説明

国際特許分類[B65G17/26]の内容

国際特許分類[B65G17/26]の下位に属する分類

可伸性のもの,例.入れ子式のもの

国際特許分類[B65G17/26]に分類される特許

41 - 46 / 46


本発明は、その首部(4)の基部につば(3)を備えた容器(2)用の線形の水平コンベヤ装置(1)に関する。本発明は、互いに向かい合い、同じ方向(6)に同じスピード(Va)で駆動される2本の平行なライン(5)が各々に備えられたエンドレスリンク(7)を備える2つのコンベヤ(11)を含む。前述のラインは、容器(2)の本体の直径を上回りかつそのつば(3)の直径を下回る距離(d)で互いに分離される。少なくとも1つのコンベヤ(11)は、短いセグメントを備え、このセグメントは、2本の向かい合うライン(5)間の間隔がつば(3)の直径よりも大きくなり容器が落下するように、外側に向って横方向(23)に移動できる。
(もっと読む)


【課題】 容器の搬送装置において、多品種の容器に対する対応性を向上し、容器の停止位置決め精度も向上すること。
【解決手段】 容器1の搬送経路100Aに沿って搬送コンベヤ10を延在し、容器1の底面5を真空吸着する真空吸着部11を搬送コンベヤ10に備えるとともに、前記搬送コンベヤ10に沿って駆動コンベヤ20を延在し、駆動コンベヤ20に一定のピッチを介してグリッパ30を固定し、グリッパ30により容器1のネック部4を挟圧保持可能にするもの。 (もっと読む)


【課題】 フランジ(42、42′)直下の胴部外径が異なった前成形体(36,36′)を搬送する際には、簡易な変更を加えるのみでこれに対処することができる搬送装置を提供する。
【解決手段】 チェーン部材(24a、24b)の片側に配設された支持突出片(28a−1、28b−1)の突出長さ(L1)と他側に配設された支持突出片(28a−2、28b−2)の突出長さ(L2)とを相互に異なるようする。或いは、選択的に使用される少なくとも2組のチェーン部材(124a−1及び2、124b−1及び2)を装備し、一方の組のチェーン部材(124a−1、124b−1))の幅方向内側に配設された支持突出片(128a−1、128b−1)の突出長さ(L1)と他方の組のチェーン部材(124a−2、124b−2)の幅方向内側に配設された支持突出片(128a−2、128b−2)の突出長さ(L2)とを相互に異なるようにする。 (もっと読む)


本発明は、1つ以上の袋引渡し装置と1つ以上の直線コンベヤとを備えた、袋を連続的に供給する装置であって、該袋引渡し装置が該袋を、1つ以上の直線コンベヤに引渡す形式のものに関する。頻度が高く信頼性も高い連続的な袋後続処理を保証する、袋を連続的に供給する装置を提供するという課題は、連続的に作業する直線コンベヤ(1,7)に、袋収容部(2)が設けられており、搬送方向における該袋収容部(2)の幅は、収容されるべき袋(3)の幅よりも大きいことにより解決される。これにより、直線コンベヤ(1,7)が袋引渡し装置(8)による袋(3)の引渡し中に停止される必要はなく、また、次の袋処理装置への袋(3)の連続的な引渡しを保証することができる。
(もっと読む)


【課題】 平坦な側面を有する物品の移載に制限されず、側面に突起体を有する物品の移載を可能とする汎用性の高い物品移載装置の提供にある。
【解決手段】 開閉自在の一対のアーム21、21が機台に対して進退自在に備えられ、物品Wの側面と対向する走行自在の無端帯が前記アーム21、21に備えられ、前記アーム21、21の閉動作により無端帯を介して物品Wを挟持するとともに、前記無端帯の走行により前記物品Wを前記アーム21に沿って進退自在とする物品移載装置であって、前記無端帯には前記物品Wと対向する凸部と凹部37が含まれ、少なくとも前記凸部には前記物品Wと当接する当接面36aが形成されている。
(もっと読む)


【課題】 物品を搬送方向の前後から挟む搬送爪(82)(82)が並列状態の二本のコンベヤチェーンに各別に取付けられた搬送コンベヤを有する物品搬送装置において、障害物の衝突やコンベヤチェーンの経年的な伸びによって前後爪(27a)(27b)(17a)(17b)の間隔が変化してもこれを自動的且つ正確に計測できるようにする。
【解決手段】 前記搬送方向に直角で且つ前記搬送コンベヤの幅方向に延びる直線状の爪監視エリアを通過する前記各搬送爪(82)(82)を検知して該各搬送爪(82)(82)に各別に対応する爪検知信号を出力する爪監視手段(86)と、第1番目の搬送爪(82)とこれに続く第2番目の搬送爪(82)が前記爪監視エリアを通過した際に前記爪監視手段(86)が出力する2つの爪検知信号の時間的なずれの間に前記搬送コンベヤが走行した走行距離を計測する走行距離計測手段を具備させたこと。 (もっと読む)


41 - 46 / 46