説明

国際特許分類[B64C39/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 航空機;飛行;宇宙工学 (5,482) | 飛行機;ヘリコプタ (2,562) | 他に分類されない航空機 (202)

国際特許分類[B64C39/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B64C39/00]に分類される特許

1 - 10 / 19


【課題】太陽電池を用いて多くの電力を得ることを目的とする。
【解決手段】光エネルギーを電力に変換する太陽電池7が気嚢に搭載された飛行船43と、太陽電池7で変換された電力を蓄えるバッテリー10を有する複数の無人プレーン9とが編隊飛行する。ある無人プレーン9のバッテリー10が充電されると、その無人プレーン9は編隊飛行から離れ降下してバッテリー10を交換しに向かい、残りの無人プレーン9は編隊飛行を継続する。 (もっと読む)


【課題】鳥の羽ばたき運動を平行回転運動に置換えた翼輪と翼輪飛行機の提供。
【解決手段】鳥の羽ばたき運動を、円筒状に配置した複数の回転翼8を周期的に遥動させながら基本的に平行回転させて回転運動に置換える翼輪4で、その回転翼8の後方部分を上から押し下げたときに曲がり易く、下から押し上げたときに曲がり難い非線形バネ特性を持つ構造とする。又、回転翼8の後方部分を上から押し下げたときに重ねられたはみ出し部分に隙が生じ、下から押し上げたときに重ねられたはみ出し部分が密着される弁を形成する。これにより翼輪4を高速で回転できるようにした。翼輪飛行機は、飛行中のエンジン停止に際しては、飛行機の滑空とヘリコプターのオートローテーションを組み合わせて汎翔しながら空き地を探して軟着陸する。 (もっと読む)


【課題】 サイクロダイル・プロペラ装置において、原理的に推力発生に直接、寄与せず、無視できない空気抵抗となる回転部分の空力抵抗を極限まで減少させ、パワー効率の改善を図る。
【解決手段】
駆動源により回転駆動される駆動板と、該駆動板に駆動腕を介して連結される回転翼とを有し、駆動板に連結された制御棒により、駆動板が所定の回転角位相にあるときに同期して回転翼の迎角を制御することにより、回転翼による総合的な推力の方向を任意の方向に偏向できるようにしたサイクロダイル・プロペラ装置において、駆動腕及び制御棒を、駆動板に取り付けられた翼型のフェアリングの内部に収容することにより、駆動腕及び制御棒の回転時の空気抵抗を低減させる。 (もっと読む)


【課題】機体の水平維持及び滑空等を同時に実現できる回転翼飛行体を提供する。
【解決手段】機体102と、飛行時の進行方向に対して翼軸が横向きに配置され、飛行時に翼軸を中心に回転する回転翼104とを備え、回転翼104は飛行に伴った空気抵抗によって回転する回転翼飛行体とする。 (もっと読む)


【課題】鳥の羽ばたき運動をピッチング回転翼に置換えた飛行機の提供。
【解決手段】鳥の羽ばたき工程を複数の要素翼に置き換え、左右軸の周りに回転する円筒の稜線上に配置した。その際、各要素翼は、歯車機構により、公転しながら同じ角度自転して戻され、基本的に平行回転する。さらに、各要素翼は周期的な遥動を加えられて、失速を防きながら揚力と推力を発生する。この原理の最大のネックは回転翼によって惹起されるピッチング回転の制御の難しさであった。その解決策として、回転翼の中央に、前後に貫流する空気流を偏向させる静止翼を設けた。回転翼の駆動反力は水平尾翼の外側にもうけた外側翼によってバランスを取らせた。最近の著しく進歩した制御技術を用いれば、敢えてやや複雑なままに鳥を模擬したこの飛行機は、鳥の持つ様々な飛行を可能にする。 (もっと読む)


