説明

国際特許分類[B65D5/00]の内容

国際特許分類[B65D5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B65D5/00]に分類される特許

51 - 60 / 63


【課題】より薄いブランクシートの折曲によって糊代による段差の発生を回避すると共に高い形状合成と高い密封性のある密閉型容器とその製造方法を提供する。
【解決手段】全輪郭と線に隣接し周回配置した接着代相当部の内側に一体となった各単位面相当部が設けられたブランクを折り曲げ中心軸に対称に折曲形成して得られる密閉型容器。 (もっと読む)


【課題】 デザインの面白さを拡大でき、自立設置が可能で陳列性に優れ、しかも設備投資を行うことなく各販売店において容易に実施可能な包装体及び包装袋を提供する。
【解決手段】 開口部22側に封止用の折代13Aを設け、折代13Aを挟んで開口部22とは反対側に内容物を収容可能な袋本体12Aを設けた方形な袋状の包装袋2Aを用い、この包装袋2Aを表面側と裏面側とを重ね合わせた扁平な折畳姿勢から、表面側の折代13Aの途中部と裏面側の折代13Aの途中部を相互に離れる方向に広げた状態で袋本体12Aに内容物3を装填し、表面側の折代13A同士と裏面側の折代13A同士をそれぞれ重ね合わせた状態で折代13Aを折り曲げて開口部22を封止し、袋本体12Aを三角錐状に変形させるとともに折代13Aを折り曲げた収納姿勢に切替えて、包装袋12Aの内部に内容物3を収容した。 (もっと読む)


【課題】 新規の柔軟な材料製の容器を提供する。
【解決手段】 本発明の柔軟な材料製の容器は、底壁(a)と、底壁(a)から実質的に直角に立っている複数の側壁(b)と、複数の側壁(b)の間に配置され、かつブランクの角部の近傍にかつ複数の側壁(b)と複数の接続壁(c)との間で配置されている部分に襞を付けて襞部(d)を形成することによって得られ、かつ複数の接続壁(c)と、外方へ折られている上周縁部(10)とを備えている、外周縁部(10)の襞付け及び折り曲げによって、単層又は複数層のシート材料製の多角形状のブランク(2)から得られる。 (もっと読む)


【課題】 1枚の平面状の厚紙または合成樹脂板を、組み立てて立体的な菓子皿を形成する組み立て式の菓子皿を提供。
【解決手段】 1枚の平面状の厚紙または合成樹脂板1を、組み立てて立体的な菓子皿10を形成する組み立て式菓子皿であって、厚紙または合成樹脂板1を正方形とし、その各外周辺に沿って、一定方向にほぼ所定の幅でほぼ所定の長さL1に切り込んだ織り込み片1Aを形成し、これら各織り込み片1Aの先端側を厚紙または合成樹脂板1の裏面側に向け弯曲させ、それぞれの先端を隣接する織り込み片1Aの切り込み基部に差し込んで立体的菓子皿10を形成する。織り込み片1Aの幅及び切り込み長さL1の寸法を、厚紙または合成樹脂板の1辺の長さの12%程度及び75%程度とした。厚紙または合成樹脂板1の織り込み片1Aを形成しない部分に、他の部分と異なる図形、模様、色彩1Bなどを施した。 (もっと読む)


【課題】 閉塞部の組み立てが容易で、且つ閉塞部に力が作用しても閉塞状態を維持させることができるケースを提供する。
【解決手段】 被収容物を収容する収容空間を形成すべく、間隔を有して対向した一対の壁部1a,1bと、少なくとも一対の壁部1a,1bの一端部間を閉塞する閉塞部2とを備え、前記一対の壁部1a,1b及び閉塞部2がシート材Sを折曲加工して形成されたケースにおいて、前記閉塞部2は、一対の壁部1a,1bのそれぞれの端縁12a,13を基端にして延設されると共に、延出量の合計が壁部1a,1bの間隔よりも長くなるように形成された一対の延出部20,21で構成され、該一対の延出部20,21は、先端同士が接続され、その接続部位が一対の壁部1a,1b間に位置するように基端で折り曲げられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電話装置の設定作業を包装箱の開梱および梱包をすることなく行えるようにしたことによって作業時間を短縮する。
【解決手段】 電話装置の包装箱1は1枚の段ボールから裁断し折り曲げによって形成され、電話装置2,ハンドセット3,電源アダプター4が収容される。包装箱1の一部には、第1および第2の舌片45,50が設けられ、第1の舌片45は折り目44,46,47に沿って折り曲げられることにより、押圧部48bが形成される。押圧部48bをフックスイッチ77に対接させ、第2の舌片50を折り目49に沿って折り曲げ、上面部56の切り込み56aに挿入することにより第1の舌片45の浮き上がりを規制する。この状態で、押圧部48bによってフックスイッチ77がオンフック状態に保持されるから電話装置2を包装箱1内に収容したままで、かつオンフック状態で設定作業を行う。 (もっと読む)


【課題】 蓋体の天面を周辺部より徐々に突出させてテント状に形成した包装箱を目的とする。
【解決手段】 箱本体Bと蓋体Aとを組合せて構成した包装箱に於て、蓋体Aの天板1の一部に中心より周辺部に亘って徐々に巾広に切除された三角状間隙7を形成し、かつ該三角状間隙7の一方の側縁に所定形状の糊代8を連設する。蓋体Aの組立構成に当って、該糊代8を三角状間隙7の対応する天板1の内面に貼着することによって、天板1の中心部を周りから徐々に突出させた構造である。 (もっと読む)


【課題】 段ボールの中しんの方向による強度の相対的低下が少なく、且つ低コストで平版印刷版を包装可能な平版印刷版包装用段ボールと、この平版印刷版包装用段ボールを使用した平版印刷版包装構造を得る。
【解決手段】 段ボール製の箱本体部材34の底板部40に、底板部40と中しんが直交する方向の中板36が貼着されており、底板部40の中しんに沿った方向の屈曲や変形が防止される。中板36を挟み込んで構成される底板部側保護部50と天板部側保護部52の総体での厚さ(高さ)H1が、版束12と中板36を合わせた高さHと等しくされており、従来と同様の包装工程で包装できる。 (もっと読む)


【課題】
工程の煩雑さが無く工数も掛からない組み立て容易で、かつ収納空間にフラップやフランジ等が無く有効収納空間を確保することが出来る組立包装体を提供することを目的としている。
【解決手段】
面状体は、前面部、底面部、後面部、天面部及び庇部が縦方向に順にそれぞれ折り曲げ線を介して連接され、底面部の横方向両側にそれぞれ折り曲げ線を介して左・右側面部が連接され、その縦方向両側にそれぞれ折り曲げ線を介して左前連結帯、左後連結帯及び右前連結帯、右後連結帯が連接され、それぞれには左右を面直方向から互いに差し込み面沿い方向力で解除されない連結手段が設けられ、前面部、後面部及び庇部のそれぞれに凸部が形成され、左・右側面部には、凸部の差し込みを受ける穴が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 ファーストフード店などで好適に用いられる食品包装用の容器と、食品包装用品および容器入り食品を提供する。
【解決手段】 食品包装用の容器10は、枠体5と、枠体5内に入り込む舌片6とで構成される。舌片6は枠体5内に入り込んで枠体5の丸みをおびた底部を形成する。食品30を途中まで食べた後、舌片6で形成した底部を指先で下から押し上げることにより、枠体内に残った食品は上方に飛び出てくるので、手で食品を触ることなくすべて食べきることができる。食品30は枠体5で覆われているので、持ち運ぶときに潰れることもない。 (もっと読む)


51 - 60 / 63