ポンプ制御器17と、第1油圧モータ13の押しのけ容積を制御する第1油圧モータ制御器19と、第1油圧ポンプ制御器17および第1油圧モータ制御器19を制御して第1油圧モータ13の回転数を制御する発電機制御装置21を備えて発電機の回転数を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】停泊中の船舶に対して電力を供給可能であり、必要に応じて陸上に存在する船舶以外の電力需要先にも防災用非常電源として電力を供給可能な船舶用給電装置を提供する。
【解決手段】内燃機関で発電機を駆動して発電した電力を、停泊中の船舶に供給するための船舶用給電装置100に関する。特にバージ1上に、内燃機関及び発電機からなる発電ユニットが収納されてなる発電用コンテナ2と、内燃機関にて消費される燃料を収納してなる燃料ユニットが収納された燃料用コンテナ3とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】機械部品によらずに、ドライブシャフトとプロペラシャフトとの相対回転速度に起因する異音を低減できる船舶用推進装置を提供する。
【解決手段】船外機1は、エンジン10と、プロペラシャフト12と、エンジン10からの動力によって回転されるドライブシャフト11と、ドライブシャフト11の回転をプロペラシャフト12に伝達するドッグクラッチ20と、エンジン負荷発生ユニットとを含む。エンジン負荷発生ユニットは、エンジン10からの動力によって駆動されるフライホイールマグネトウ70と、フライホイールマグネトウ70の発電負荷を制御する電子制御ユニット(ECU)100とを含む。電子制御ユニット100は、ドライブシャフト11とプロペラシャフト12との間の相対回転速度を検知して、その検知された相対回転速度に対して逆位相となるエンジン負荷をフライホイールマグネトウ70から発生させる。 (もっと読む)


【課題】過給機により主機に供給される加圧空気圧が主機の出力によって変動し、更に積載状態によって喫水圧が変動しても、これらの変動に応じて加圧空気を昇圧して噴出することができ、エネルギー効率が高く省エネ効果の向上が可能な空気潤滑式船舶の空気供給装置を提供する。
【解決手段】空気潤滑式船舶の主機6に加圧空気を供給する過給機10と、加圧空気の一部を取り出す取出手段と、取出手段で取り出した加圧空気をさらに昇圧する昇圧手段30aと、昇圧手段30aで昇圧された昇圧空気を供給する昇圧経路41aと、昇圧手段30aをバイパスするバイパス経路51と、昇圧経路41aとバイパス経路51を選択する経路選択手段とを備え、経路選択手段で昇圧経路41a及び/又はバイパス経路51を選択して昇圧空気及び/又は加圧空気を供給して船体の周囲に噴出させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】船舶を推進する内燃機関の出力トルクを一定に保持して燃費を向上する。
【解決手段】負荷トルク検出器22aからの検出信号に基づいて演算された負荷トルクQaと、動力伝達経路12に加わる負荷トルクの変動基準値Qsとを比較し、負荷トルクQaが変動基準値Qsよりも大きい場合にはジェネレータモータ14による発電量を減少させ、負荷トルクQaが変動基準値Qsよりも小さい場合には発電量を増加させる。また、負荷トルクQaが変動基準値Qsよりも大きい場合にはジェネレータモータ14のアシスト出力を増加させ、負荷トルクQaが変動基準値Qsよりも小さい場合にはアシスト出力を減少させる。 (もっと読む)


【課題】船内余剰電力を可及的に少なくするとともに、船速変動を抑制することができる船舶の制御方法を提供する。
【解決手段】メインエンジン22を駆動する工程と、モータ35の運転によってメインエンジン22を加勢する工程と、メインエンジン22の排ガスによってパワータービン23を駆動させることで発電を行う工程と、メインエンジン22の排ガスによって生成された蒸気によって蒸気タービン26を駆動させることで発電を行う工程と、船内需要電力に対しての余剰電力を可及的に抑えるようにパワータービン23及び蒸気タービン26の電力量を制御する工程と、モータ運転による出力に相当するメインエンジン22の燃料噴射量を換算燃料噴射量として演算し、メインエンジン22に供給される燃料噴射量から該換算燃料噴射量を減算することで燃料噴射量を制御する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】船内母線に対して電圧や周波数が異なる電源から効率良く、船内母線への電力供給と電動機の駆動とを実現できるようにした船舶用電源システムを提供する。
【解決手段】船内母線3の電圧周波数と同期しながら、出力指令に基づいて出力電力を制御するための第1の制御信号aを出力する第1の制御手段19-4と、速度指令に基づいて出力電力を調節して電動機9の速度を制御するための第2の制御信号bを出力する第2の制御手段19-5と、切替設定に従って第1の制御信号aと第2の制御信号bとを切り替える信号切替手段19-6とを備え、インバータ装置19が船内母線3に接続された場合は第1の制御信号aを選択してインバータ装置19を運転し、船内母線3に接続されている負荷5に電力を供給し、インバータ装置19が電動機9に接続された場合は第2の制御信号bを選択してインバータ装置19を運転し電動機9を駆動する。 (もっと読む)


【課題】船内負荷の急減時に対して船速の変動を応答良く抑制することができる排熱回収システムを搭載した船舶の推進方法及びその推進方法が用いられる船舶を提供する。
【解決手段】内燃機関の出力によりプロペラを回転させる工程と、内燃機関から発生する排ガスによって電力を生成する工程と、電力を生成する工程により生じた余剰電力により電動機を駆動させることでプロペラの回転をアシストする工程と、を備えた船舶の推進方法であって、目標プロペラ回転数と実プロペラ回転数の偏差を基準燃料噴射量に換算する工程と、機関回転数、および電動機の出力から演算された機関出力に基づき、内燃機関への燃料噴射量の補正値を演算する工程26と、基準燃料噴射量から前記補正値を減算することで内燃機関に供給すべき補正燃料噴射量を算出する工程21bと、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】船速を変化させることなく、また装置の大型化を招くことなく、発電機の発電量を増加させるようにした船外機の制御装置を提供する。
【解決手段】原動機と、原動機に接続される発電機とを備えた船外機において、原動機と発電機の間に介挿され、原動機の出力を増速自在な増速手段(遊星歯車機構、油圧クラッチ)と、発電機に接続される第1バッテリ(メインバッテリ)と、発電機に接続可能な第2バッテリ(サブバッテリ)とを備えると共に、第2バッテリの残容量を検出し、検出された第2バッテリの残容量が所定値以下のとき、発電機を第2バッテリに接続して発電機で発電された電力を第2バッテリへ供給すると共に、原動機の出力が増速するように増速手段の動作を制御し、よって発電機の発電量を増加させる(S104,S110)。 (もっと読む)


【課題】発電機を備えると共に、装置の大型化を招くことなく、接続される電気負荷に対応した発電量を確保するようにした船外機の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関と、内燃機関に接続される発電機とを備えた船外機において、内燃機関のスロットルバルブを開閉するアクチュエータを備えると共に、内燃機関の出力軸とプロペラの間に介挿されるシフト機構がニュートラルポジションにあるか否か検出し、発電機の発電量に対する要求値(デューティ比)を検出すると共に、シフト機構がニュートラルポジションにあることが検出されるとき、検出された要求値に基づいて内燃機関の目標回転数を決定し、決定された目標回転数となるようにアクチュエータの駆動を制御する(S100,S104,S106)。 (もっと読む)


1 - 10 / 89