【課題】前進飛行時に前進力を発生させることができて、前進速度を増加させることができるサイクロイダル・ブレードを提供すること。
【解決手段】ヘリコプタのテールブームの後端部に配置されて、一方向に推力Fを発生させるサイクロイダル・ブレード10であって、前記ヘリコプタの垂直軸に沿って延びる回転軸12と、前記ヘリコプタの垂直軸に沿って延び、かつ、前記回転軸12とともに回転する複数枚のブレード11と、前記一方向と反対の方向に移動させられることにより、前記一方向と反対の側を通過する前記ブレード11のピッチ角を減少させ、前記一方向と同じ側を通過するブレード11のピッチ角を増加させるピッチ角変更機構13とを備えている。 (もっと読む)


【課題】動くもの、例えば自転車、車、船、飛行機等にとって、最高出力、最大トルクを高めるのと同様の効果を得られるのが、軽量化である。したがって、機体の軽量化については、研究の最重要項目の一つであり、ほんのわずかな軽量化も、運動性の面からも省エネルギーの面からも大きな意味を持つ。しかし、現在のところ決定力を持つものは、みつかっていない。本発明は、機体の軽量化について、マイナスの要素を加えることによって、問題解決の一助となるべき、気球型減量器である。
【解決手段】本発明は、空気より軽い気体1、例えば、水素、ヘリウム、灯用ガスあるいは熱空気等を気密性の袋2につめこみ、比重の差を浮力として、動くもの、例えば自転車、車、船、飛行機等にとりつけることによって、本体の重量を軽くし、運動性能の向上と省エネルギーに役立てるという気球型減量器である。 (もっと読む)


【課題】動くもの、例えば自転車、車、船、飛行機等にとって、最高出力、最大トルクを高めるのと同様の効果を得られるのが、軽量化である。したがって、機体の軽量化については、研究の最重要項目の一つであり、ほんのわずかな軽量化も、運動性の面からも省エネルギーの面からも大きな意味を持つ。しかし、現在のところ決定力を持つものは、みつかっていない。本発明は、機体の軽量化について、マイナスの要素を加えることによって、問題解決の一助となるべき、気球型減量器である。
【解決手段】本発明は、空気より軽い気体1、例えば、水素、ヘリウム、灯用ガスあるいは熱空気等を気密性の袋2につめこみ、比重の差を浮力として、動くもの、例えば自転車、車、船、飛行機等にとりつけることによって、本体の重量を軽くし、運動性能の向上と省エネルギーに役立てるという気球型減量器である。 (もっと読む)


【課題】
従来の固定翼は高風速域では揚力が大きいが、低・中風速域での揚力は小さい。一方、マグナス効果による揚力は低・中風速領域では大きいが、高風速域ではマグナス円筒が空気抵抗となる。このため、低〜高風速域にかけて揚力を発生できる翼形状を開発し、風力発電機や航空機の揚力の改善を図る。
【解決手段】
本発明は、自転するマグナス円筒を固定翼の中間に取り付けることにより、固定翼の揚力とマグナス力を発生する複合マグナス型翼である。この複合翼は低風速域ではマグナス力による揚力、高風速域では固定翼による揚力により、低風速域から高風速域の広い範囲で揚力の発生が可能となる。風力発電機の回転翼に採用してマグナス翼の自転数制御により、従来よりも幅広い風速域での発電が可能となる。航空機の翼に採用すれば短い固定翼となり、短距離での離着陸が可能となる。 (もっと読む)


【課題】翼の迎角と回転速度を同時に変化させることにより、より揚力を大きくすると共に抗力を小さくすることができる回転翼機構を提供する。
【解決手段】主軸3と、主軸3の軸線周りに回転自在のスライダクランク8と、複数のリンク16a、16bをパンタグラフ状に組み合わせて成り、スライダクランク8に対して主軸3の径方向に伸縮自在に取り付けられたパンタグラフリンク16と、主軸3に対して平行かつ翼弦がリンク16aの長手方向となるようにリンク16aに取り付けられた翼19と、スライダクランク8の回転に伴ってパンタグラフリンク16を伸縮させるパンタグラフリンク駆動手段8、10、13、15とを備え、スライダクランク8が主軸3の軸線周りに一回転する間に翼19に生じる流体力の合力が特定の方向に向くようにしたたことを特徴とする回転翼機構。 (もっと読む)


1 - 10 / 19